blog

【紙博の見どころまとめ・その5】「和紙」の表現の可能性に刮目せよ!

今、世界が注目する、日本の伝統工芸「和紙」。紙博の会場には、昔ながらの技術を使いながらも、今までにない和紙のかたちを提案してくれるアイテムが並びます。そのどれもが、ノスタルジックさのなかに、日常でも使えるスタイリッシュさを兼ね備えた代物ばかり! 日本に息づく和紙の魅力とはなんなのか、紙博で存分に感じてくださいね。

アワガミファクトリー

1300年もの歴史を持つ阿波和紙を使い、アートやインテリア、ステーショナリーなど暮らしに根ざしたアワガミファクトリーのアイテムは、和紙を漉く工程までみえてきそう。

水縞

カラフルでポップな柄を懐かしい風合いのわら半紙でつくられたポチ袋。柄はアソートになっていいるため、選ぶ楽しみもたっぷりです。

mt –masking tape-

一度は目にしたことがある「mt」の文字。今や日常生活で欠かせないマスキングテープも、和紙でできていますよ! ポップな柄をお楽しみくださいね。

ハタノワタル

箱や菓子皿に使える敷板など、「書く」だけではなく暮らしの道具としての和紙作品に出合える、ハタノワタルさんのブース。シンプルで質感のあるアイテムは、男女ともにお楽しみいただけます。

森田千晶

和紙の原材料、楮・三椏を育て、自ら漉き、さまざまな和紙作品をつくる森田千晶さん。アートピースから雑貨、アクセサリーまで多種多様な和紙に触れてみてくださいね。

手紙舎 雑貨店

手紙舎 雑貨店ではkata kataのiroirogami(土佐和紙)をご用意。折り紙にしてもよし、箸袋にしてもよし。アイディア次第でさまざまな用途でお使いいただけますよ! ぜひお手にとってみてくださいね。

和紙田大學

和紙田大學の名の通り、並ぶアイテムは和紙でできています。ユーモラスでクスッと笑ってしまう和紙アイテムをお見逃しなく。

【紙博の見どころまとめ・その4】“Simple is best.” シンプルでスタイリッシュなアイテムはいかが?

よく使うものこそ、余計なものを一切排除したシンプルなアイテムが重宝するもの。今回は、ミニマルデザインで機能性にも富んだ、とっておきの逸材たちをご紹介します! 長きにわたって愛用したくなる、そんな紙ものを探してみてくださいね。

LIFE

「LIFE」の文字が型押しされた、本革カバーの「多目的カード」。洗練された大人の単語帳として、メモをしたためる時に活躍するはず。

STÁLOGY

「ありそうで、なかった」文房具を世の中に発信するSTÁLOGY。最低限の要素だけを載せたノートは、あらゆる用途に役立つ優れものです。

印刷加工連

高級感を漂わせる革のような特殊紙を表紙に使った、印刷加工連のノート。加工が難しい斜めのリング製本を実現した本作は、抜群のめくりやすさを誇ります。

株式会社竹尾

紙好きのみなさんなら、この名を聞いたことがない人はいないでしょう。ファインペーパーの専門商社・竹尾は、300銘柄・7,000種類以上の紙の中から、人気のものや特徴のあるものをセレクトし、A4サイズで販売します!

ハタノワタル

伝統ある黒谷和紙を漉き、一見すると紙には思えない作品を作るハタノワタルさん。強く加工がしやすい和紙ならではの敷板は、耐水加工もしてあるので、ちょっとしたものを乗せるお皿としても使用できますよ。

yuruliku

長く愛着の持てるプロダクトを提案するyuruliku。同じく出展者のツバメノートが製造した一筆箋は、ノートのように気軽に使うことができ、書きやすさも追求しました。

福永紙工

「ペーパーカードデザインコンペ」の受賞作を、福永紙工の技術で製品化した「旅の標本カード」。飾り気のないまっさらなカードに、旅先で発見した草花を閉じ込めて、遠くの誰かに届けてみては?

【紙博の見どころまとめ・その3】小さなお子さんも楽しめる紙博へようこそ!

子供にとって、もっとも身近な遊び道具である“紙”。折って、切って、貼って……。誰でも簡単に扱うことのできる紙は、無限の可能性を秘めたアイテムでもあります。紙博には、子供たちもワクワクのブースが盛りだくさん! どうぞ、ご家族でお楽しみくださいね。

COCHAE

「あそびのデザイン」をテーマに、紙ものを製作するCOCHAE。戦前に発行された折紙の復刻版「カワイイ-ヲリガミ」は、指人形としても遊べます!

TAKI PRODUCTS

「波に乗っている」と思いきや、ゆらゆらと風に吹かれるサーファーとサメのファンアクセサリー。これから訪れる暑い夏に、涼しい空気をもたらしてくれます。

ハサミっ子(辻恵子・犬ん子・チャンキー松本)

たった1枚の紙と1本のハサミから生まれたとは、にわかには信じがたいチャンキー松本さんの切り似顔絵。およそ10分で完成するので、来場の思い出していかがでしょうか?

あべゆい

折り紙作家のあべゆいさんのブースでは、イラスト入れの折り紙で作品を作るワークショップを開催しますよ。何が作れるのかは、当日のお楽しみ!

啓文社印刷工業

神戸にある印刷会社・啓文社印刷工業の合言葉は「記憶に残る印刷物」。活版印刷の魅力を体験できるワークショップは、お子さんも楽しめます。世界に一つだけのオリジナルアイテムを作ってください。

アトリエガング

古き良き民芸品の数々が、ずらりと立ち並ぶアトリエガング。紙を使った張子の招き猫は、一つひとつ表情が異なるので、よ〜く見比べてお気に入りを探してみてくださいね。

タカハシカヨコ(Zoukei)

ダンボールや米袋を使った一点ものの作品を手がけるのは、はるばる高知から参加のタカハシカヨコさん。工作の要素を持った無邪気な作品は、子供だけでなく大人にとっても、懐かしく心踊る世界です。

Silhouette Books

世にも珍しい仕掛け絵本を作る、Silhouette Booksのお二人。線路を走る電車が隣のページに影を落とすと、月に向かって走る銀河鉄道に様変わり。変幻自在の世界をご堪能ください。

【紙博の見どころまとめ・その2】個性豊かな「柄物アイテム」にご注目!

大切なひとにプレゼントを贈るとき、「ひと味違ったものを渡したい!」。 そう思ったことはありませんか? 紙博では、世界各国から集まったユーモア溢れる紙ものが並びます。シンプルでスタイリッシュな紙ものから、カラフルでポップな紙ものまで勢ぞろい。今回は、他の人と差をつけるのにうってつけな柄物アイテムをご紹介します!

Tokyo Pear

海外のショップカードのようなポップでカラフルな色合いと、絶妙な凹凸が魅力のTokyo Pearのメッセージカード。活版印刷だからこそだせる色の奥行きにご注目!

大森 木綿子

みずみずしく柔らかな色彩で、日常にちりばめられた美しい風景やモチーフを表現する大森木綿子さんの作品。水彩やクレヨンさまざまな画材で描かれた紙ものはどこか儚さを感じます。

ミドリ“Chotto”~オモテナシを伝えるひと工夫~

お菓子やお土産、パーティーなどのプチギフトなど、ちょっとした贈り物を渡すとき、あったらいいなと思う包装紙。ミドリ“Chotto”のブースで見つけてみては?

表現社 cozyca products

本来の上品さを残しつつも、一筆箋を手軽に書けるアイテムに変身させた表現社 cozyca product。いったいどんなメッセージを書こうかとワクワクしてしまいます。

シイング

シンプルなのにユーモア溢れるシイングのノート。遊び心満載なアイテムは、子供から大人まで笑顔にします。ぜひ、バッグに忍ばせてみてくださいね!

BOX&NEEDLE

こんな箱見たことない! BOX&NEEDLEのブースでは、他では出会うことができないカラフル&多用途な箱たちと出会えます。

水縞

一見シンプルな水玉、縞々柄の封筒。実はことわざがひそんでいます。水玉模様は「紅一点」、縞々模様は「一線を画す」。あなたは気がつきましたか?

Rifle Paper Co.

紙いっぱいに花が咲きこぼれるRifle Paper Co.のアイテム。女の子ならば誰しもときめく色使いは、海外のアイテムならでは。

REGARO PAPIRO

世界各国から集められた、珍しい包装紙たち。なかには店主が描いたオリジナルペーパーのあるのだとか。その種類の豊富さは必見です!

ROCCA

日本のようでいてどこか見知らぬ国のような、不思議な異国情緒が同居するデザインが魅力のROCCAのアイテム。その独特な色使いに目を奪われます。

和紙田大學

もらった人もあげた人も笑顔になること間違いなし! 思わず脱力してしまうユーモアやシュールなセンスが光るぽち袋はいかがですか?

【紙博の見どころ・まとめその1】「アイデアがキラリ!」な、個性的な紙ものをご紹介します!

まるで紙なのかと疑いなくなるようなアイテムから、心にくい趣向が施されたアイテムまで、紙博に集うのはただの紙ものではありません。オリジナリティ溢れる紙ものたちに、あなたの気持ちもきっと揺さぶられることでしょう。脱帽ものの発想力を、とくとご覧あれ!

yuruliku

誰しもが子供の頃に使っていた「定規セット」をイメージしたカードの組み合わせ。暮らしの中にある「小さなユーモア」を大切にしているyurulikuが、初めての個展時に発表した作品です。

森田千晶

和紙作家の森田千晶さんは、変幻自在の和紙を使い、多岐にわたる作品を生み出しています。こちらは、レースのように美しい模様の和紙を、ガラスに閉じ込めた一作です。

福永紙工

封筒の中を覗くと、そこに広がるのは小さな星たちの瞬き。「かみの工作所」プロジェクトで優秀賞を受賞したアイデアを、福永紙工がもつ印刷工場ならではの技術で製品化しました。

FABER Notebooks

イタリア人デザイナーが作りだすFABER Notebooksは、シンプルなデザインと機能性を兼ね備えたノート。時計の文字盤が描かれたページは、自分の好きな日付を選択できるので、スケジュール管理にはもってこいです。

TAKI PRODUCTS

思わず誰かに話したくなってしまうような、ユニークな仕掛けが施されたプロダクトを手がけるTAKI PRODUCTS。雑多に重ねた紙の束のように見えるノートは、色によって内容を書き分けることもできます。

Silhouette Books

日常に潜む影の美しさを表現しようと、Silhouette Booksが作りだしたのは、ポップアップのモチーフが入った不思議な絵本。ページのイラストと重なることで、新たな世界が描きだされます。

印刷加工連

6社がタッグを組んだ紙文具ユニット・印刷加工連。その持てる力をあますところなく発揮した「メモクリップ」は、ボール紙でできているので、それ自体に書き込むこともできるのです。

AUI-AO Design

デザイン事務所AUI-AO Designが作りだした、「トレインコースター」。つなげて、遊んで、場が盛り上がること間違いなし!

【紙博限定グッズ】活版コースターチケットと、オリジナル缶バッチのお土産はいかがですか?

活版コースターチケット

今回の紙博では、“紙”というイベントのテーマにふさわしく、活版で印刷したコースターのチケットをご用意いたしました! コースターに描かれているのは、あの童謡『やぎさんゆうびん』をモチーフにしたくろやぎとしろやぎ。下には、「To read or to eat, that is the question」(読むべきか、食べるべきか、それが問題だ)と書かれています。お互いから届いた手紙をくわえている様子は、どこかユーモラスで思わず微笑んでしまいます。この可愛らしいイラストは、イラストレーターの浅野みどりさんが描いてくれました。1日目はくろやぎ、2日目はしろやぎと日替わりになっているので、どうぞお楽しみに! 活版ならではの凹凸感を、実際に触って確かめてくださいね。

オリジナル缶バッチ(300円)

当日はインフォメーションにて、チケットにもなっているやぎのイラストを使い、オリジナルの缶バッチをお作りいただけます。くろやぎとしろやぎ、お好きなものをお選びくださいね!

また、フランス在住のイラストレーター、イザベル・ボワノさんのオリジナルペーパーを使った缶バッチも、紙博限定で登場! 「キッチンツール」「レモン」、そして新作「いちご」の3種類の柄が並びます。

15日(土)の14時〜15時には、新刊書籍『パリのかんたんお菓子レシピ&ラッピングペーパーブック』(パイインターナショナル)の発売を記念し、本とコーヒー tegamishaのブースでイザベルさんのサイン会を行います。イザベルさんが来日される貴重なタイミングですので、どうかお見逃しなく!

【来場者プレゼント】紙マニア必見! 様々な紙の切れ端をプレゼントします!

タント、レザック、ユポ、ペルーラにハンマートーン……。これらの単語にピンっときた、そこのあなた! 今回の紙博では、素材としての紙を愛してやまないみなさまに、とっておきのプレゼントをお贈りいたします。日常生活でもよく目にする紙から、滅多に見ることのない珍しい紙まで、あらゆる種類の紙の切れ端が、テーブルを埋め尽くさんばかりに並びますよ(ハガキサイズ程度の切れ端が中心となります)。この盛りだくさんの紙の中から、お好きなものを10枚お選びくださいね。先着1000名さまとなりますので、どうぞお早めにお越しください!

協力:吉川紙商事株式会社

【「紙博」会場マップ大公開!】

ついに4月15日、新たな一歩を踏み出す「紙博」。世界中から集いし、紙にまつわる作り手たち総勢49組のブースを円滑に回り、素晴らしき紙との出会いを楽しんでいただくために、会場マップを作成いたしました! 可愛らしいヤギの足跡を辿っていけば、そこに広がるのは“紙”から生まれる無限の世界。当日に備えて、どうぞじっくりとチェックしてみてくださいね!

フライヤー製作秘話

手紙社のイベントでは、会場でお配りするチケットやマップを始め、様々な紙ものを製作します。その中でも、イベントのメインビジュアルとなるフライヤーとポスターは特別な存在。毎回趣向を凝らし、イベントの魅力を伝えるべくるツールを作っています。今回は、紙をテーマにしたイベントということで、みなさまにフライヤーの製作秘話をお披露目します。

まずは、メインビジュアルになっている表面の写真からご説明。こちらの写真には、イベントに参加する出展者の、バラエティに富んだ紙ものが大集合しています。ノートやレターセット、封筒からポストカードまで、デザインの優れた作品たち。その上には「紙博」のロゴ。“紙らしさ”を表現するために、折り紙のようなイメージとなっています。

続いては、印刷に使用した紙をご紹介します。その名も、「片艶クラフト」。封筒や包装紙などによく使われる紙で、片面はツヤツヤと、もう一方の面は反対にザラザラとしています。平らで滑らかなツヤ面は、光沢加工が施されているため、きれいに発色するということも特徴のひとつ。「紙博」のフライヤーでは、こちらのツヤ面に撮影した写真を印刷しました。斜めにしてみると、ロゴの白い部分が光を反射し、きらりと輝きます。また、色が沈んでやや暗い印象になってしまうザラ面は、色味が少ないシンプルなデザインにすることで、和紙のような風合いが生かされたものになっています。さらに背景は、よーく見るとただの無地ではなく、くしゃっとした紙の質感が……!

紙博のフライヤーは手紙舎の各店舗、出展者のお店、都内の文具店・雑貨店・ギャラリーなどを中心にお配りしております。表裏で手触りも全く違うので、ぜひ手にとって実際に触ってみてくださいね!

「紙博」ボランティアスタッフ募集のお知らせ

満を持して、手紙社が立ち上げたイベント「紙博」! “素材”としての紙、“雑貨”としての紙、“作品”としての紙が、一堂に会します。この「紙博」というイベントの運営をサポートしてくれるボランティアスタッフを募集いたします。最高峰の紙の博覧会・「紙博」の歴史の息吹に、あなたも同席してください。

手紙社のイベントにおいて、ボランティアスタッフのみなさんはなくてはならない大切な存在です。その仕事は、「手紙社のスタッフと一緒に、来場者の方々、出展者の方々、関わる人みんなが幸せになるようなイベントにすること」。お客さまの誘導・案内のほか、会場の設営・撤収作業、荷物運び、雑貨の陳列、出展者のサポートなど、イベントの運営に関わるさまざまな仕事をお手伝いいただきます。大変なことも多々ありますが、この場所でしか得られない経験や、イベントを終えたときの達成感は、必ずやそれに勝るものとなるはずです。

「このイベントの運営に関わってみたい」と思った方は、ボランティアスタッフ説明会を開催しますので、ご参加ください。以下の詳細を事前にご確認いただいたうえで、ご応募いただければと思います。

※応募締切:3/17(金)

《ボランティアスタッフ応募条件》
●4月15日(土)、16日(日)(15日/9:00~18:00程度、16日/9:00~19:00程度)の2日間通してご参加可能な方
*1日のみ参加ご希望の方は、大変申し訳ありませんが、面接を受けていただくことができません
*開催日の2日間とも、昼食を支給いたします
*基本的に現地集合、現地解散となります
●紙ものに興味のある方。体力に自信のある方も歓迎いたします
●スタッフ説明会による面接が可能な方
*登録していただいたメールアドレス宛に、面接の合否結果などのご連絡をさせていただきます。[at]tegamisha.com([at]を@に変換)から届くメールを受信できるメールアドレスの登録をお願いいたします。
手紙社編集部 紙博スタッフ担当 樫尾/042-444-5367

【ボランティアスタッフ説明会】
日程:
(1)3月11日(土)18:00〜19:00
(2)3月12日(日)15:00〜16:00
(3)3月12日(日)18:00〜19:00
(4)3月15日(水)20:00〜21:00
(5)3月19日(日)11:00〜12:00
(6)3月20日(月・祝)19:00〜20:00

会場:東京都調布市菊野台1-17-5 303(手紙舎 2nd STORYを目指してお越しください)

【応募方法】
以下の応募フォームからご応募ください。ボランティアスタッフ説明会では、お仕事の説明や簡単な面接をさせていただき、後日合否のご連絡をさせていただきます。

「紙博」ボランティアスタッフ応募フォーム
※募集人数に達しましたので、受付を終了いたしました。

【紙博 開催概要】
日程:2017年4月15日(土)〜16日(日)
時間:15日(土):10:30〜17:00
16日(日):10:00〜16:00
会場:東京都立産業貿易センター台東館
東京都台東区花川戸2-6-5
浅草駅から370m 徒歩5分
入場料:500円(小学生以下無料)

主催:手紙社
Tel. 042-444-5367
Mail. info[at]tegamisha.com