
古都・京都に伝わる技術をもとに現代の文具との関係性を見つめ、筆記文化の新たな楽しみを提案するTAG STATIONERY(タグステーショナリー)。「京の音」「文染」といったオリジナルの染料インクを中心に、ドイツ製の一級硬質ガラスによるインク専用のガラス容器や、丈夫で透明度の高いガラスペンなど、“手書き”にまつわる文具を企画開発しています。美しい佇まいの製品の数々は、眺めるだけでも心が洗われるよう。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

お好きなインク5種とつけペン&ガラスペンから1本を組み合わせて仕上げる「Take your pick」は、入門&ギフトにもピッタリなセミオーダー商品です。
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

つけぺんを愛用し、紙とインクのダイレクトなアナログ感を楽しんでいます。
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
今回2度目の出展になります。紙の楽園に包まれ圧倒された初参加から、今回は少し落ち着いて……。「紙」をより楽しむ「手書きのワクワク」をお伝えするべく、誠意取り組んでまいります! 是非お楽しみに。
◆ イチオシ商品カタログ
01「インクを楽しむガラスペン」理化学用のガラスを使った、シンプルで書きやすいガラスペン。日本の筆記具の平均的な長さより少し小さなサイズは、手の大きな方でもグリップしやすく、すらすらと筆記が楽しめます。
02「インクを楽しむつけペンセット」天然木でを削り出して作ったペン軸と特製のGペン2種がセットになった、シンプルで書きやすいつけペン。
03「INK-PUDDLE」~インクを入れる小さな水たまり~日々の筆記に必要な分だけ移し替える事ができるインク壺です。
04「京の音」平安時代から使われる日本伝統の和色を現代の技法、解釈で再現した筆記用インクのブランドです。
05「色々が映える硝子硯」職人の手仕事で作られた工芸硝子の硯です。独特の墨池の大きさは、筆はもちろん、ガラスペンやつけペンなど様々な筆記具でお楽しみいただけます。
06「天然染料のインク」植物由来のインクです。自然に宿る豊かな彩りを伝統的な染色の技を借りて表現しました。自然ならではの時とともに移ろい行く変化をお楽しみください。
07「光インク」つけペン・ガラスペン用に粘度と接着剤を調整し、5%という圧倒的なラメ含有量ながらするすると描けてきちんと紙に定着するよう処方しています。
08「MINI-ENVELOPE-PAD」折りたたむと封筒型になる便箋。簡単なお手紙や一筆箋の様に気軽に使えて、スマートに渡せる便利なアイテムです。
09「ORIGINAL MASKING TAPE」インクで描いたパターン6種をマスキングテープにあしらいました。
TAG STATIONERY
Web site:https://store.tagstationery.jp/
Instagram:@tag_stationery_store
Twitter:@StationeryTag
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、WAONなど

手書きの楽しみを紹介する、日本のステーショナリーブランド・TOUCH & FLOW。屋号に込められているのは、「もし少しでも心が動いたら、思うままに何かを書いてみよう、新しい何かをやってみよう」という気持ち。その書き心地を追求した紙製品や手になじむ革小物を手に、自分の手で手紙や日記を書いてみれば、本当のしあわせを発見するためのヒントを見つけられるかもしれません。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

活版印刷の紙製品。印刷部分の凹みや、インクのにじみ具合がアナログ感をかもし出し、思わず触れてみたくなるカードや一筆箋をご用意しております。
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

手前みそになりますが、普段の筆記には書き心地にこだわったオリジナルの「MD用紙」を愛用しております。手帳や日記など、万年筆で書くことが多いので、インクの含み加減の丁度よい「MD用紙」は手放せません! また、万年筆のインクを抑えてくれる「ビュバー」も便利なので、万年筆ユーザーの方にはオススメです!
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
2017年、記念すべき初開催の紙博に遊びにいった時、来場者と出展者のあふれる熱量で会場がヒートアップしていたのを覚えています。限定アイテムや、知らなかったお店を知ることができる、紙好き、文具好きにはたまらない素敵なイベントに出展者として参加できるのは光栄至極! 一文具好きとしてオススメできるアイテムをたくさんご用意しておりますので、ぜひTOUCH & FLOWブースに遊びに来てください!
◆ イチオシ商品カタログ
01-さまざまな分野で活躍する作家さんと一緒につくるポストカードは全部で116柄
02-遠い外国の見知らぬ街で出会ったかのような、ニュアンスのあるカラフルな本文用紙のリングノート
03-一言添えるためのミニカードは、1枚ずつ活版印刷で仕上げてオリジナルのマッチ箱に。
04-まるで印刷したかのようにフラットに仕上がる転写式ステッカー。ダイアリーカスタマイズにオススメ!
05-ステッカータイプの蔵書票は、さしずめ「おとなのお名前シール」。ノートや箱やファイルなどに自由に貼って、「これわたしの!」と主張しましょう。
06-T_Fオリジナルマスキングテープ3つに、ポストカードが1枚おまけで付いたセットです。
07-ふわりと軽く、すこしラフな肌合いの紙を使用した一筆箋。気軽にひとこと添えるのにちょうどいいハガキサイズです。
08-活版印刷で作ったT_Fオリジナルカード。万年筆のインクもゆっくりと含んでくれます
09 ポストカードを飾ってたのしい「おてがるフレーム」と、カードをコレクションするのに便利な「ポケットファイル」です。
TOUCH & FLOW
Web site:https://www.touch-and-flow.jp/
Online shop:https://www.touch-and-flow.jp/SHOP/list.php
Instagram:@touch_and_flow
決済方法:現金のみ

「贈る人」は気持ちをお菓子に添えて、「受け取る人」はその気持ちを誰かに返したくなる。そう思う気持ちを繋げるお菓子を作るのは、2019年に惣菜やお弁当を販売する「TAYORI」 の系列店としてオープンした焼き菓子店、TAYORI BAKE。たった5坪の小さな工場で1枚1枚丁寧に焼き上げられるお菓子は、甘さ控えめな、食材の風味や味わいが楽しめる素朴な味。子どもも大人も楽しめます。その日楽しむおやつにも大切な人への贈り物にも。「きばっていなくて、ふとしたときに食べたくなる」そんなお菓子が揃います。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

TAYORI BAKEのオリジナルクッキー缶です。朱・紺の2色展開で、重ねて置いておくだけでもかわいい! クッキーを食べ終わった後は、ポストカードやお手紙、お気に入りの文房具を入れるのにもピッタリです!
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください
店頭には、お客様が生産者さんに向けた感想や、ギフトに添えるお手紙を書くスペースを設けているのですが、そこにカキモリさんのペンを置かせていただいております。インクの色も素敵な色ばかりで、個人的にも愛用中。
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
TAYORIという名前は「お便り」という言葉からうまれました。食を通じて手紙を交わすように人と人をつなげたい。「贈る人」は気持ちをお菓子に添えて、「受け取る人」は、その気持ちを誰かに返したくなる。想いが連なっていく。食を通じた新たな繋がりを、TAYORI BAKEからお届けしたいなとおもっています。
◆ イチオシ商品カタログ
01 TAYORI オリジナルクッキー缶 ~朱~ 全 9 種類のクッキーをアソートにしたクッキー缶です。甘味と塩味が両方楽しめるので最 後まで飽きることなく味わえます。
02 TAYORI オリジナルクッキー缶 ~紺~ 全 11 種類のクッキーやナッツをアソートにした紺缶は、スパイスやハーブをふんだんに使った、大人が楽しめるクッ キー缶です。
03「紅茶とプレーンのショートブレッド」発酵バターを使用したシンプルなショートブレット です。ぜひ紅茶やコーヒーと一緒にお召し上がりく ださい。
04「ガレット・ブルトンヌ」サクサクとした食感とバターが香る味わい深い厚焼きサブレです。
05「スコーンアソート」. バター不使用、生クリームを使用した、外はさっ くり、中はふわふわとした自家製スコーンです。
06「TAYORIオリジナルクッキー缶」中身
07「TAYORIオリジナルクッキー缶」
08 「オリジナルメッセージカード」 キリトリ線がついたメッセージカード 。 贈る人は好きな場所に書き、受け取った人は残りのカードを切り取って、また次の誰かに想いを伝えることが出来るという仕様。
TAYORI BAKE
Web site:https://tayori.info/bake/
Online shop:https://webshop.tayori.info/
Instagram:@tayori__bake
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay、PayPay、ApplePay、QR決済(Airペイ QR)

世界中で買い付けたヴィンテージの紙ものを揃えるお店、Cheri(シェリー)。外国の古い切手やチケット、ラベル、マルシェ袋、クロモスなど、マニア心をくすぐってやまない紙雑貨の数々は、見ているだけで息つく間も無くときめいてしまいます。賑やかでバラエティー豊富なので、オリジナルノートやラッピングの素材として使ったり、ただただ眺めて癒されたり……。今年6月には、千葉県船橋市にて実店舗もオープン!
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

海外の切手やチケット、ラベル、エフェメラなどの紙モノをたくさん詰め合わせたセットです。ちょっと切れてしまっていたり、折れてしまっていたり、少し汚れが付いてしまっていたり…… そんな紙モノを詰め合わせております。他にも、半端なチャームやマルシェ袋も入っているかも! どんな紙モノが入っているかは開けてからのお楽しみ。25種類前後入った、ここでしか買えないセット商品です!
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

海外のシャリシャリした手触りのチケットやマルシェ袋
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
3年ぶりに紙博に出店させて頂きます! 2017年の第1回目から参加させて頂き、コロナ禍で中止になってしまったり、出展を見送ってしまったりといろいろ困難はありましたが、今年ようやくリアル開催の紙博に出展できることになり、本当に嬉しいです。久々の出展なので、いろいろ忘れてしまっている部分もあるかと思いますが、たくさんの紙モノ雑貨を皆様にお届け出来るように頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します!
◆ イチオシ商品カタログ
01海外の古いラベルやチケットなどたくさんの種類をご用意しております!
02ヴィンテージでデッドストックなグリーティングカードのたち
03フランスから届いた子供たちのイラストがレトロチックでとってもキュートなポストカードの数々
04香港から届いた印刷が素敵なマスキングテープたち
05お好きなチャームをお選び頂ける名物コーナーです!
06折れていたり少し破けてしまったアウトレットマルシェ袋を販売いたします!
07USAから届いたデッドストックな種の袋たち
08ドイツのレトロなイラストがキュートなステッカー
09イギリスから届いたシガレットカード
Cheri
Web site:https://www.cheri-shop.com/
Online shop:https://www.cheripaper.com/
Instagram:@_c_h_e_r_i_
Twitter:@_C_h_e_r_i_
Facebook:@CHERIsince2008
決済方法:現金、クレジットカード、PayPay

ふたごの紙作家・Zwillinge(ツヴィリンゲ)。レースのような繊細な模様が美しい紙は、糊の上に絵具を載せて、くしなどの道具で跡をつけるヨーロッパの伝統的な紙染め技法「クライスター・パピア」を用いることで生まれます。偶然が織りなす神秘的なムードは、暮らしの中に新鮮な風を呼び込んでくれそう。静謐に祈りを捧げるように、手のひらに包み込んで愛でたくなるような作品が魅力です。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

ツヴィリンゲのクライスターパピアやマーブル紙を使った箱
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください
DRESSENSEの封筒
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
紙博では、お客さまとの出会いで、いつもとびきり嬉しいことが起こります。その思い出が私たちを紙博へ誘ってくれているように思います。ツヴィリンゲの作品の定番も、新作の数々もどうぞ楽しみにお待ち頂けると嬉しいです。
◆ イチオシ商品カタログ
01「ツヴィリンゲの染め紙端切れセット」ご好評いただいている端切れのセットです。ツヴィリンゲの二人が染めた紙の端切れをセットにしました。印刷ではない質感や色を楽しんで頂きたいです。
02「クライスターパピア」一枚ずつ染めたクライスターパピアもも、色々ご用意しております。製本や額装、また小物の製作に使って頂くこともできます。額装もおすすめです。
03「ツヴィリンゲの文箱」大切な手紙を入れる文箱。ツヴィリンゲの箱は一つ一つ大変丁寧に作られており、宝物にできる一品です。ぜひお手に取ってご覧下さい。
04「ツヴィリンゲのタッセル栞」みんなが大好きなタッセルの栞です。本の小口から見えるタッセルの可愛さにも心が躍ります。ぜひ使ってみて欲しいです。
05「ツヴィリンゲのポストカード」ツヴィリンゲのポストカード、今回はメッセージ入りでお作りしています。一枚ずつ活字を使って箔押ししてあります。染め紙も箔押しも、全てにこだわりの詰まった一枚ものです。
06「グラシン紙の袋いろいろ」大好きなグラシン紙。厚みの違いや、透ける色の重なりの美しさ、箔押しの可愛さ、そしてミシン糸の色など、ささやかなものに詰め込まれた可愛さを堪能して下さい。
07「フレーベルの星」ツヴィリンゲと言えば、フレーベルの星。この魅力を日本の皆さんに広くお伝えしたことは私たちの誇りです。また、トレーシングペーパーで作ったフレーべルの星は、私たちのオリジナルです。このフレーベルの星、そして美しいキットもぜひお楽しみに。
08「ツヴィリンゲのワックスペーパー」ツヴィリンゲのワックスペーパーや、ワックスペーパーの袋たちもご用意しております。パリッと丈夫な袋は、使っていても印象的な美しさです。ミシンの色との組み合わせも、ぜひお楽しみに。
09「ツヴィリンゲのミニカード」メッセージ入りのミニカードは初めての紙博からずっと人気のアイテムです。一つ一つ、形もメッセージも色々で、熱心に皆さんが選んで下さる事が喜びです。今回も沢山準備しております。
ツヴィリンゲ
Web site:https://www.zwillinge.jp/
Instagram:@naollinge @kaollinge
決済方法:現金、クレジットカード

日本のクラシックノートとして、昔から多くの人に親しまれてきたツバメノート。落ち着きのある表紙のデザインは、1947年の創業時から現在まで半世紀以上にわたりお馴染みの美しさです。中紙には、書きやすくにじまない、筆記用として最高級の品質である「ツバメ中性紙フールス」を採用。丹念に手間をかけて抄き、透かして見ると高級紙のフールスマークが入っています。コラボレーションノートも必見です!
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

ヒミツ。当日のお楽しみ!
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

創業当時から変わらぬ大学ノート
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
新型コロナの影響で、なかなか参加出来ませんでした。久しぶりの参加なので、とても楽しみです。ちょっと変わった商品も今回は作成しました。今まで参加できなかった分、思いっきり楽しんでもらえたらと思います。
◆ イチオシ商品カタログ
01 新商品は、サンリオキャラクターとコラボ! 実は、ツバメノートの社員が好きなキャラを選んでいます。あまり気づかれないけれど、裏表紙の中面には、キャラクター紹介も!
02 新商品は、サンリオキャラクターとコラボ! 人気者のキャラクターの後ろ姿は、珍しいですよ。
03 人気者のミッフィーちゃんとムーミンがデザインされた、珍しいスクウェア(正方形)タイプ
04 「かんさつノート」は、右のページと左のページの内容が違います。かんさつしてもいいし、日記にしてもいい。料理のレシピBOOKとしても活躍しますよ。
05 文字を書く時、斜めに書く方はいらっしゃいませんか? このノート、なんと本文の線が斜めなんです!
07 「セクションノート」は、シンプルで使いやすい、5mm方眼ノート。
06 「ツバメモ」のポケットサイズ。ノートではないメモなので新参者ですが、すっかり定番の仲間入りをしてくれました。
08 高級感があるデザインのツバメノート。本文のクリームフールス紙も書き心地バツグンです。
09 ツバメノートの看板アイテム! 創業当時から変わらぬデザイン、こだわりぬいた紙、時代を駆け抜けたスーパースターです。
ツバメノート株式会社
Web site:https://www.tsubamenote.co.jp/
Instagram:@tsubame_note
Twitter:@TSUBAME__NOTE
決済方法:現金のみ

「GOOD PRINT」「GOOD CRAFT」「GOOD FOOD」を詰め込んだ、手紙舎 雑貨店。イラストレーターやデザイナーなど、様々な作り手とコラボレーションしたオリジナルグッズをはじめ、選りすぐりのセレクトアイテムの数々は、きっとあなたを夢中にさせることでしょう。紙の魅力に溢れる空間で、ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてみてくださいね!
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください
京王電鉄と手紙社がコラボレーションした記念乗車券第2弾を発売します! イラストを担当してくれたのは、今回の紙博メインビジュアルを手がけるイラストレーターユニット・ネクタイ。切符の製作は、同じく紙博の出展者でもあるKumpelさん(山口証券印刷)です。他にも新作として、A3ラッピングペーパー、ロールふせん、マスキングテープなどご用意してお待ちしております。

◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください
「養生テープ」と同じ素材で、絵柄をプリントしたその名も「なんでもテープ」。油性ペンでメモやメッセージを書き込むこともできます。ラッピングはもちろん、マスキングテープでは心もとない、郵便の封などにも便利です。

◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
初めて浅草で開催した時の熱はもちろん、京都、福岡と、地方の思い出も深い紙博。どの会場でも、両手いっぱいに紙もの雑貨を選んでホクホク顔のみなさんとお会いするのが楽しい2日間です。今回も新作紙もの雑貨や、作家もののアイテムをたっぷりご用意しました。いつもは「手紙舎 2nd STORY」や「手紙舎松本店 文箱」で雑貨店の店頭を担当していたり、新商品を制作しているメンバーが揃ってお待ちしております!
◆ イチオシ商品カタログ
01「京王電鉄×手紙社コラボ記念乗車券」記念乗車券第2弾を、今回の紙博から発売します!イラストを担当してくれたのは、今回の紙博メインビジュアルを手がけるイラストレーターユニット・ネクタイさんです。
02「新作ロールふせん」今回の紙博からお披露目となる、新作のロールふせん2種。田村美紀さん、mokujiさんとコラボレーションして、使いやすく愛らしいアイテムがうまれました。柄ごとに点線が入っているので、ぺりっとちぎって便利に使えるふせんです。
03「新作マスキングテープ」手紙舎雑貨店のロングセラーアイテム・マスキングテープにも新作が登場します。mokujiさんとのコラボでうまれたのは、切手風デザインのマステ。便箋やノートに貼って、郵便風にしてもかわいいですね!
04「penonフラッグペン」デスクに立てても、手帳に差しても、はためく姿が可愛い、書き味なめらかな木製軸のフラッグペン。刺繍作家hinakaさんによる6月発売の新作も並びます!
05「甲斐みのり 地元パン文具(フロンティア)」甲斐みのりさんが愛してやまない、懐かしくて愛らしい「地元パン」の世界が、文房具になりました。あなたの出身地の地元パンも探してみてくださいね。
06「九ポ堂の活版ポストカード」自身で活版印刷機を操作し、デザインから印刷作業までを手がける「九ポ堂」。架空の商店街を舞台に個性的なお店を描いたシリーズは、想像力を掻き立てられます!
07「ドーナツペンタくんグッズ」今年6月に出版された柴田ケイコさんの最新絵本が紙雑貨に。ドーナツをかぶったペンタくんの正体とは・・・⁉︎ 暑い夏にぴったりのポストカードで暑中見舞いはいかがですか。
08「100枚レターブック(パイ インターナショナル)」色や質感の違う紙に、50~100柄すべて異なるデザインが施された紙100枚を収録。今年4月に発売の最新刊『ラデュレ100枚レターブック』を含む、今手に入る全柄をご用意!
09「クッキー缶「ボクを食べちゃうの?」イラストレーター・高旗将雄さんと手紙社がコラボレーションしてうまれたクッキー缶。森で暮らすくまをイメージして、数種類のクッキーを詰め合わせました
手紙舎雑貨店
Web site:https://tegamisha.com
Online shop:https://tegamisha.shop
Instagram:@tegamisha
Twitter:@tegamisha
Facebook:@tegamisha
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay、Pay Pay、d払い、LINE payなど

三重県津市に本店を構える、カステラの専門店・DE CARNERO CASTE(デ カルネロ カステ)。食品添加物など余分なものを加えずにお店でひとつずつ丁寧に焼き上げたカステラは、しっとりとした食感とほどよい甘さで人気です。そんなカステラの仕上げには、イラストレーター・福田利之さんや、てらおかなつみさんがデザインしたオリジナル焼印を一つひとつ丁寧に押しています。口にするのが勿体ないほどの愛らしい絵柄を見れば、きっと誰もが胸をときめかせることでしょう!
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

福田利之さんデザインのスパイスカステラ、てらおかなつみさんデザインのカステラ
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください
マスキングテープ。夜長堂さんの紙物も好きです。
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
いつも好評いただいております福田利之さんデザインのパッケージはもちろん、東京店での個展でも大盛況でした、てらおかなつみさんデザインのカステラやグッズで、お客様に喜んでいただけたらと思っております。
◆ イチオシ商品カタログ
01深入りでカフェオレにもぴったりのオリジナルドリップバッグ
02愛らしい犬のイラストの巾着バッグ
03愛らしい犬のイラストのスペシャルパッケージ
04ふんわりもちもち定番のプレーンカステラ
05ナッツが香ばしいチョコカステラ
06チャイティーのような味わいのスパイスカステラ
07TORANEKOBONBONデザイン丸缶
DE CARNERO CASTE
Web site:https://decarnerocaste.net
決済方法:現金、Paypay

兵庫県丹羽市で60年にわたり紙づくりを続けている加工紙会社から生まれたteshio paper。高圧力のロールで紙に凹凸模様を浮き上がらせるエンボス加工や、紙と紙の間に糸を編み込んだ糸入り加工など、希少な設備と高い職人技によって生み出される独創的な紙は、素材の持つ魅力が最大限に引き出された“紙を超えた紙”と称されています。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

ふわふわインテリアキット3個入り
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

封筒、モビール、ブックカバー
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
各地の紙博に参加し、紙好きのお客さんと紙について盛り上がる時間や、喜んでくれている顔が忘れられません。今年ようやく紙博に参加できたので、新作含め、たくさんの商品をご紹介できればと準備に追われています。ぜひ、teshioのブースにもお越しください!
◆ イチオシ商品カタログ
01「洋封筒」菱目柄でオシャレかつインパクト◎
02「Choleショートロール」透け感がオシャレさを引き立たせます◎安心の食品にも対応。
03「Chloe折り紙」人気のラッピングペーパーが折り紙になって登場!
04「A3ロール」自由な使い方ができるA3サイズ
05「くるくる花ぐるまキット」リースにしたり一輪で飾ってみたりと楽しめます♪
06「ふわふわインテリア」新色登場♪まるっと可愛い癒しのインテリア
teshio paper
Web site:http://www.teshiopaper.com/
Online shop:http://www.teshio1961.com/
Instagram:@teshiopaper
Twitter:@teshiopaper
Facebook:@teshiopaper
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、PayPay

doopは、「ゆるやかにカラフルに」をコンセプトに、ペーパーアクセサリーをはじめ「紙でできるものはひたすら紙で」という思いを持って作品を作っています。ピアスやイヤリング、ブローチ、ネックレスなどのペーパーアクセサリーや、レターセット、マスキングテープ、ポストカードなどの紙雑貨。すべてオリジナルの色鮮やかで独創的なデザインが、日常を華やかに彩ってくれます。カラフルで、ときに繊細なdoopの作品は、使うだけでワクワクして心が弾んでしまいそう!
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

フレークシールとマスキングテープ
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

シールとメモ帳
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
憧れの紙博出展、大変嬉しく思っております! 今までのアイテムとともに新しいデザインやアイテムでの展開でたくさんの方々に楽しんでいただけるようにご用意いたします。ぜひご覧くださいませ!
◆ イチオシ商品カタログ
「A6便箋」メッセージを多く添えたいときに広々使える便箋です。
02_「A6便箋」メッセージを多く添えたいときに広々使える便箋です。
「paper-bag」誰かに何かと包んで渡したい時。
「paper-set」いろいろなものが少しずづ入っていてワクワクするようなセットです。
「ステッカー」フレークシールより大きめでバシッと貼りたくなるような大きさです。
「フレークシール」手帳、手紙のワンポイントなどで飾っていただけるようなシールです。
「マスキングテープ」カラフルに色どりを添えてください!
doop
Web site:https://doop52227.wixsite.com/website
Online shop:https://doopdesign.theshop.jp/
Instagram:@doop_cs
Twitter:@doop52227
決済方法:現金、クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club/Discover)、QUICPay、UnionPay