
100年以上にわたり貼り箱を作り続けてきた老舗紙器メーカーがプロダクトを制作する京都発のブランド・&PAPERS(アンドペーパーズ)。サイズや使い方に合わせて選ばれた、強度のある紙で作った収納ボックスは、シンプルな佇まいと機能性が魅力的。身近な存在でありながら、可能性に満ちている“紙”という素材を用い、暮らしの中のさまざまな“WORK”に寄り添い、「より楽しく、より心地よくはたらける空間」をもたらすことも目指しています。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

POPなグラフィックを貼り箱で表現した、壁面に飾れるボックス「MEMPHIS(メンフィス)」。自由に楽しみながら空間を彩ることができます。
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

&PAPERSのティッシュボックス「SNEAK(スニーク)」。ティッシュボックスながら、卓上をスッキリと整理できる一台二役で、絶妙なカラーリングがインテリアとしても映えます。
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
&PAPERSは“紙の可能性”を追求しながらプロダクトを制作している、京都発のブランドです。新作も鋭意製作中なのでお楽しみに!
◆ イチオシ商品カタログ
「ZOE mini」端材から生まれたメモパッド。数枚ごとに色紙がアソートで入っていて、〇△▢ににくり抜かれた表紙から見える配色が使っていくごとに変わるのが楽しい
「ZOE」A5オリジナルノート。 衣服やアクセサリーを身に纏うように、毎日持ち歩きたくなるグラフィカルなノートです。3層から成る表紙は、各層ごとの形の重なりによってイメージを表現しています。
「WAXED ROKTA PAPER」ネパール原産の植物ロクタを原料として現地で手漉きによって作られている紙。二枚の蝋引きしたロクタ紙の間に麻紐を配し貼り合わせられたとても雰囲気のある紙です.jpg
「STANLEY」マスクのストック収納に適したボックス。背面にマグネットが内蔵されているため、玄関ドアやロッカーなどに取り付けることも可能です
「SNEAK SIDE」立てて置けるティッシュボックス、デスクやキッチンなどスペースの限られたところでの使用に特におすすめです。 蓋部分はトレイとなっており小物の置き場としても便利です
「PAPER TRAY」家具を傷つけない紙製のトレイ。さまざまな小物の置き場として活躍します。3型、各9色の展開なので用途や好みに応じて複数を組み合わせてみるのも楽しい。
「MEMPHIS」POPなグラフィックを貼り箱で表現した飾れるボックス。 職人により丁寧に仕上げられています。 ピンや磁石で壁面に取り付けることができ、好みの組み合わせでお部屋を彩ることができます
「OBJECT PLATE」花器やオブジェのディスプレイに使用できる台。紙の柔らかい雰囲気が 置いたものの存在をさりげなく引き立たせてくれる効果があります。アクセサリーや鍵などを置いておくトレーのように使うのもおすすめです
「FANFARE」紙製の一輪挿し。 試験管が内臓されているため水を入れ生花を活けることもできます。底と側面には磁石が内臓されており付属の台座と組み合わせて棚に置くだけでなく壁にとりつけることも可能
&PAPERS
Web site:http://andpapers.com/
Online shop:https://andpapers.easy-myshop.jp/
Instagram:@andpapers
決済方法:現金、クレジットカード、PayPay

手でちぎって、貼って、はがして……。気軽に色やデザインをプラスできる、生活に欠かせない存在のマスキングテープ。建築現場で養生資材として使われていたものに、雑貨や文具としての命を吹き込み、その可能性を無限に広げたのが、2008年に誕生した文具・雑貨向けの和紙マスキングテープブランド・mt masking tapeです。1923年の創業以来培ってきた専門工場で作られる“マステ”は、海を飛び越え、世界中で親しまれています。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

トレーシングペーパー素材の「mtトレハリ」
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

やはりマスキングテープ!
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
オンラインが主流になりつつある世の中ですが、やはり紙好きの皆様には質感や色を五感で楽しんでいただきたいです! 今年2回目の紙博東京も限定テープをご用意しておりますので、お楽しみに!
◆ イチオシ商品カタログ
01_「紙博東京限定テープ」今回も紙にちなんだ限定マスキングテープをご用意致しました。3巻セットのコンプリートセットもございます。
02_「mt高輝度テープ」mtよりキラキラの高輝度テープが登場。お手持ちのマスキングテープと組み合わせても可愛い無地ラインナップ。ラッピングにも◎.jpg
03_「mt Pocket」ペタッと貼ってポケットになるmt pocket。大人気のmizutamaさん、PEANUTSコラボデザインが新登場。.jpg
04_「mtトレハリカッター」透け感が可愛いトレーシングペーパー素材の「トレハリ」シリーズより、専用カッターにセットして使える細幅シリーズが新登場。デコレーションのアクセントやはがせるラインマーカーとしてもおすすめ。.jpg
05_「mtトレハリ」パリッとした質感で和紙とは違った透け感が楽しいトレーシングペーパー素材のマスキングテープ。透明度の高い素材と相性抜群です。
06_「mt wrap」両端に糊加工が施されており糊やテープいらずでラッピングができるラッピングペーパー。レアなのイベント限定柄を特別価格で販売します。
mt masking tape
Web site:https://www.masking-tape.jp/
Online shop:https://shop.masking-tape.jp/
Instagram:@mt_masking_tape
Twitter:@mtmaskingtape
Facebook:@mt.maskingtape
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、楽天ペイ、Edy、iD、QUICPay、LINE pay、PayPay、d払いなど

昭和35年創業。長崎県・波佐見町にて、貼箱の製造を中心に、心あたたまるギフトシーンをプロデュースするパッケージメーカー・岩嵜紙器。「贈る人も贈られる人も笑顔になれるパッケージづくり」をモットーとして、さまざまな加工技術と蓄積されたノウハウ・経験を活かしたものづくりが強みです。オーダーメイドの他、1点ずつ職人による手作業で仕上げたオリジナル商品を展開する「akeru project」など、「紙器メーカーだからこそできること」を追求する姿勢から目が離せません。
株式会社岩㟢紙器
長崎県東彼杵郡波佐見町田ノ頭郷201-1
Tel:0956852127
Web site:http://total-package.jp/
Online shop:http://total-package.jp/akeru-project
Instagram:@iwasakisiki
Twitter:@iwasakisiki
決済方法:近日中にお知らせします

明治21年に紙問屋として創業し、以来130年という長きにわたり、私たちの生活に寄り添ってきたマルアイの紙製品。ご祝儀袋や大入袋、賞与袋にエアメール封筒など、誰もが目にしたことのあるスタンダードな紙ものが手のひらサイズに小さくなったミニシリーズは、ちょっとした遊び心に思わず口元がゆるみます。さまざまなシーンで“気持ちを贈る、包む瞬間”を、マルアイのアイデアでさらに楽しくしてみませんか?
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

【限定】“推しの御布施” “課金代” “お猫様料” などなど、20種類のユニークな表書きシールをご用意しました。活版印刷とエンボス加工のデザインが美しい祝儀袋1枚で、表書きシール3枚が選べます
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

シーリングワックス。手紙の封緘だけでなく、ちょっとしたギフトのラッピングにも愛用しています。
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
気持ちを伝える紙文具をたくさんご用意してお待ちしております。ぜひ実際にお手にとって、紙の風合いやデザインのかわいらしさを楽しんでください!
◆ イチオシ商品カタログ
1a【限定】「文具ネイルシール」マルアイの商品がネイルシールになりました。エアメールや工作用紙、祝儀袋など、他にはない個性的なデザインが可愛いくておしゃれ。
1b【限定】「文具ネイルシール」マルアイの商品がネイルシールになりました。エアメールや工作用紙、祝儀袋など、他にはない個性的なデザインが可愛いくておしゃれ。
2a【限定】“推しの御布施” “課金代” “お猫様料” などなど、20種類のユニークな表書きシールをご用意しました。活版印刷とエンボス加工のデザインが美しい祝儀袋1枚で、表書きシール3枚が選べます。
2b【限定】“推しの御布施” “課金代” “お猫様料” などなど、20種類のユニークな表書きシールをご用意しました。活版印刷とエンボス加工のデザインが美しい祝儀袋1枚で、表書きシール3枚が選べます。
3a【限定】「文具アクリルチャーム・ガチャ」なにがでるかな?マルアイのロングセラー商品が、ちょっぴりレトロで可愛いアクリルチャームになりました。
3b【限定】「文具アクリルチャーム・ガチャ」なにがでるかな?マルアイのロングセラー商品が、ちょっぴりレトロで可愛いアクリルチャームになりました。
4「ミニシリーズ」茶封筒や祝儀袋など、昔ながらの定番商品をそっくりそのままミニサイズにしました。マルアイの新定番。
5「大人の白地図 カルトグラフィー」楽しい旅の思い出や、行ってみたい憧れの土地、味わってみたい料理やお酒など。そんな頭の中にある思い出や夢を自由な発想で書き込める大人のための白地図です。
6「ミッフィーレター」くすみカラーが大人かわいいミッフィーのレターシリーズ。おうち時間を大好きなミッフィーと。
株式会社マルアイ
Web site:https://maruai.co.jp
Online shop:https://shop.maruai.co.jp
Instagram:@maruai_official
Twitter:@maruai_official
note:https://note.com/maruai
決済方法:現金、交通系IC

岐阜県美濃市の美濃手すき和紙専門店から生まれたカミノシゴト。目指すのは、昔から日本の文化・生活を支えてきた和紙をリデザインすることで、現代の生活の中でも身近な素材として楽しめるものにして、次世代につなげること。和紙職人と共に和紙づくりの段階から製品開発を行っています。独特の透明感があったり、柔らかな質感だったりと、今まで私たちが抱いていた和紙のイメージを変える作品の数々に、誰しも驚いてしまうはず。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

「水うちわ」
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

「折り紙メモ」です。5.5㎝四方のちっちゃな紙のメモが、シルクスクリーン印刷の小箱にたくさん入っていて、便利に使っています。
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
何よりご来場いただく皆さまの熱気に圧倒されます。商品の予習はもとより会場で選んでいただく際も、本当に楽しそうに、そして真剣にいろいろなものを見ていただき、作る者としてはとてもうれしいと思うと同時に、強いプレッシャーも感じました(笑)。なかなか新商品が出せずにいるのですが、今ある商品でまだ見ていただいていないものをお持ちして、皆さまにご覧いただきたいと思います。
◆ イチオシ商品カタログ
01 過ぎ行く夏を清爽に! 手すき和紙の透明感が涼を呼ぶ「水うちわ」。その名の通り、水に浸して扇ぐとより涼やかさを感じられます。
02 「水うちわ 水紋」は、波をモチーフにしたシャープなデザインの周りに白やパールで水紋を描き、涼しさを演出しています。
03 美濃透かし手すき和紙と極薄の土佐天具帖紙のコラボにより実現した、持って軽く、扇いでさらに軽い「かやうちわ」です。
04 やさしい色薄紙と透かし和紙のやわらかな風合いが印象的な「かやうちわ」。
05 手すき和紙を一つ一つ手で折って仕上げたアクセサリー「鯉」。夏のお出かけで、何かアクセントが欲しいときにおすすめです。
06 ユネスコ文化遺産の本美濃紙を郡上本染の藍で染めたアクセサリー「水くるま」。耳元を涼しげに彩ります。
07 手すき和紙の風合いをシンプルに表現したアクセサリー「nobana」。スズランの花をモチーフに、さりげなく白色で模様を入れてあります。
08 美濃手すき和紙をキャラクターにしたグリーティングカード「Nature」。そっと剥がすと、ガラスや鏡に水で貼ることができ、いつまでも贈り手の気持ちが伝わります。
09 手すき和紙の中紙を綴じた「御朱印帳」。墨のかすれ具合が絶妙な味わいを醸し出し、書き手をうならせます。表紙は、イギリスのリバティの生地で仕立てました。
カミノシゴト
Web site:https://www.kaminoshigoto.com/
決済方法:現金、クレジットカード、QUICK Pay、PayPay

印刷・紙・加工の実践情報誌「デザインのひきだし」をはじめ、塗り絵本など紙好きの間で絶大な支持を得ている出版社・グラフィック社。2023年に創業60周年を控える今年、記念すべき年に向けた紙愛全開な書籍やグッズに期待が高まります。「デザインのひきだし」編集長・津田淳子さんのトークライブとともに、そのポテンシャルを存分に味わうことができるはず!
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

紙博オリジナル「紙の福袋」です!(写真はその一例です)
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください
60周年記念に制作したロゴを印刷した封筒です。
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
紙モノの祭りを思わせる熱気! 会場にくるお客さんと出展者のアツい思いにこたえられるように準備してまいります!!
◆ イチオシ商品カタログ
01.新作21点を収録!ヒグチユウコさんの作品24枚が大判のポストカードブックに!手に取ってはじめてわかる造本のかわいさにも注目です!
02.紙博で紙ものグッズにときめいたら、次はオリジナルグッズを作ってみませんか?『デザインのひきだし』編集部によるガイドブックです!
03.ソヴィエトのおやつを紹介した『ノスタルジア喫茶』では異国のかわいい紙ものもたくさん紹介しています!
04.全国のご当地レトロなアイスたちや、純喫茶&クリームソーダを紹介した本は夏にぴったり。
05.『デザインのひきだし』編集部謹製!たくさんの紙福袋を編集部で準備中です!
06.「文字」と「フォント」の違いといった基本から、おやつや車のナンバー文字についてなど、身近な文字たちに迫った読み物も!
Web site:http://www.graphicsha.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/graphic_sha/
Twitter:https://twitter.com/Gsha_design
決済方法:現金のみ

デザインステーショナリーメーカー・GreenFlashが掲げるものづくりのコンセプトは、「ときめき」と「Witさ」。デザイナーそれぞれの持ち味を活かして、バラエティに富んだ文具を生み出しています。淡い色彩のイラストをクリア素材の中にとじ込めたマスキングテープや付箋、ノスタルジックな雰囲気が心くすぐるポーチなど、無垢な視点でデザインされた作品の数々が、日々の生活にささやかな幸せを届けてくれそうです。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

「いろを楽しむステーショナリーシリーズ」
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

「限定リングノートスクエア」
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております!
◆ イチオシ商品カタログ
01便箋はクリア素材、封筒はトレーシングペーパーでできた、透け感のあるレターセットです。
02透明素材でできているので、デコレーションに使いやすいフレークシール。
03インクの魅力である色の濃淡、にじみ、ゆらぎをデザインに落とし込み、書き味の良さにもこだわった色を楽しむシリーズです。
04お気に入りのインクやペン、色鉛筆でモチーフを塗って楽しめる厚手のふせん。
05スクエアサイズが可愛いイベント限定リングノート。
06STUDYHOLIC限定アクリルキーホルダー。
07マスキングテープ柄のくつした。
08くすっと楽しいくつしたがいっぱいです。
GreenFlash
Web site:https://www.greenflash.co.jp
Instagram:@greenflash_official
Twitter:@greenflash_inc
決済方法:現金のみ

1868年、和紙の産地である岐阜県美濃市で創業した老舗和紙問屋から生まれたシイング。「紙を考え、紙を楽しむ=紙イング」をモットーに、紙が持つ無限の可能性を模索しています。思わずクスリと笑ってしまうシュールなものも、渡す人を想いながら選びたくなるかわいいデザインのものも、日々の生活に彩りを添えてくれる紙雑貨の数々から目が離せません。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

ミナモヨウシリーズのマスキングテープの新柄。いつものよりどりぽち袋には、夏柄も入っています!
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

ゼブラのSARASAは、ずっと会社で使っていたら、使い慣れてしまいました。
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
2020年の夏の紙博は、熱気ムンムンだったのが思い出に残っています。今回も、浅草の温度が上がるくらいの楽しい紙博になること間違いなし!
◆ イチオシ商品カタログ
01「Pokke-Note」ポッケからちょこんとのぞくかわいいノート
02「GIKAKU」革に見せる技術を使った紙製のバッグ
03「ミナモヨウ」旅先で出会った風景や食べ物をモチーフにした優しいイラストのシリーズ。新柄のマステも登場予定です。
04「カミプレPPB天体シリーズ」おなじみの紙風船。お部屋に飾ってお楽しみください。
05「カミプレかおノート」カミプレシリーズの中でも人気のノートです。
06「よしよし」やさしい肌触りとカラーリングのよしよしシリーズ。フォトぽちがおすすめです。
07「gion」紙、印刷にこだわった個性的なシリーズ
08「なかがわたかおし」ガンをたれた動物がかわいい「ガンタレター」など楽しいレターセットや一筆箋のシリーズ
09人気の「よりどりぽちぶくろコーナー」新作も入れて今回も開催します!
シイング
Web site:http://shi-ing.co.jp/
Instagram:@shi_ing_mino
Twitter:@shiing_mino
Facebook:@shiing.mino
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、Edy、iD、QUICPay、LINE pay、Pay Pay、d払い、など

兵庫県丹羽市で60年にわたり紙づくりを続けている加工紙会社から生まれたteshio paper。高圧力のロールで紙に凹凸模様を浮き上がらせるエンボス加工や、紙と紙の間に糸を編み込んだ糸入り加工など、希少な設備と高い職人技によって生み出される独創的な紙は、素材の持つ魅力が最大限に引き出された“紙を超えた紙”と称されています。
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

ふわふわインテリアキット3個入り
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

封筒、モビール、ブックカバー
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
各地の紙博に参加し、紙好きのお客さんと紙について盛り上がる時間や、喜んでくれている顔が忘れられません。今年ようやく紙博に参加できたので、新作含め、たくさんの商品をご紹介できればと準備に追われています。ぜひ、teshioのブースにもお越しください!
◆ イチオシ商品カタログ
01「洋封筒」菱目柄でオシャレかつインパクト◎
02「Choleショートロール」透け感がオシャレさを引き立たせます◎安心の食品にも対応。
03「Chloe折り紙」人気のラッピングペーパーが折り紙になって登場!
04「A3ロール」自由な使い方ができるA3サイズ
05「くるくる花ぐるまキット」リースにしたり一輪で飾ってみたりと楽しめます♪
06「ふわふわインテリア」新色登場♪まるっと可愛い癒しのインテリア
teshio paper
Web site:http://www.teshiopaper.com/
Online shop:http://www.teshio1961.com/
Instagram:@teshiopaper
Twitter:@teshiopaper
Facebook:@teshiopaper
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、PayPay

野ばら社は、100年近くもの間、東京都北区にて図画図案・書道・音楽の本を届け続けている出版社。所有する昭和初期からの図案集や出版物に見られる“かわいい図案”を多くの人に伝えたいと、オリジナルグッズを続々と制作しています。そのデザインは、世代を超えて多くの人に愛される昭和レトロな雰囲気。現代にはないタッチに新しさを感じたり、愛嬌たっぷりな表情にクスッと笑ってしまったり、昭和のかわいさを存分に堪能することができます。当日開催されるオリジナルの図案を使ったワークショップにも乞うご期待!
◆ 今回の紙博で”これを推したい”というものを教えてください

野ばら社特製ケースに入れる紙バイキング「紙ものお好み市」
◆ 愛用している紙ものや文具を教えてください

シンワ測定さんの「60cm定規」です。
◆ 紙博での思い出や、ご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いします
はじめての参加となります、昭和レトロな出版社・野ばら社です。レトロ図案の本はもちろんその図案で作った紙モノを色々持っていきます!
◆ イチオシ商品カタログ
01 レトロ図案集『図案』_在庫僅少・昭和のレトロ図案がギッシリつまった本。コピーしてコラージュ素材にしてもかわいいですヨ。
02 図案集『花の図案』_花にまつわるかわいい図案がたくさんつまった本。季節のお花をコピーして切り貼りしても◎
03『図案辞典』ミラー_絶版本より復刻した装丁デザインのミラーです。
04 天地無用シール_手帳やノート、PC、キャリー、貼る場所のアイデアはあなた次第の大きめレトロシール
05 復刻すずらんメモ(一筆箋)お礼やプレゼントに一言添えたいときに。すずらんがかわいらしく言葉を彩ります。
06 昭和初期の図案をリデザインした撮影用千歳飴袋。大小の2サイズ展開。大は3-5歳児が実際に持っていただける大きさです。
07「アップリケ図案のホーロー風マグカップ」_昭和のアップリケ図案をホーロー風マグにしました、色つきのフチがかわいい。
08「84円で送れるお茶chayori」京都のお茶やさんごえん茶さんとのコラボ商品。封書はがきの中にティーバッグが入っています。気持ちを伝えるプチギフトにも。
09【紙博限定品】毎回完売御礼のcitronさんとのコラボ商品。気温や湿度と相談しながら丁寧に作られたお菓子です。
野ばら社
Web site:http://www.nobarasha.co.jp/nobarako/
Online shop:https://nobarasha.base.ec/
Instagram:@nobarasha
Twitter:@nobarako
決済方法:現金のみ