
AUI-AŌ Designは、2011年から神奈川県大磯町で活動するデザイン事務所。パッケージやwebサイトに、ペーパーアイテム。服飾雑貨など、手がけるものは紙ものに限らず。そんなデザインのスペシャリストが作る活版印刷アイテムは、ジャムを模して色鉛筆で塗ると文字が浮かび上がる「ありがトースト」や、お米一粒一粒がふっくらとしたおにぎりのカードなど、凹凸の味とユニークさが融合したニヤリとするものばかり。「誰に贈ろうかな」と楽しみながら選んでください!
◆ 「紙博 in 東京 vol.9」 で販売するものを教えてください!

ブックカバー
◆ 制作風景を見せてください!

◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
今回は新作のノートや、活版にまつわるアイテムをたくさんご用意いたします!
当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております!
◆ 商品カタログ予習帳
「Creator's Notes」 A4,400ページ,ペーパーナイフ付き 全3色。いつもお世話になっている印刷会社、東湘印版のPAPER PEAK PRODUCTIONさんとコラボ開発!! 第一弾はクリエーター、ものづくり好きな人の為のノートです。
「Creator's Notes」 AUI-AŌ Designならではの仕掛けなどありますので、是非手にとって楽しんでもらえたらと思います。 ラベルは紙博限定で10種類より選べるようになってます!
「White goat Letter」白ヤギさんが食べかけてしまった 美味しい紙 (?)で出来たレターセット。かじられた部分は全部違います。
コーヒーフィルターのカード。コーヒーフィルターを封筒がわりにした暖かみのあるカードです。中のカードは厚手で裏にメッセージをどうぞ。
コンセントカード。特に使い道はないですが壁に貼ったら友達を騙せます。自分も騙されます。
活版おにぎり。ごはん一粒一粒がふっくらしていて美味しそうなおにぎりカード。中の具は「梅干」「鮭」「いくら」の3種類。中面にメッセージを書き込んで、気になるあの子に渡してみては?
ろうそくのカード。相手の歳の数だけろうそくに火を灯して渡してあげてください。100歳まで使えます。
トレインコースター。線路を繋げて遊べるコースターです。誕生日会などにどうぞ!
言葉の薬。不思議と良く聞く。活版印刷のレターセットです。ともだちが悩んでいる時やお見舞いなど元気になって欲しい相手に送るのが最適です。
AUI-AŌ Design
Instagram: @auiao_design
決済方法:現金, クレジットカード, QUICPay, Pay Pay, Alipay

大阪にあるEchos Design & Letterpressは、活版印刷を使って誰もが自由に制作ができるシェアワークスペースです。活版印刷だけでなく、シルクスクリーンや箔押しなど、様々な印刷技法に気軽に挑戦できる、紙好きには堪らない場。紙博には、鮮やかな色合いが美しいお花のポストカードや、活版ならではの凹凸がアクセントになった紙ものを持ってきてくれますよ!
◆ 「紙博 in 東京 vol.9」 で販売するものを教えてください!

9月は暑さがまだまだ残っているとは思いますが、早くも来年のカレンダーができましたのでお持ちします。ポストカードを入れて飾れるカレンダーなので、カレンダーと一緒に素敵なポストカードも紙博で探してみてください。
◆ 制作風景を見せてください!

◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
はじめましての方も2度目の方も手に取っていただけるよう、新しい商品や限定セットなど色々とご用意できるよう計画中です。また浅草にて皆様にお会いできるのが楽しみです。
◆ 商品カタログ予習帳
型抜きカードにカラフルな花々を活版印刷したグリーティングカード。セットの封筒の色味で選ぶのも楽しいです。
季節の白い花を活版印刷では珍しいベタ刷りで表現したポストカードシリーズ。季節ごとに飾るのもオススメです。
二匹の鳥と植物がエンボスされた無地の二つ折りカードです。スタンプやカリグラフィーが映えます。
活版印刷機でグラデーションを何層にも印刷して作ったグリーティングカード。丸窓の封筒も可愛いです。
季節問わず人気のスイカのカード。3枚のカードがハトメで留められているのでくるくる回して隠しメッセージなんかも書けちゃいます。
Echosの人気のイラストをマスキングテープにしました。木活字で印刷されたフランス語のメッセージにも注目してみてください。
主に凹みの陰影で表現したNOBLEと、夜明けのグラデーションカラーで印刷したTwilightの2種類の活版印刷レターセット。
Echos Design & Letterpress
Instagram: @echos_designandletterpress
決済方法:現金, クレジットカード, QUICPay, d払い, Pay Pay, aupay, Alipay, LINE pay

大枝活版室 / OEDA LETTERPRESSは、大阪府守口市にある小さな活版印刷所です。印刷工とデザイナーの2人が、ドイツ・ハイデルベルグ社製の大きな活版印刷機と、テキンと呼ばれる小さな印刷機を駆使し制作を行なっています。繊細で可憐な花々にそっと添えられた文字が美しく、そしてそんな細かなデザインを見事に活版で表現しています。実際に触れてみて、その素晴らしさを感じてみてください。
◆ 「紙博 in 東京 vol.9」 で販売するものを教えてください!

Cute things from Japanさんとコラボして製作させていただきましたアソートカードボックスを販売します。3色の紙×12柄が2枚ずつ、合計72枚入っている贅沢なカードボックスです。ぜひ会場でご覧くださいね。
◆ 制作風景を見せてください!

◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
東京での紙博には第2回目の開催から出展させていただいています。毎回紙もの好きの方の熱い思いを感じるイベントです。今回も「紙博 in 東京 vol.9」にお越しいただくお客様のため、新作や限定品をいろいろと用意しますので、ぜひブースにお立ち寄りいただけると嬉しいです!
◆ 商品カタログ予習帳
マスキングテープMellowに新色のGreenが登場しました。コラージュやデコにもさりげなく馴染むデザインです。
カリグラフィーの文字が美しい新作のマスキングテープ「Alphabet」を是非会場でご覧ください。
大枝活版室として初めて日付回転印を製作しました。Nobleというカードやラベルブックにも展開している柄です。
Sticker sheetは、圧をしっかりかけているので活版印刷の風合いを楽しむことができます。
Cute things from Japanさんとコラボした「ASSORT CARD BOX」は3色の紙の色と12種の柄が楽しめます。
大枝活版室のアイコン的存在の「Labelbook」各種。新作もご紹介予定です。
大枝活版室の商品がいろいろ楽しめるSelection setは、数量限定なので、ぜひ早めにゲットしてくださいね。
大枝活版室 / OEDA LETTERPRESS
Instagram: @oeda_letterpress
決済方法:現金, クレジットカード, Pay Pay, LINE pay

身近で親しみやすいモチーフでいて、どこかクスッと楽しくなってしまう物語性。九ポ堂は祖父の代からの活版印刷機を用いて、おとぎ話に出てきそうな“少し不思議”な紙雑貨を手がけています。代表作でもある「架空の商店街ハガキ」は、「ツキアカリ商店街」「雲乃上商店街」「ゾクリ町商店街」など、実際には存在しない街並みを描いたシリーズ作品であり、多くの紙ものファンに愛されています。フォントから色味にいたる細部まで懐かしさを感じる九ポ堂の世界に入り込みましょう!
◆ 「紙博 in 東京 vol.9」 で販売するものを教えてください!

波間に文字を書くメモ「TODAI MEMO」
◆ 制作風景を見せてください!

◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
物語性があり、どこかクスリとしてしまうものづくりを心がけています。新商品を販売予定ですので、ぜひお立ち寄りくださいませ!
◆ 商品カタログ予習帳
九ポ堂商品いろいろ。少し不思議な紙雑貨です。マステ、ノート、メモ、便箋、活版ハガキ、シールなど。
九ポ堂商品いろいろPart2。気になるものがございましたら、お手にとってご覧くださいませ!
雲の上の架空百貨店のテナント包装紙やチラシ風メモ「ニュードーグモデパートMEMO」。2種ございます。フロアガイドのおまけ付きです。
人気の高い「星屑リサイクル」シリーズの活版印刷ハガキです。「流れ星予報士」のお話ハガキです。
波間にメッセージや文章を書くメモ「TODAI MEMO」です。「夕暮れ」と「夜明け」の2種あります。本文も前半と後半で絵柄が変わります。
「天の川郵便 月面支局」のアクリルスタンプです。月のウサギを局員姿に着せ替えできたり、天の川の波消や月面柄もあります。
九ポ堂
Instagram: @kyupodo_aoi
決済方法:現金, クレジットカード, QUICPay, Pay Pay

「記憶に残る印刷物」を合言葉に、神戸の工場から様々な印刷加工を手がける啓文社印刷。活版印刷をはじめ、オフセット印刷やオンデマンド印刷、トムソン加工等の様々な表現方法を持ち合わせています。大人気の「活版マッチ箱メモ」「2wayメモ」、細かな網点が重ね押しの表現を可能にする「トーンはんこ」など、高い技術力と豊富なアイデアで心踊る紙ものを手広く制作しています。フレークシールバイキング詰め放題など、イベント限定の催しも必見!
◆ 「紙博 in 東京 vol.9」 で販売するものを教えてください!

ジオラマボックス新作
◆ 制作風景を見せてください!

◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
新作などたくさんの商品が店頭に並びますので、ぜひブースに遊びにきてください。
◆ 商品カタログ予習帳
ジオラマボックスに新作登場! お楽しみに。
いちご缶バイキングやります!
アクキーガチャやります!
トーンはんこ本シリーズも新作登場。
2wayメモも新作あるかも? 乞うご期待。
紙博限定マッチ箱があるフレークシールバイキングで楽しでください。
啓文社印刷
Instagram: @keibunsha
決済方法:現金, クレジットカード, Pay Pay

つるぎ堂の多田陽平さんと、knoten(クノーテン)の岡城直子さんからなる活版印刷事業ユニット・緑青社。動物やマトリョーシカなどを描く多田さんの作品は、独特の雰囲気にじわじわとハマってしまいます。星座や草花などをモチーフにする岡城さんの作品は、繊細な表現にただただ感動するばかり。互いの魅力が存分に発揮された緑青社の世界に、ぜひどっぷりと浸かってみてください。
◆ 「紙博 in 東京 vol.9」 で販売するものを教えてください!

knoten「貝の小箱」
◆ 制作風景を見せてください!

◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
活版印刷の緑青社です。みなさまのお越しを楽しみにしています! みなさまに負けないよう自分たちも紙博空間を楽しみたいと思います!
◆ 商品カタログ予習帳
「金魚コースター」。印圧強く活版印刷された4色の金魚がかわいく懐かしい金魚袋に入っています。花形活字風の水草もポイント。
蔵書票「灯台」燭台にも見えるかたちの石の島に立つ白い灯台は、書を照らすろうそくにも似て、眩しく懐かしいような光で自分の居場所を示します。
「貝の小箱入り和紙メモ」海や浜辺を思わせる豊かな風合いの美濃和紙のメモ用紙に活版印刷で貝をあしらい小箱におさめました。
オリジナル日付印「森の夜」手紙の端に今日の日付を。贈り物の包みにワンポイントなど。暮らしの中で日付を記したい様々なシーンに。
「ひとりぼっち練習帳」中紙と綴じ糸の組み合わせがランダムな手製本。巻末にテーマ曲。歌ってみてくださいね。
「猫年普及委員会ポスター」猫年を日本で普及させることを目的としたレトロでユニークなポスター。猫好きの方は必携の一品!
緑青社(つるぎ堂+knoten)
緑青社 Instagram:@rokushosha.letterpress
つるぎ堂 Instagram:@tsurugido
knoten Instagram:@knoten_letterpress
決済方法:現金, クレジットカード, QUICPay, d払い, Pay Pay