
京都府出身のデザイナー・藤田チエミさんが、企画から制作まですべての工程を手掛けるオリジナルブランド・ROCCA(Chiemi Fujita)。鳥や草花、器など、上品な色づかいで描かれるイラストは、いつまでも眺めたくなるような美しさがあります。異国情緒漂うテイストでありながら、他のものとも組み合わせやすいのが魅力的な紙ものを、ぜひ会場でお楽しみください。
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

マスキングテープ
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

ROCCAのクマのクラフト紙、カード
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
昨年にはなかったアイテムが増えています。
◆ 商品カタログ予習帳
新作のスタンプ thank you(鳥)の他、クマの"オツカレサマ"スタンプなど、全部で4種類販売予定です
t新作のスタンプ thank you(鳥)の他、クマの"オツカレサマ"スタンプなど、全部で4種類販売予定です
ROCCA
Web site:https://roccaproducts.tumblr.com
Online shop:http://roccashop.thebase.in
Instagram:@rocca_design
Twitter:@rocca_design
Facebook:@roccaproduct
決済方法:現金、キャッシュレス決済( 一定のご購入金額に応じてご対応。クレジット、交通系IC、QUICPayなど準備予定)

旅の思い出が形になって残る“きっぷ”には、まだまだ価値が眠っています。創業以来約100年にわたって、“きっぷ”を中心に凸版印刷の技術を承継してきた山口証券印刷が立ち上げたブランド・Kumpelは、そのきっぷ印刷の良さを伝えるために、本物の乗車券と同じ素材や製法を使って、オリジナル雑貨を制作しています。きっぷ型のメッセージカードや付箋など、日々の記憶を未来へ繋げる架け橋にもなる紙ものは必見!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

「きっぷスタンプ」です。
きっぷ型スタンプとメッセージのスタンプのセットなんですが、単体で使っても組み合わせてつかっても◎
メッセージのスタンプは別売りの「いろ色きもちきっぷ」のじゆうきっぷに押して使ったりと、何かとお役立ちアイテムなんです!
このアイテムはイベントと公式ページでしか販売しないので、ぜひ試し押しをしに来てくださいね。
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

「Hako de kit」さんと「ますこえり」さんがコラボした「おどうぐばこ」!
前から欲しかったアイテムだったんです。
買うときはご本人から買いたくてずっと機会を待ってたんですが、やっと2022年に購入できました。
大好きなますこえりさんのアイテムを入れては出して眺めてと、日々楽しんでます。
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
去年の夏以来の東京開催ですね!Kumpelの地元なので気合い入ってますよー! 東京でも特製のおまけ硬券(←お買い物していただくとプレゼントするきっぷです)を準備してますので、ぜひ本物のきっぷを体感してください。
Kumpelは創業以来100年にわたって“きっぷ”印刷の技術を継承してきた会社が、“きっぷ”の良さを様々な形で伝えていきたい-そんな想いで立ち上げたブランドです。 きっぷにまつわるアイテムを是非見に来て、手にとって、きっぷの風合いを楽しんでくださいね。 当日ブースでお待ちしてます。
◆ 商品カタログ予習帳
「きっぷスタンプ」。Kumpel初のスタンプセットです!きっぷ型のスタンプとメッセージのスタンプを組み合わせて使ったり、単体で使ったり。きもちきっぷみたいに自由に使ってくださいね。
「KIPPU KEYHOLDER」。お好きなA型のきっぷをセットできるキーホルダーです。紙博では先着で硬券をプレゼントするのでセットして記念のキーホルダーを作ってください。
「革ノ切符」。明治時代の新橋駅入場券がモチーフの革製キーホルダー。本革ならではの、飴色に変わりゆく経年変化もお楽しみくださいね!
「活版印刷コースター」。厚手のコットン用紙に活版印刷したコースターで、押しとカスレが良い感じに仕上がりました!2枚セットで2デザインご用意しています。
「マステ3種」。きもちきっぷがマステになった「きっぷー贈るきもちー」、行き先を書き込める駅看板デザイン「駅名標」、どこまでも続く線路のマステ「線路」の3種類。ちょっとしたものに貼ったり。手帳を彩ったり。自由にお楽しみください。
中原淳一氏とのコラボアイテム「“美しい人”付箋」。付箋はトレーシングペーパーなので、メモのほか手帳デコにも!台紙は雰囲気のあるグレーの板紙に凸版印刷で表現されています。
「Centi Metro(センチメトロ)」。東京メトロの駅ナンバーをメモリにした定規です。各線ごとのカラーリングと駅数によって異なる長さのちょっと変わったアイテムです。
「いろ色きもちきっぷ」。「ありがとうきっぷ」、「おめでとうきっぷ」、「じゆうきっぷ」の3種ありますので、シーンに合わせてきもちを添えてくださいね。日本文具大賞2021デザイン部門のグランプリ受賞商品です!
昔ながらの「きっぷ」と同じ紙・印刷方法で仕上げた「Fahrkarte Notizbuch」。表紙には鉄道開業の際にイギリスから輸入されたタンク式蒸気機関車が!長い時間お使いいただいて自分だけのノートに育ててくださいね。
Kumpel
Web site:https://www.kumpel-design.com/
Instagram:@kumpel.stationery
Twitter:@kumpel_tweet
決済方法:現金のみ

神戸を拠点に活動するステーショナリーメーカー・プロペラスタジオ。紙の風合いや手触り、印刷の美しい効果などを追求した、控えめで清々しいデザインの作品をひとつひとつ丁寧に作っています。活版印刷による風合いが感じられるボタニカルポストカードやスタンプ、メモパッドなど、誰に贈るにも適したデザインが魅力的。手帳コラージュに活躍しそうな罫線マスキングテープも見逃せません。
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

缶パッケージの選べるスタンプセット
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

竹尾さんから毎年いただく”Takeo Desk Diary 2023″
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
プロペラスタジオとして初めてのイベント参加が第1回紙博in東京だったので、特別な思いがあり更に気合が入ります。最新作や限定セットなどお楽しみいただけるような企画で展開いたします。
◆ 商品カタログ予習帳
組み合わせてかわいいスタンプセットは2023春限定缶パッケージ入り
小さなちょうちょと綿毛のスタンプとお好きな3つを選んでいただける選べるスタンプセット
スタンプにおすすめナチュラルカラーのギフトタグ
季節折々のボタニカルイラストのマスキングテープは最新作もご用意しています
温かみのあるクラフト紙に白インクが柔らかく映える付箋紙
ひとこと添えたい時におすすめの様々な紙アイテムは紙や活版印刷の手触り感を大切に制作しています
プロペラスタジオ
Instagram:@huttepaperworks
決済方法:現金、PayPay

紙で作る手のひらサイズの楽器・papernica(ペパニカ)。耐久性のある厚手の紙を折り、組み立てることで、ハンドベルのように演奏を楽しむことができます。誕生のきっかけは、アコーディオン専門の修理・調律師である岡田路子さんの研究心と遊び心。モノであふれる時代に、いちから楽器をつくることで、こどもから大人まで興味やアイデアを刺激します。友だち同士や親子、みんなでつくって、さあさあコンサートの始まりです!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

クラシックなデザインのペパニカAtelier encle dencleさんとのコラボレートです。
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

クリームソーダのメッセージカード
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
新商品、紙博限定の商品などたくさんご用意してお待ちしております!
◆ 商品カタログ予習帳
森の音楽の新しい仲間やまねこ。Amの和音が鳴ります♪
森の音楽隊の新しい仲間はりねずみ。B♭majの和音が鳴ります。
ペパニカclassic フェミニンなデザインが仲間入りです。
papernica(ペパニカ)
Web site:http://www.papernica.com
Online shop:https://papernica.base.shop
Instagram:@papernica.music
決済方法:現金、クレジットカード、LINE pay、PayPay、d払い

「『かわいい!』と『懐かしい!』を集めた雑貨店」を、東京の谷中で営むBiscuit(ビスケット)。一歩足を踏み入れれば、ヨーロッパの蚤の市で集めてきたレトロでかわいい紙ものたちに、ときめかずにはいられません! 姉妹店として根津で古本屋を営むツバメブックスもコンビで出展。2つのお店が選りすぐった紙ものと世界観をお楽しみください!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

ドイツのガラスペン
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

東ドイツの荷物(取扱注意)ラベル
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
2022年はフランスやドイツの買い付けで古い紙ものがたくさん買えました。紙博でご紹介することを楽しみにしています。
◆ 商品カタログ予習帳
ドイツの紙のデコレーション、ドレスデントリムの30種お楽しみパック
ドイツのガラスの町ラウシャ工房とコラボで作ったのキノコペンとネコのペンレスト。
ドイツ、フランス、オランダ、ベルギー、イギリスの古い紙袋
ドイツの伝票やチケットのセット、フランスのラベルセット
ツバメブックス店主が作るボール紙アート
ツバメブックスA4サイズエコバッグ
Biscuitオリジナルポストカード&ラッピングペーパー
1960年代のフランス活版印刷のポスター
組み合わせて楽しいパンジーちゃんスタンプ
ツバメブックスオリジナルポストカード
Biscuit&ツバメブックス
Web site:http://biscuit.co.jp
決済方法:現金、クレジットカード、PayPay

ヒヨドリやセキレイ、ホオジロなどの野鳥をはじめとした身近な動物や植物を観察したり、季節ごとの景色を目にしたりするなかから作品をつくり出す、京都出身のなか いつこさん。作品に描かれた野鳥や草花を目にしたとき温もりや生命力を感じるのは、色を塗ったり模様を描いたりした紙を、切り貼りすることで生み出されているから。その原画をもとにした、ポストカードやカレンダー、マスキングテープ、注染手ぬぐいなどの作品のなかから、ぜひお気に入りを探し出してください。
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

マスキングテープ
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

リソグラフ印刷の混色で作った、2023年のカレンダーです。毎年作っていますが、初めて3色を重ねる方法で作ってみて、こんなに色んな色が表現できるのだと驚きました。
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
今回、紙博に初めて出店します。 楽しみなのと、ドキドキする気持ちで準備を進めています。 普段販売しているポストカードやマスキングテープの他に、 紙博に向けて新たなものを作って持って行こうと思っています。 たまにイベントへの出店をしていますが、普段はオンラインショップでの販売がほとんどなので、たくさんの方に直接お会いして、 お話出来ることをとても楽しみにしています!
◆ 商品カタログ予習帳
花と鳥のポストカード。季節ごとのお花と野鳥の組み合わせで、全部で12種類あります。
マスキングテープもいろいろあります。一番手前は、新作の春の野花のデザインです。
きせつのいろいろ、じゃばら折りのミニカードです。まだ試作中なので絵柄などは写真から変更することもあります。
色んな鳥や動物などのはんこです。Thank youの文字が入っているものもあります。
ねこのマンスリー手帳。日付けフリーのタイプなので、お好きな月から、お好きな曜日始まりでお使いいただけます。
バースデーカードはお誕生日の季節に合わせてお選びいただけます♪
なか いつこ
Web site:http://itsukonaka.com
minne:https://minne.com/@itsukonaka
creema:https://www.creema.jp/c/itsukonaka
Instagram:@itsukonaka
決済方法:現金のみ

2016年の制作活動スタート以来、淡い色彩やクールな印象の紙ものを自らデザインして手掛けるヨハク。水彩画をベースに、ヴィンテージの紙や布などさまざまな素材をコラージュしてデザインされたオリジナルマスキングテープは、なんと80種類以上にもおよび、「コモレビ」や「ホシフルヨルニ」といった、そのネーミングにさえうっとりしてしまいます。統一感のあるテイストなので、組み合わせて使う楽しさもきっと実感できるはず!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

紙博限定マスキングテープ(デザインは未定)
※上の写真は2022年8月紙博の限定マスキングテープです
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

TAG STATIONERYさんのインクです
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
昨年8月以来の東京での紙博へ向けて、色々とアイテムを考えています。浅草で皆様にお会い出来ること、楽しみにしています!
◆ 商品カタログ予習帳
紙博 in 東京限定マスキングテープ。新作はブルー系のコラージュを集めたデザインと、かわいい春のデザインです。
4月の新作マスキングテープを先行販売致します。森の奥で神秘的に輝く秘密の湖と、湖畔に咲く小さな花。綺麗なイメージでデザインをしました。
新アイテムのフレークシールシリーズ。紙博にて先行販売致します。マスキングテープ素材で作った貼って剥がせるとても綺麗なシールです。
人気のスタンプシリーズ。最新作は雰囲気のある紫陽花やお花とコラージュの世界です。
とても使いやすくおすすめの7mmマスキングテープシリーズ。とても綺麗な色が出ています。
トレーシングペーパーで作った付箋。磨りガラスのような質感のあるトレーシングがとても綺麗な付箋です。
ヨハク
Web site:http://yohaku.in.net
Online shop:https://yohaku.stores.jp
Instagram:@____3_1
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPAY、PayPay

京友禅紙の染め屋で修行を積んだ矢野マサヒコさんが立ち上げたブランド・jyuraku-sha。「なつかしくてあたらしいデザイン」をテーマに、伝統技法・手捺染で刷られたオリジナルの和紙を使った紙雑貨を制作しています。使い込むほどに毛羽立ったり、スレが出たりする和紙ならではの風合いが魅力。色鮮やかな水玉模様やブドウ、アイスバーの総柄模様など、かわいさが満載な図案を用意しています。
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

BOX
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?
1つに決めれません。
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
柄や新しい紙セットなど会場で選ぶ楽しみがある商品を準備します。
◆ 商品カタログ予習帳
名刺サイズ BOX 手ごろな大きさでプレゼントやアクセサリー入れとしても活躍します。戦力外になった名刺を入れるという需要が多かったりします。
ポストカードサイズ BOX
B5サイズ BOX 紙博では1番人気の商品です。紙博で買ったものを入れておくにも良さそう。そのときによって販売する柄が変わるのでお気に入りを見つけてください。
jyuraku-sha
Instagram:@jyurakusha
決済方法:現金のみ

REGARO PAPIRO(レガーロ・パピロ)は、世界中から集めた上質な包装紙や、オリジナルのラッピングペーパーを扱う専門店。福岡市の本店と、東京・蔵前にできたお店に並ぶペーパーは、なんと200種類以上! 好きな色やモチーフのものを文庫本にかけたり、特別なシーンでのプレゼントを包んだり。“包む”にとどまらない、魅力あふれるラッピングペーパーの数々からあなただけのお気に入りを探してみませんか?
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

オリジナルクラフトテープ(卯年ver.)
昨年のイチオシ新製品でしたが、昨年夏の紙博ではトラブルが起きてしまい販売することができませんでした。ゆるいウサギ入りバージョンのエコクラフトテープをお楽しみに!
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

一筆箋だけは結構みたら集めてしまうのですが、昨年の紙博で見つけたエノキの絵のシュールな一筆箋には衝撃を受けて食いついてしました。トレペなのがまたたまりません。
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
今年レガーロパピロは10周年を迎えました!これからも楽しくなる包装紙をたくさん作りつつ、新しいことにもたくさん挑戦していきたいと思っています。
◆ 商品カタログ予習帳
人気のお花柄を中心に、春っぽく明るい柄のペーパーを詰め合わせた『フローラルセレクション』が登場!
岩嵜紙器さんとのコラボ商品『THE BOX CRAFT KIT』登場!お好きな柄のペーパーで簡単に貼り箱が作れます。ペーパーを活用したい!ものをつくってみたい!そんな方にオススメの商品です。
『クラフトテープ』昨年発売して即完売となった、無愛想な動物が並ぶ姿がかわいい、オリジナルのクラフトテープに2023年干支のウサギが加わってプチリニューアル!
オリジナルのany.paper100種類を綴じた『見本帖vol.4』質感や色味の確認も出来、コレクションにも最適です。_
こだわりの総柄の封筒に、柄がたくさんの便箋。お手紙を書く人も受け取る人も心躍ること間違いなしの『レターセット』いちご柄が新たに加わりました!
REGARO PAPIRO
Web site:https://www.regaro-papiro.com/
決済方法:現金、PayPay

doopは、「ゆるやかにカラフルに」をコンセプトに、ペーパーアクセサリーをはじめ「紙でできるものはひたすら紙で」という思いを持って作品を作っています。ピアスやイヤリング、ブローチ、ネックレスなどのペーパーアクセサリーや、レターセット、マスキングテープ、ポストカードなどの紙雑貨。すべてオリジナルの色鮮やかで独創的なデザインが、日常を華やかに彩ってくれます。カラフルで、ときに繊細なdoopの作品は、使うだけでワクワクして心が弾んでしまいそう!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

ペーパーセット
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

犬ん子さんのポストカードです。めちゃめちゃかっこいい!!
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
春の季節、ウキウキするようなモチーフの新作をたくさん展開したいと思います!!
◆ 商品カタログ予習帳
春にちなんだ台紙はキャンバス風の紙を使用して鮮やかな新作のフレークシールを4種類展開します。
少し柔らかなカラーを使用した新作のレターセット。春のおたよりにぜひご活用ください。
テーマは「ジュエリーボックス」。宝石がたくさん詰まっているイメージで、伸ばすとき宝石箱を開けるときと同じようなワクワク感があったなら。
テーマは「はれのひ」。春のうららかな空気、冬が明けワクワクする気持ち、春の花々を閉じ込めたイメージのマスキングテープです。
新作のマスキングテープは2種類にて展開いたします!どうぞお楽しみに!
大人気のペーパーセット。いろいろなアイテムが少しずつ入ったボリュームのあるセットを今回は限定で持っていきます!
doop
Web site:https://doop52227.wixsite.com/website
Online shop:https://doopdesign.theshop.jp/
Instagram:@doop_cs
Twitter:@doop52227
決済方法:現金、クレジットカード、QUICPay、d払い、au PAY