
宮城県仙台市の青葉通りにある、焼き菓子とごはんのお店・CAFE MUGI。小麦のようにいろんなヒトやコト、モノと繋がり、広がっていくお店を目指しているCAFE MUGIは、お菓子作りを通して農家さんを応援しているのだそう。看板メニューが、地元・宮城県を中心に全国の農園から厳選した季節のフルーツを贅沢に使用したマフィンというのも納得です。初出展となるこの貴重な機会を逃す手はありません!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

自家製マフィン(全8種類)cafemugiの看板商品“マフィン”はしっとりした生地が特徴です。生地の材料には、岩手県産のキタカミ小麦の薄力粉と全卵、北海道産の無塩バターと牛乳を使用。あとはブレンドした2種類のお砂糖と、ちょっぴり隠し味の乳酸菌の発酵力をプラスし、しっとりと喉越しのよい食感に仕上げております。
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

MD Notebook。「書く」を愉しむ、無罫ノート。にじみや裏抜けがしにくく、書き味の良さを追求し続けている筆記用紙です。
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
今回、当店は「紙博」初参加となります! 関東出店も初めてですので、はじめましてのお客様にお会いできるのを今からとても楽しみにしております。当日は人気のマフィンに加え、紙博限定の特製クッキーもご用意しました。ぜひこの機会にお立ち寄りいただけたら嬉しいです! おまちしております。
◆ 商品カタログ予習帳
アーティストの書き下ろしグラフィックをポーチにして持ち歩く
「クッキー缶」手紙クッキー入りの紙博限定の詰め合わせをご用意しました
「クッキー缶」紙博ファンをイメージして、手紙クッキー、ボタンクッキーを作りました
「手紙クッキー」大好きな手紙社さんに敬意をこめた1日限定クッキー
「コーヒー&お菓子入り巾着」コーヒー、ブラウニー、クッキー入り
「mugiのマフィン」選べる全8種類
「北海道あずきのあんこブラウニー」濃厚しっとりのチョコケーキ
「mugiのパッケージ」マフィンを4個ご購入の方はこちらにお入れします
「コーヒー&お菓子入り巾着」ナガノチサトさんのイラスト入り巾着です
CAFE MUGI
Web site:https://cafemugi.jp
Online shop:https://1to2.shop-pro.jp
Instagram:@mugi_1to2
決済方法:現金のみ

伝統のポン菓子を、新たなブランディングで愛媛から日本中へ! ポン菓子専門店・ひなのやの拠点は西日本最高峰・石鎚山が育む伏流水豊かな水都・愛媛県西条市。ここでは古くから、地域で育てたお米をポン菓子に加工し、結婚式の引菓子として贈る文化があるのだとか。地域に根差した昔ながらの味わいを、地元の柑橘や穀物を用いた新しいアレンジで届けています。一枚一枚手作りで焼きあげた「ひなのやサブレ」など、ポン菓子以外の魅力的なお菓子にもご注目!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ひなのやサブレ缶
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタッフのご家族に描いていただいた社屋の絵画(作:廣川昭)
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
はじめまして、愛媛のポン菓子専門店「ひなのや」です。みなさまに直接お会いできるのを楽しみにしております!
◆ 商品カタログ予習帳
「ひなのやのポン菓子」昔ながらのポン菓子に新しい美味しさを。キャラメルナッツ・伊予柑・玄米きび砂糖・黒蜜きなこなど
春限定の大人気ポン菓子フレーバー「苺チョコ」
「ポン菓子ミニBOX」ひなスズメを箔押ししたBOXに6種の個包装ポン菓子8P入。
「ハダカ麦チョコ」愛媛県西条市特産の裸麦を膨らませ、ビターチョコでコーティングしました。
「ひなのやサブレ チョコ缶」はじきたての玄米ポンに米粉を合わせ、ひなスズメをかたどった風味豊かなポン菓子サブレ。今回の紙博ではチョコが付いたタイプもご用意しております。
新商品「CHOCO BLOCK」食べ応え抜群! ザクザク食感が楽しい一品です。
ひなのや
Web site:https://hinanoya.co.jp/
Online shop:https://hinanoya.shop-pro.jp/
Instagram:@hinanoya.pongashi
Facebook:@hinanoya
決済方法:現金のみ

大阪・天満橋のほど近くにある、小さなコッペパン専門店・コバトパン工場。そんなパン屋さんが手がけるクッキー缶には、スパイシーでほんのり甘いクッキーやソルティローズマリー味のビスキュイ、チョコレートのスペキュロスなどのお菓子がぎっしり。お菓子のクオリティーに加えて、「心に残る手土産」を目指したデザインのパッケージ缶も注目してほしいポイントです。贈り物にも喜ばれること間違いないでしょう!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

COBATOレトロ缶(苺チョコレート)
フタを開けた時の苺の香りがたまりません。絶妙な甘酸っぱさが胸をくすぐる、苺好きにはたまらないチョコレートだと思います!アーモンドが入っていて、噛み心地を楽しめるところも好きです。レトロ缶には2種類のお味があるので、お好みで味わってみてくださいね♪
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

紙博 in 東京での戦利品の数々です!1番を決めるのは難しいですが、特に紙箱が気に入っています♪
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
東京での紙博の参加は2回目となりますので、前回とはまた違った商品もご用意させていただきます♪ なかなかお店に行けなかった〜というお客様に喜んでいただけたら嬉しいです!
◆ 商品カタログ予習帳
「オリジナルマルシェバッグ(M_L)」パタパタっと折りたためてコンパクトに。シワがつきにくいのが嬉しい!
「手紙社×COBATOコラボマスキングテープ」コバトカラーの優しい水色が可愛らしい、少し太めのマスキングテープです。
「COBATOビスキュイ缶」ソルティローズマリー味と、レモンチーズペッパー味の2種類入り。 珈琲・紅茶はもちろん、お酒とも楽しんでいただけます。
「COBATOレトロ缶 苺」甘酸っぱい香りがたまらない、アーモンド入り苺ティラミスチョコレート。水色のミニ缶でちょっぴりファンシー!
「COBATOレトロ缶 ミルク」まったりとしたお味の、アーモンド入りミルクチーズチョコレート。アイボリーのミニ缶でナチュラルな可愛さ!
「COBATOスペキュロス缶」スパイスがたっぷり入った 南フランス伝統の焼き菓子、スペキュロス。珈琲・紅茶や、ホットミルクとも相性抜群。
「珈琲牛乳カステラ」長崎カステラとコバトパン工場がコラボレーションして生まれた、オリジナルフレーバー。しっとり美味しい自信作です。
「ドリップコーヒー クリアケース入り」便利な1杯だてコーヒーの5パックセット。苦味とコクのハーモニー、また甘い香りが特徴です。
「COBATO浪漫缶 其ノ壱」 大正浪漫やレトロサーカスの様なイメージで、少し大人なテイストのミニ缶。5種類の焼き菓子がギュッと詰まっています。
BATON GROUP コバトパン工場
Web site:http://baton-group.com/
Online shop:https://batongroup.shop-pro.jp/
Instagram:@cobatopan
Twitter:@cobatopan
Facebook:@cobatopan
決済方法:現金、クレジットカード、iD、QUICPay

東京都目黒区下目黒にある“穀粒菓子店 雪ワタリテ麦イズル”のクッキーは、植物オイルと栄養価もある穀粒など、身体に優しい選び抜かれた国産の素材を使用して作られています。店名である「雪ワタリテ麦イズル」は、日本の四季の移ろいを表す美しい言葉七十二候のひとつ、第六十六候「雪下出麦」からきているそうです。その名に相応しい、愛らしいオリジナルデザインのお菓子箱も見逃せません! 素朴だけれど新しいお菓子に酔いしれてみませんか?
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

玄米粉で焼いた玄米ラムレーズン
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

hoko.さんのカレンダー“甘い毎日”
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
1回目より2回目です。がんばります!
◆ 商品カタログ予習帳
穀粒菓子店雪ワタリテ麦イズル
Instagram:@yukiwataritemugiizuru
決済方法:現金、PayPay、d払い、au PAY