「紙博 in 東京 vol.6」にお越しくださるみなさまへ

お知らせ

いよいよ明日から、紙博史上最多となる118組の出展者が集う「紙博 in 東京 vol.6」がはじまります! 文具メーカー、印刷会社、イラストレーターなど、珠玉の“紙”にまつわる作り手たちがみなさんの到着を待ち構えてくれていますよ。会場内で心ゆくまで紙博を楽しむためのポイントや注意事項、ご協力をお願いしたいことを記載いたしましたので、ご来場の前にご一読のうえ、明日からの紙博に備えてくださいね。

◎「紙博 & in 東京vol.6」は、5階・6階・7階の3フロアで開催!
入場口は5階に設けております。コンビニで紙チケットを出力の上、まずは5階にお越しくださいませ。
*手紙社の部員専用チケットをお持ちの方は6階部室からの入場となります。一般の方とは入場口が異なりますので、お気をつけくださいませ。

◎会場マップでお目当ての出展者をチェックしよう!
SHOP INDEX」や「CATALOG(商品カタログ予習帳)」で気になるお店やアイテムを見つけたら、出展名の後ろに書いてあるマップ番号を手掛かりに、会場マップでブースの場所がどの辺りか確認しておくとスムーズにお買い物ができて、充実した一日を過ごすことができますよ! 各出展者のページには当日のお支払い方法についても記載されていますので、当日お目当てのものが購入できるように、現金や電子決済のご準備もしっかりお願いいたします。

◎だれもが楽しめる会場企画に参加しよう!
紙博のお楽しみはお買いものだけではありません。会場内では、とんがり帽子をかぶった“シールさん”からシールをもらえる「シールさんを探せ」、おすすめの紙ものをラッピングして交換する「紙ものお裾分けっこ」、手紙社の過去のイベントで使用した限定スタンプや出展ブースで販売されているはんこが押し放題の「はんこ押し放題スポット」、どこなく自分の顔に似たパーツを探して自画像を完成させる「誰でも自画像アーティスト」など、楽しい企画が盛りだくさん。また、会場6階に登場する「紙博郵便局」でお手紙を出すと、浅草郵便局公式の風景印を押して届けてもらえますよ。さまざまな企画にぜひ参加して、紙博を満喫してくださいね。

紙博限定アイテムを手に入れよう!
インフォメーションでは、ポスターとフライヤーのイラストを手がけてくれたericさんの描く切手やポストカードの販売、またこれまでの紙博で販売していたオリジナルトートバッグやノート、マスキングテープなどの復刻販売も予定しています!

◎紙博がさらに楽しくなる! トークライブに参加しよう!
その道を究めた豪華出演陣によるトークライブを開催いたします! 当日会場では、スピーカーでトークライブの音声を全フロアに生中継予定のため、お買い物しながらでも楽しむことができますが、貴重なお話しを実演やスライドとともに聴くことができる貴重な機会です! ぜひ5階ステージにお集まりくださいね! 

******

【ご注意いただきたいこと】
・チケットについて
現在、入場券は当日会場でのお買い求めも可能です(現金のみ)。

《会場で当日直接販売するチケットの購入について》
*受付場所は会場5階入場口のみとなります。
*現金以外の決済方法はご利用いただけません。
*税込1,200円での販売となります。

・再入場について
各入場チケットを購入した方には、ご来場の受付時にリストバンドをお渡しします。スタッフがリストバンドの確認をしやすいよう、手首に装着お願いします(装着しない方の落とし物がたくさん見受けられますのでご注意ください)。各フロアの会場を行き来するために必要なものとなりますので、無くさないよう大切にお持ちください。

・ゴミ箱について
会場内にゴミ箱は設置しておりません。お客様ご自身で持ち込まれたゴミは、各自でお持ち帰りいただきますようお願いいたします。

・授乳スペースについて
3階「赤ちゃん・ふらっと」内に、授乳やオムツ替えができるスペースがございます。

・ベビーカーでの入場について
会場内は大変混雑が予想されますため、ベビーカーでの入場はご遠慮いただいております。各階にベビーカー置き場を設置しておりますので、スタッフにお問合せの上、ご利用くださいませ。

・事故、事件などについて
会場内で発生した事故、事件、盗難、負傷につきましては、主催者、会場は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。

*もし困ったことがございましたら、6階の「インフォメーション」、もしくは水色のスタッフユニフォームを着たスタッフへお声がけください。

【交通アクセスについて】
・会場へのアクセスは下記をご参照ください
https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/taito/access/

******

今後も紙博を続けていくことができるよう、ご来場のみなさま同士、どうか譲り合い、助け合って快適なイベントを一緒に作りましょう!

紙博事務局