
京都府出身のデザイナー・藤田チエミさんが、企画から制作まですべての工程を手掛けるオリジナルブランド・ROCCA(Chiemi Fujita)。鳥や草花、器など、上品な色づかいで描かれるイラストは、いつまでも眺めたくなるような美しさがあります。異国情緒漂うテイストでありながら、他のものとも組み合わせやすいのが魅力的な紙ものを、ぜひ会場でお楽しみください。
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

マスキングテープ
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

ROCCAのクマのクラフト紙、カード
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
昨年にはなかったアイテムが増えています。
◆ 商品カタログ予習帳
新作のスタンプ thank you(鳥)の他、クマの"オツカレサマ"スタンプなど、全部で4種類販売予定です
t新作のスタンプ thank you(鳥)の他、クマの"オツカレサマ"スタンプなど、全部で4種類販売予定です
ROCCA
Web site:https://roccaproducts.tumblr.com
Online shop:http://roccashop.thebase.in
Instagram:@rocca_design
Twitter:@rocca_design
Facebook:@roccaproduct
決済方法:現金、キャッシュレス決済( 一定のご購入金額に応じてご対応。クレジット、交通系IC、QUICPayなど準備予定)

大阪で紙もののデザインを手がけているmittzell(ミッツェル)。ラベルや封筒、レターセットなど、そのデザインにはニュアンスカラーが特徴のレトロ感がありつつ、今どきっぽさも感じられます。「紙を絵具感覚で使えるように」と制作された「ポケットデコ」は、書く、折る、描く、包む、貼るなど幅広い用途で使えることが魅力的な紙雑貨です。暮らしの中のお気に入りの雑貨や紙モノとのコーディネートを楽しんでくださいね。
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

サイドを綴じたミニノート風なメモをお持ちします。蛍光色のクリアな発色や線の表情、ぜひ実物をご覧にいらしてくださいね。
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

息子のおみやげ。海外の紙ものいろいろ。
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
初出展だった昨年8月の紙博では、みなさまとお会いでき、お声かけやお手紙もいただけ、その後の作品つくりのエネルギーをいただきました。前回よりもさらにみなさまに楽しんでいただけるようにと企画中です。またお会いできるのを楽しみにしています。ぜひ遊びにいらしてくださいね。
◆ 商品カタログ予習帳
「ログパッド」デスク回りですぐに見渡せ、日々のスケジュール管理や記録に。ミシン目で切り取って手帳にも貼れますよ〜
【 紙博限定 】「 選べる!My カラーラベルシート」。定番では決まった2色セットのラベルシートを、紙博ではお好きな色の組み合わせをセレクトしていただけますよ〜
「 jimmy’s paper レターセット No.17 」木材パルプそのままの色を活かした封筒とわら半紙の便箋。独特の風合いをぜひ会場でご覧くださいね〜
絵日記風なレイアウトの「デコメモ」スタンプやマステでデコを楽しめるメモ帳です
「 ポケットデコ 」スタンプヤやマステと組み合わせたり、小さくカットしたり……。紙の絵具を使うようにいろいろなアレンジをお楽しみいただけますよ〜
カフェに似合うクロスをイメージしたA4ペーパー「 カフェパピエ 」。手帳デコやラッピングなど色々なアレンジを!
ツヤツヤのミニシール。透明感があったりなかったり。手帳デコやお手紙、ラッピングのアクセントに。
封筒型フォルダーに5種類のラベルが30枚入った「 ラベルズ 」に青の「ラベルズ k」も仲間入り。糊付けして封筒の宛名や手帳デコに、そのままメッセージカードに!
カフェに似合うクロスをイメージした「 カフェパピエ 」シリーズのレターセットができました
mittzell ミッツェル
Online shop:https://mittzell.stores.jp/
Instagram:@mittzell_
決済方法:現金のみ

2009年、東京都小金井市で創業した「今に馴染む日本の暮らし」を提案するブランド・星燈社。すべての図案は手描きの原画から生まれ、夜空に煌めく星あかりのように、さりげなく私たちの生活を彩ります。野花や鳥、四季をモチーフに、日本の伝統色を採用。郷愁が心に沁みるようなイメージを感じさせる便箋や包装紙は、素直な姿勢で大切な人への感謝の気持ちを伝えられそうなデザインです。
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

紙博限定マスキングテープです
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

松本の洋菓子店マサムラの包装紙
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
「星燈社 紙博店」として、紙博にいらっしゃる皆様にワクワクして頂けるお店をオープンする2日間にいたします。よろしければお立ち寄り下さい。
◆ 商品カタログ予習帳
紙博限定マスキングテープ、新作ができあがりました。神戸には12種類の限定マステを持って行きます。
紙博限定マスキングテープ、新作ができあがりました。神戸には12種類の限定マステを持って行きます。
紙博限定マスキングテープ、新作ができあがりました。神戸には12種類の限定マステを持って行きます。
新作のガチャガチャ、「テキスタイルマグネット」。紙博限定、6柄をご用意しました
廃盤アイテムやわけありアイテムをぎゅっと詰め合わせた、おすそわけ袋。すべて中身が異なりますのでお気に入りを探してくださいませ。
イベント限定企画「包装紙ビュッフェ」。30種類ほどの星燈社の包装紙、お好きな柄を詰め合わせください。
星燈社 紙博店
Web site:http://seitousha.jp
Online shop:http://seitousha.ocnk.net/
Instagram:@seitousha
決済方法:現金、クレジットカード

ペーパークラフト制作を中心に、デザインやワークショップを行う三人組からなるsoror factory。紙の重なりやカーブをつけた表現が本物そっくりなペーパーフラワーリースは、「これ全部紙なの?!」という驚きの声が聞こえてくるほど。簡単な糊付けで完成する立体モビールをお部屋に飾れば、それだけでぱっと明るい雰囲気に。手作りのたのしさに触れられるペーパークラフトを手にすれば、紙の魅力を再発見することができそうです。
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

ペーパーフラワーリース
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

竹尾さんで購入したマーメイドの新色ネオピンク
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
また紙博に参加出来る喜びでいっぱいです。新作も用意してお客さまに喜んでもらえるよう頑張ります!
◆ 商品カタログ予習帳
抽象画を描くように紙の色を重ねてイメージを形にしています
春色の新作もたくさん作ってお待ちしています!
丁寧に心をこめてすべてのお花を手作りしています。
喫茶店でひとやすみ。
キッズ人気NO1のティラノサウルス!かわいいベビーが顔を出してます
ペーパーモビール『ペパモ』は誰でも簡単に作れます!工作を楽しんだら素敵なインテリアに
ペパモDXはのりを使わない組立て式 にぎやかなサーカス団を飾ってみて
soror factory
Web site:https://www.sororfactory.com/
Instagram:@sororfactory
Twitter:@soror2006
Facebook:@sororfactory
決済方法:現金、PayPay

旅の思い出が形になって残る“きっぷ”には、まだまだ価値が眠っています。創業以来約100年にわたって、“きっぷ”を中心に凸版印刷の技術を承継してきた山口証券印刷が立ち上げたブランド・Kumpelは、そのきっぷ印刷の良さを伝えるために、本物の乗車券と同じ素材や製法を使って、オリジナル雑貨を制作しています。きっぷ型のメッセージカードや付箋など、日々の記憶を未来へ繋げる架け橋にもなる紙ものは必見!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

「きっぷスタンプ」です。
きっぷ型スタンプとメッセージのスタンプのセットなんですが、単体で使っても組み合わせてつかっても◎
メッセージのスタンプは別売りの「いろ色きもちきっぷ」のじゆうきっぷに押して使ったりと、何かとお役立ちアイテムなんです!
このアイテムはイベントと公式ページでしか販売しないので、ぜひ試し押しをしに来てくださいね。
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

「Hako de kit」さんと「ますこえり」さんがコラボした「おどうぐばこ」!
前から欲しかったアイテムだったんです。
買うときはご本人から買いたくてずっと機会を待ってたんですが、やっと2022年に購入できました。
大好きなますこえりさんのアイテムを入れては出して眺めてと、日々楽しんでます。
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
去年の夏以来の東京開催ですね!Kumpelの地元なので気合い入ってますよー! 東京でも特製のおまけ硬券(←お買い物していただくとプレゼントするきっぷです)を準備してますので、ぜひ本物のきっぷを体感してください。
Kumpelは創業以来100年にわたって“きっぷ”印刷の技術を継承してきた会社が、“きっぷ”の良さを様々な形で伝えていきたい-そんな想いで立ち上げたブランドです。 きっぷにまつわるアイテムを是非見に来て、手にとって、きっぷの風合いを楽しんでくださいね。 当日ブースでお待ちしてます。
◆ 商品カタログ予習帳
「きっぷスタンプ」。Kumpel初のスタンプセットです!きっぷ型のスタンプとメッセージのスタンプを組み合わせて使ったり、単体で使ったり。きもちきっぷみたいに自由に使ってくださいね。
「KIPPU KEYHOLDER」。お好きなA型のきっぷをセットできるキーホルダーです。紙博では先着で硬券をプレゼントするのでセットして記念のキーホルダーを作ってください。
「革ノ切符」。明治時代の新橋駅入場券がモチーフの革製キーホルダー。本革ならではの、飴色に変わりゆく経年変化もお楽しみくださいね!
「活版印刷コースター」。厚手のコットン用紙に活版印刷したコースターで、押しとカスレが良い感じに仕上がりました!2枚セットで2デザインご用意しています。
「マステ3種」。きもちきっぷがマステになった「きっぷー贈るきもちー」、行き先を書き込める駅看板デザイン「駅名標」、どこまでも続く線路のマステ「線路」の3種類。ちょっとしたものに貼ったり。手帳を彩ったり。自由にお楽しみください。
中原淳一氏とのコラボアイテム「“美しい人”付箋」。付箋はトレーシングペーパーなので、メモのほか手帳デコにも!台紙は雰囲気のあるグレーの板紙に凸版印刷で表現されています。
「Centi Metro(センチメトロ)」。東京メトロの駅ナンバーをメモリにした定規です。各線ごとのカラーリングと駅数によって異なる長さのちょっと変わったアイテムです。
「いろ色きもちきっぷ」。「ありがとうきっぷ」、「おめでとうきっぷ」、「じゆうきっぷ」の3種ありますので、シーンに合わせてきもちを添えてくださいね。日本文具大賞2021デザイン部門のグランプリ受賞商品です!
昔ながらの「きっぷ」と同じ紙・印刷方法で仕上げた「Fahrkarte Notizbuch」。表紙には鉄道開業の際にイギリスから輸入されたタンク式蒸気機関車が!長い時間お使いいただいて自分だけのノートに育ててくださいね。
Kumpel
Web site:https://www.kumpel-design.com/
Instagram:@kumpel.stationery
Twitter:@kumpel_tweet
決済方法:現金のみ

神戸を拠点に活動するステーショナリーメーカー・プロペラスタジオ。紙の風合いや手触り、印刷の美しい効果などを追求した、控えめで清々しいデザインの作品をひとつひとつ丁寧に作っています。活版印刷による風合いが感じられるボタニカルポストカードやスタンプ、メモパッドなど、誰に贈るにも適したデザインが魅力的。手帳コラージュに活躍しそうな罫線マスキングテープも見逃せません。
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

缶パッケージの選べるスタンプセット
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

竹尾さんから毎年いただく”Takeo Desk Diary 2023″
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
プロペラスタジオとして初めてのイベント参加が第1回紙博in東京だったので、特別な思いがあり更に気合が入ります。最新作や限定セットなどお楽しみいただけるような企画で展開いたします。
◆ 商品カタログ予習帳
組み合わせてかわいいスタンプセットは2023春限定缶パッケージ入り
小さなちょうちょと綿毛のスタンプとお好きな3つを選んでいただける選べるスタンプセット
スタンプにおすすめナチュラルカラーのギフトタグ
季節折々のボタニカルイラストのマスキングテープは最新作もご用意しています
温かみのあるクラフト紙に白インクが柔らかく映える付箋紙
ひとこと添えたい時におすすめの様々な紙アイテムは紙や活版印刷の手触り感を大切に制作しています
プロペラスタジオ
Instagram:@huttepaperworks
決済方法:現金、PayPay

紙で作る手のひらサイズの楽器・papernica(ペパニカ)。耐久性のある厚手の紙を折り、組み立てることで、ハンドベルのように演奏を楽しむことができます。誕生のきっかけは、アコーディオン専門の修理・調律師である岡田路子さんの研究心と遊び心。モノであふれる時代に、いちから楽器をつくることで、こどもから大人まで興味やアイデアを刺激します。友だち同士や親子、みんなでつくって、さあさあコンサートの始まりです!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

クラシックなデザインのペパニカAtelier encle dencleさんとのコラボレートです。
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

クリームソーダのメッセージカード
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
新商品、紙博限定の商品などたくさんご用意してお待ちしております!
◆ 商品カタログ予習帳
森の音楽の新しい仲間やまねこ。Amの和音が鳴ります♪
森の音楽隊の新しい仲間はりねずみ。B♭majの和音が鳴ります。
ペパニカclassic フェミニンなデザインが仲間入りです。
papernica(ペパニカ)
Web site:http://www.papernica.com
Online shop:https://papernica.base.shop
Instagram:@papernica.music
決済方法:現金、クレジットカード、LINE pay、PayPay、d払い

「『かわいい!』と『懐かしい!』を集めた雑貨店」を、東京の谷中で営むBiscuit(ビスケット)。一歩足を踏み入れれば、ヨーロッパの蚤の市で集めてきたレトロでかわいい紙ものたちに、ときめかずにはいられません! 姉妹店として根津で古本屋を営むツバメブックスもコンビで出展。2つのお店が選りすぐった紙ものと世界観をお楽しみください!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

ドイツのガラスペン
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

東ドイツの荷物(取扱注意)ラベル
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
2022年はフランスやドイツの買い付けで古い紙ものがたくさん買えました。紙博でご紹介することを楽しみにしています。
◆ 商品カタログ予習帳
ドイツの紙のデコレーション、ドレスデントリムの30種お楽しみパック
ドイツのガラスの町ラウシャ工房とコラボで作ったのキノコペンとネコのペンレスト。
ドイツ、フランス、オランダ、ベルギー、イギリスの古い紙袋
ドイツの伝票やチケットのセット、フランスのラベルセット
ツバメブックス店主が作るボール紙アート
ツバメブックスA4サイズエコバッグ
Biscuitオリジナルポストカード&ラッピングペーパー
1960年代のフランス活版印刷のポスター
組み合わせて楽しいパンジーちゃんスタンプ
ツバメブックスオリジナルポストカード
Biscuit&ツバメブックス
Web site:http://biscuit.co.jp
決済方法:現金、クレジットカード、PayPay

ヒヨドリやセキレイ、ホオジロなどの野鳥をはじめとした身近な動物や植物を観察したり、季節ごとの景色を目にしたりするなかから作品をつくり出す、京都出身のなか いつこさん。作品に描かれた野鳥や草花を目にしたとき温もりや生命力を感じるのは、色を塗ったり模様を描いたりした紙を、切り貼りすることで生み出されているから。その原画をもとにした、ポストカードやカレンダー、マスキングテープ、注染手ぬぐいなどの作品のなかから、ぜひお気に入りを探し出してください。
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

マスキングテープ
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

リソグラフ印刷の混色で作った、2023年のカレンダーです。毎年作っていますが、初めて3色を重ねる方法で作ってみて、こんなに色んな色が表現できるのだと驚きました。
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
今回、紙博に初めて出店します。 楽しみなのと、ドキドキする気持ちで準備を進めています。 普段販売しているポストカードやマスキングテープの他に、 紙博に向けて新たなものを作って持って行こうと思っています。 たまにイベントへの出店をしていますが、普段はオンラインショップでの販売がほとんどなので、たくさんの方に直接お会いして、 お話出来ることをとても楽しみにしています!
◆ 商品カタログ予習帳
花と鳥のポストカード。季節ごとのお花と野鳥の組み合わせで、全部で12種類あります。
マスキングテープもいろいろあります。一番手前は、新作の春の野花のデザインです。
きせつのいろいろ、じゃばら折りのミニカードです。まだ試作中なので絵柄などは写真から変更することもあります。
色んな鳥や動物などのはんこです。Thank youの文字が入っているものもあります。
ねこのマンスリー手帳。日付けフリーのタイプなので、お好きな月から、お好きな曜日始まりでお使いいただけます。
バースデーカードはお誕生日の季節に合わせてお選びいただけます♪
なか いつこ
Web site:http://itsukonaka.com
minne:https://minne.com/@itsukonaka
creema:https://www.creema.jp/c/itsukonaka
Instagram:@itsukonaka
決済方法:現金のみ

2016年の制作活動スタート以来、淡い色彩やクールな印象の紙ものを自らデザインして手掛けるヨハク。水彩画をベースに、ヴィンテージの紙や布などさまざまな素材をコラージュしてデザインされたオリジナルマスキングテープは、なんと80種類以上にもおよび、「コモレビ」や「ホシフルヨルニ」といった、そのネーミングにさえうっとりしてしまいます。統一感のあるテイストなので、組み合わせて使う楽しさもきっと実感できるはず!
◆ 3月の紙博で販売するものを一つだけ教えてください

紙博限定マスキングテープ(デザインは未定)
※上の写真は2022年8月紙博の限定マスキングテープです
◆ 2022年に手にした紙ものの中で、一番心躍ったものは何ですか?

TAG STATIONERYさんのインクです
◆ 「紙博 in 東京」に向けて、意気込みを教えてください
昨年8月以来の東京での紙博へ向けて、色々とアイテムを考えています。浅草で皆様にお会い出来ること、楽しみにしています!
◆ 商品カタログ予習帳
紙博 in 東京限定マスキングテープ。新作はブルー系のコラージュを集めたデザインと、かわいい春のデザインです。
4月の新作マスキングテープを先行販売致します。森の奥で神秘的に輝く秘密の湖と、湖畔に咲く小さな花。綺麗なイメージでデザインをしました。
新アイテムのフレークシールシリーズ。紙博にて先行販売致します。マスキングテープ素材で作った貼って剥がせるとても綺麗なシールです。
人気のスタンプシリーズ。最新作は雰囲気のある紫陽花やお花とコラージュの世界です。
とても使いやすくおすすめの7mmマスキングテープシリーズ。とても綺麗な色が出ています。
トレーシングペーパーで作った付箋。磨りガラスのような質感のあるトレーシングがとても綺麗な付箋です。
ヨハク
Web site:http://yohaku.in.net
Online shop:https://yohaku.stores.jp
Instagram:@____3_1
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPAY、PayPay