![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/andpapers_01-AND-PAPERSチャンネル-706x706.png)
100年以上にわたり貼り箱を作り続けてきた老舗紙器メーカーが、「紙の可能性」を追求しながらプロダクトを制作する京都発のブランド・&PAPERS(アンドペーパーズ)。強度のある紙で作った収納ボックスは、シンプルな佇まいと機能性が魅力的。身近な存在でありながら、さまざまな可能性に満ちている“紙”という素材と向き合い、「より楽しく、より心地よくはたらける空間」をもたらすことも目指しています。
◆ 1月の紙博で販売するものの中で一番お気に入りのものを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/andpapers_02-AND-PAPERSチャンネル-706x706.jpg)
ZOE -2023 weekly calendar-
◆ 思い出の紙ものアイテムとそのエピソードを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/andpapers_03-AND-PAPERSチャンネル-706x706.jpeg)
アイテム名:FANFARE(ファンファーレ)
&PAPERSとして紙でプロダクトを作り始めた初期に作った作品。
紙の軽さ、質感というメリットは活かしながら、異素材と合わせることでデメリットも解消しています。紙や貼り箱に、より可能性を感じることができたきっかけの製品で今でもお気に入りの一つです。
◆紙博初開催の地である神戸に向けて、意気込みを教えてください。
&PAPERSの店舗は京都にあり、ふだん神戸からご来店いただく方も多いため神戸で出店できることが嬉しいです!海と山が近くオシャレな街並みや中華街など見どころの多い街ですので遠方の方もこの機会に紙博をスケジュールに加えた旅行なんて最高じゃないでしょうか。お待ちしております!
◆ 商品カタログ予習帳
「3WAY PEN CASE」蓋と身は横ならびに連結させることができそのままペン立てとしても使えます。また蓋と身それぞれは冷蔵庫や玄関ドアなど磁石の付く場所にくっつけることもできます。
「BUILDING」卓上の整頓に便利なオーガナイザーボックス。各パーツは内蔵された磁石によって連結することが可能なため必要に応じたお好きな組み合わせの収納箱がつくれます。
「FANFARE」紙製の一輪挿し。 試験管が内臓されているため水を入れ生花を活けることもできます。底と側面には磁石が内臓されており付属の台座と組み合わせて棚に置くだけでなく壁にとりつけることも可能
「MEMPHIS」POPなグラフィックを貼り箱で表現した飾れるボックス。 職人により丁寧に仕上げられています。 ピンや磁石で壁面に取り付けることができ、好みの組み合わせでお部屋を彩ることができます
「OBJECT PLATE」花器やオブジェのディスプレイに使用できる台。紙の柔らかい雰囲気が 置いたものの存在をさりげなく引き立たせてくれる効果があります。アクセサリーや鍵などを置いておくトレーのように使うのもおすすめです。
「PAPER TRAY」家具を傷つけない紙製のトレイ。さまざまな小物の置き場として活躍します。3型、各9色の展開なので用途や好みに応じて複数を組み合わせてみるのも楽しい。
「SNEAK SIDE」立てて置けるティッシュボックス、デスクやキッチンなどスペースの限られたところでの使用に特におすすめです。 蓋部分はトレイとなっており小物の置き場としても便利です。
「STANLEY」マスクのストック収納に適したボックス。背面にマグネットが内蔵されているため、玄関ドアやロッカーなどに取り付けることも可能です。
「WAXED ROKTA PAPER」ネパール原産の植物ロクタを原料として現地で手漉きによって作られている紙。二枚の蝋引きしたロクタ紙の間に麻紐を配し貼り合わせられたとても雰囲気のある紙です。
「ZOE mini」端材から生まれたメモパッド。数枚ごとに色紙がアソートで入っていて、〇△▢ににくり抜かれた表紙から見える配色が使っていくごとに変わるのが楽しい。
「ZOE」A5オリジナルノート。 衣服やアクセサリーを身に纏うように、毎日持ち歩きたくなるグラフィカルなノートです。3層から成る表紙は、各層ごとの形の重なりによってイメージを表現しています。
&PAPERS
Web site:http://andpapers.com/
Online shop:https://andpapers.easy-myshop.jp/
Instagram:@andpapers
決済方法:現金、キャッシュレス決済可 クレジットカード、PayPay、LINE PAY対応
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/GreenFlash_01-s-k-706x587.jpg)
デザインステーショナリーメーカー・GreenFlashが掲げるものづくりのコンセプトは、「ときめき」と「Witさ」。デザイナーそれぞれの持ち味を活かして生まれた、15種類以上に及ぶブランドを展開しています。淡い色彩のイラストをクリア素材の中にとじ込めたマスキングテープや付箋、ノスタルジックな雰囲気が心くすぐるポーチなど、無垢な視点でデザインされた作品の数々が、日々の生活にささやかな幸せを届けてくれそうです。
◆ 1月の紙博で販売するものの中で一番お気に入りのものを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/GreenFlash_02-s-k-706x706.jpg)
オリジナルペーパーバイキング
◆ 思い出の紙ものアイテムとそのエピソードを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/GreenFlash_03-s-k-706x706.jpg)
昔、デザイナーみんなで作ったブローチです。楽しかったなぁ。
◆紙博初開催の地である神戸に向けて、意気込みを教えてください。
神戸のみなさまに文具を通してときめきをお届けしたいと思います。
◆ 商品カタログ予習帳
16柄あるオリジナルペーパーの中からお好きなものを5枚選んで頂ける限定のオリジナルペーパーバイキング。オリジナルのファイル1枚付き。
人気ブランド「Animal series」より会場限定のアクリルキーホルダーを販売します。
「STUDY HOLIC」より新学問柄が登場。未知なる世界を知るワクワク感を届け、あなたの知的好奇心をくすぐるブランドです。
インクの魅力である色の濃淡、にじみ、ゆらぎをデザインに落とし込み、書き味の良さにもこだわったブランド「いろを楽しむステーショナリー」。眺めて楽しく、書いて味わえる、色の世界をご堪能ください。
文具柄をはじめとしたユニークな柄が個性的な靴下ブランド「garapago socks」
クリア素材の便箋、透け感のあるふせんなど、透明感のある素材を使用したブランド「KOHAKU」。「かわいい!」と思った瞬間をギュッと固めたような、透明感とときめきをお届けします。
GreenFlash
Web site:https://www.greenflash.co.jp/
Online shop:https://www.greenflash-shop.com/
Instagram:@greenflash_official
Twitter:@greenflash_inc
決済方法:現金のみ
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/2301kamihakuKobe_shiiing01-シイング美濃-706x706.jpg)
1868年、和紙の産地である岐阜県美濃市で創業した老舗和紙問屋から生まれたシイング。「紙を考え、紙を楽しむ=紙イング」をモットーに、紙が持つ無限の可能性を模索しながら、斬新な発想の紙雑貨を企画・開発しています。思わずクスリと笑ってしまうシュールなものも、渡す人を想いながら選びたくなるかわいいデザインのものも、日々の生活に彩りを添えてくれる紙雑貨の数々から目が離せません。
◆ 1月の紙博で販売するものの中で一番お気に入りのものを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/2301kamihakuKobe_shiiing02-シイング美濃-706x706.jpg)
毎回紙博でご好評いただく「よりどりぽちぶくろ」コーナー。
◆ 思い出の紙ものアイテムとそのエピソードを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/2301kamihakuKobe_shiiing03-シイング美濃-706x706.jpg)
学生時代に使っていたレターセット。最後の1枚が惜しくて使えず○十年経った今でも家にあります。
◆紙博初開催の地である神戸に向けて、意気込みを教えてください。
神戸といえば「古い素敵な建物を活用した店舗」と「靴屋さん」の印象があります。神戸の皆様にも弊社の楽しい商品をご覧いただければ嬉しいです。
◆ 商品カタログ予習帳
「Pokke Note」ポッケからちょこんとのぞくかわいいノート
「GIKAKU」革に見せる技術を使った紙製のバッグ
「ミナモヨウ」旅先で出会った風景や食べ物をモチーフにした優しいイラストのシリーズ。新柄のマステも登場予定です。
「カミプレPPB天体シリーズ」おなじみの紙風船。お部屋に飾ってお楽しみください。
「カミプレかおノート」カミプレシリーズの中でも人気のノートです。
「よしよし」やさしい肌触りとカラーリングのよしよしシリーズ。フォトぽちがおすすめです。
「gion」紙、印刷にこだわった個性的なシリーズ
「なかがわたかおし」ガンをたれた動物がかわいい「ガンタレター」など楽しいレターセットや一筆箋のシリーズ.jpg
人気の「よりどりぽちぶくろコーナー」新作も入れて今回も開催します!
シイング
Web site:http://shi-ing.co.jp/
Instagram:@shi_ing_mino
Twitter:@shiing_mino
決済方法:現金、クレジットカード、、d払い、paypay、LINEpay、auPAY
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/tegamisha01-sumire-ohara-706x530.jpg)
「GOOD PRINT」「GOOD CRAFT」「GOOD FOOD」を詰め込んだ、手紙舎 雑貨店。イラストレーターやデザイナーなど、様々な作り手とコラボレーションしたオリジナルグッズをはじめ、選りすぐりのセレクトアイテムの数々は、きっとあなたを夢中にさせることでしょう。紙の魅力に溢れる空間で、ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてみてくださいね!
◆ 1月の紙博で販売するものの中で一番お気に入りのものを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/11/tegamisha02-sumire-ohara-706x706.jpeg)
手紙社のオリジナル包装紙を自由な組み合わせでお選びいただける「包装紙バイキング」。ブックカバーとして使ったり、ラッピングや手帳デコの素材にしたりと、大活躍すること間違いありません。バリエーション豊富な絵柄の中から、その日の気分にぴったりなものにきっと出合えます。
◆ 思い出の紙ものアイテムとそのエピソードを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/tegamisha03-sumire-ohara-706x706.jpg)
6つの絵柄がくるくると連なった「ロール付箋」。ミシン目で簡単に切り離すことができるので、スタッフ同士でのちょっとした連絡事項を書くのに便利! パソコンや荷物にペタッと貼ってあると、心が和みますよ。
◆紙博初開催の地である神戸に向けて、意気込みを教えてください。
今回も、マスキングテープやロール付箋、包装紙をはじめとする手紙社の新作紙もの雑貨や、作家もののアイテムをたっぷりとご用意いたします。「こんなところがたまらないんです」と、同じ“好き”を語り合えるのは、イベントならではの楽しみ! 熱気溢れる会場で、みなさんとお会いできるのを心待ちにしております。
◆ 商品カタログ予習帳
「新作オリジナルアイテム・郵便マニアックハンコ」お気に入りのはがきや封筒にぽんとひと押しすると、お手紙を送る人も受け取る人も思わずにんまりしてしまいそう。デザインを手掛けたのは、イラストレーター・升ノ内朝子さん。一枚の便りにこめて思いを込めてはいかがでしょうか。
「手紙社オリジナルアイテム」いちごやリンゴなど、果物柄を集めて贈りものにしませんか? 同じモチーフだからこそ、作家さんそれぞれの個性がきらりと光ります。
「新作手紙社オリジナル包装紙」今回の紙博にてお披露目となる、新作のオリジナル包装紙。A3サイズの包装紙なので、ブックカバーにしたり、切って貼って手帳デコに使ってもかわいいですね!
自ら活版印刷機を操作し、デザインから印刷作業までを手がける「九ポ堂」さんのポストカードがずらりと並びます! まるで童話の世界に迷い込んだかのような気持ちになれるユニークな作品の数々は、大人も子どもも魅了してやみません。
九ポ堂さんコーナーには、マスキングテープの他にも、贈りものに添えたくなる一筆箋や“雲の旅先から出す手紙”をコンセプトにした「雲の旅レターパッド」などが届きますよ。
水彩画をベースに、ヴィンテージの紙や布などさまざまな素材をコラージュしてデザインする「ヨハク」さんのマスキングテープやスタンプ、メモ帳など。絵柄を自由に組み合わせて、表情の変化をお楽しみください。
「penonのメガネペン・ネクタイペン・フラッグペン」ぱっと目を引く可愛らしいデザインと驚きの書き心地の良さで、スタッフも愛用しています。普段メガネをかけている方には、ぜひ同じ色のものをお選びくださいね。
2022年3月より紙博のメインビジュアルを手掛けているイラストレーターユニット・ネクタイさんのアイテムを集めた特設コーナーには、レターセットやシールシート、紙博会場限定の“紙野一家”のマスキングテープなど盛りだくさんのラインナップ。大まじめな“ユルさ”と空想の世界に、浸ってみては?
イラストレーター・高旗将雄さんと手紙舎カフェがコラボして生まれたクッキー缶「ボクを食べちゃうの?」。木々やシャケ、雲などに囲まれ、愉快な暮らしをする“くま”を表現しました。この缶にしか入っていないポストカードのおまけ付き!
手紙舎雑貨店
Web site:https://tegamisha.com
Online shop:https://tegamisha.shop
Instagram:@tegamisha
Twitter:@tegamisha
Facebook:@tegamisha
決済方法:現金、クレジットカード、QUICPay、Alipay、We Chat Pay、UnionPay、Coin+、d払い、au PAY、Jcoin
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/11/teshio-paper-_01-teshio-paper矢本章子-706x530.jpg)
兵庫県丹波市で60年にわたり紙づくりを続けている加工紙会社から生まれたteshio paper。高圧力のロールで紙に凹凸模様を浮き上がらせるエンボス加工や、紙と紙の間に糸を編み込んだ糸入り加工など、希少な設備と高い職人技によって生み出される独創的な紙の数々。素材の持つ魅力が最大限に引き出されたこの紙は、「和紙ではない日本生まれの新感覚の紙」なのです。
◆ 1月の紙博で販売するものの中で一番お気に入りのものを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/11/teshio-paper_02-teshio-paper矢本章子-706x471.jpg)
「teshio roll 純白&ブラウン」です。繊細な草花柄がデザインされた食品対応のワックスペーパーです。
◆ 思い出の紙ものアイテムとそのエピソードを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/11/teshiopaper_03-teshio-paper矢本章子-706x471.jpg)
フワフワインテリアキットです。初めてインテリアキットを作ったとき、丸い紙をつなぎ合わせて出来上がった球体に感動しました!
◆紙博初開催の地である神戸に向けて、意気込みを教えてください。
待ちに待った初紙博in神戸! teshio paperは地元兵庫県丹波市から出店します! 「紙を超えた紙」をテーマに、60年にわたり紙一筋に歩んできた「teshio paper」。蝋を染み込ませたり、凹凸をつけて型を浮き上がらせたり、糸を編み込んだりと紙にさまざまな加工を施した「見て・触って・作って楽しめる商品」、「使う・贈る・魅せるシーンで活躍するサプライズペーパー」を全商品持ち込みます! 神戸の皆様にお会いできることを楽しみにしています!
◆ 商品カタログ予習帳
SIBORIのセットがロールになりました!オリジナルカードケース&フォルダーの型紙付きです!
作って、飾って楽しめるフワフワインテリアキット!大小合わせて7個入りのセットと3個入りのセットがあります!
人気のクロエ&シンフォニーが折り紙になりました!
繊細な草花柄がオシャレなワックスペーパー!紙博in神戸で初お披露目のゴールド、シルバー、グレーも出品します!
teshio paper定番のAロール!かわいい家のオーナメントの作り方付き!
食品対応のワックスペーパー!
紙博限定封筒セットです!ぜひこの機会にgetしてください!
紙博限定のロールペーパーです!数に限りがあります!
作って、飾って楽しめるクルクル花ぐるまキット!12個入りセットと6個入のセットがあります!
teshio paper
Web site:http://www.teshiopaper.com/
Online shop:http://www.teshio1961.com/
Instagram:@teshiopaper
Twitter:@teshiopaper
Facebook:@teshiopaper
決済方法:現金、クレジットカード、QUICKPayなど
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/nobarasha_01-野ばら社スタッフ.jpg)
昭和4年(1929年)創業で、図画図案・書道・音楽の本を届け続けている出版社・野ばら社。所有する昭和初期からの出版物に見られる“かわいい図案”を多くの人に伝えたいと、オリジナルグッズを制作しています。そのデザインは、世代を超えて多くの人に愛される昭和レトロな雰囲気。現代にはないタッチに新しさを感じたり、愛嬌たっぷりな表情にクスッと笑ってしまったり、昭和ならではのかわいさを存分に堪能することができますよ。
◆ 1月の紙博で販売するものの中で一番お気に入りのものを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/nobarasha_02-野ばら社スタッフ.jpg)
本の他、昭和初期の図案の本の「扉」や「見返し」を復刻したデザインの便箋
◆ 思い出の紙ものアイテムとそのエピソードを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/nobarasha_03-野ばら社スタッフ.jpg)
昭和初期の児童向けの本の間から「時間割つきのしおり」が出てきました。あまりに可愛いので色合いも大きさもそのままメモ帖にしました。先日の社内整理にて新たな「しおり」が出てきましたので、今回の紙博では新作も登場します!
◆紙博初開催の地である神戸に向けて、意気込みを教えてください。
2度目の紙博が東京から離れた神戸でドキドキしますが、ノスタルジックでレトロな紙ものをお届けできるよう楽しみに伺います。
◆ 商品カタログ予習帳
集めたくなる♪昭和初期のレトロ図案カード
見返しや扉が可愛い便箋に!
復刻デザインの一筆箋
人気の「猫」の図案のお守り
名刺サイズのレトロメモ
しおりバイキングもお楽しみに!
野ばら社
Web site:http://www.nobarasha.co.jp/nobarako/
Online shop:https://nobarasha.base.ec/
Instagram:@nobarasha
Twitter:@nobarako
Facebook:@nobarasha
決済方法:現金のみ
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/cozycaproducts_01-表現社特販部-706x706.jpg)
昭和8年から続く京都の和文具メーカー・表現社 cozyca productsが立ち上げたブランド・cozyca products。20組近いイラストレーターとのコラボから生まれる紙雑貨をはじめ、布もの、器などが揃います。作家と交流していく内に抱くようになった、「少しでも作家さんの活動のお手伝いができたらいいな」という思いから生まれた紙雑貨には、作家の個性が最大限に生きるよう透かし印や箔押しなどの工夫が詰め込まれています。
◆ 1月の紙博で販売するものの中で一番お気に入りのものを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/cozycaproducts_02-表現社特販部-706x410.jpg)
新しく加わっていただいた福岡麻利子さんの新作アイテムです。季節のおかしやジャムが詰まった瓶やくまさんの柄にほっこり癒されます。ほかの2023年春の新作アイテムと合わせSNSにてお知らせしますので、ぜひお楽しみに!
◆ 思い出の紙ものアイテムとそのエピソードを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/cozycaproducts_03-表現社特販部-706x530.jpg)
定番商品でもあるブロックメモです。SNSで更新中のメモ帳交換日記も、内容に合わせて今日はあの柄を使いたいなとわくわくしながら選んでいます。書くたびに大好きになる大切なアイテムです。
◆紙博初開催の地である神戸に向けて、意気込みを教えてください。
個人的に港町の雰囲気がとても好きな町なので、紙博でみなさまにお会いできることがとても楽しみです。ぜひ遊びに来てくださいね。新作アイテムも盛りだくさんで準備をすすめています。どうぞよろしくお願いいたします!
◆ 商品カタログ予習帳
春の新作の福岡麻利子さんの新作アイテム。季節のおかしやジャムが詰まった瓶やくまさんの柄がかわいいです。ほっこり癒されるレターセット・ブロックメモ・一筆箋ができました。ゆっくり過ごすじぶん時間のおともにどうぞ
cozycaproductsの封筒が登場です!お馴染みのコジカちゃんマークがあしらわれており、一筆箋がぴったりおさまります。丸襟型になっているフタにもご注目。折り鶴から再生した紙などセレクトした紙のそれぞれの風合いを楽しんでくださいね
定番のブロックメモもたくさん!新作も含めるとなんと50種以上です。パラパラと見比べながら、お気に入りをぜひお迎えしてくださいね◎4柄・各30枚の120枚入りなのでたっぷり使えますよ
封筒もセットになったバースデーカード。エンボスと箔押し加工を施した、作家さんそれぞれのこだわりを感じる特別感のあるカード。こちらは紙博でもおなじみのネクタイさんデザイン。お誕生日のお祝いにぜひ!
美濃和紙の優しい風合いの一筆箋。万年筆もご使用いただけます。お手紙はもちろん、todoリストやミニノート代わりに使うのもおすすめです。4柄ずつ入っているので気分やお相手に合わせて使い分けもできますよ◎
ブロックメモは、しっかりと厚みのある髪を使用しているため、裏移りしないのもポイントです。めもとしてだけではなく、プレゼントに添えるカードとしてもどうそ!
西淑さんのマスキングテープ。方眼紙のようなデザインのリス、白鳥柄はマス目に合わせて切って使っても◎おいしそうなパンにつられて小鳥もやってきています。ぜひいろいろなところに貼ってくださいね
カラフルでかわいい透明マスキングテープ。貼るだけで手帳がぐっとおしゃれになります。柔らかいビニール素材なので手で簡単にちぎれて使いやすいですよ
透明マスキングテープは紙だけではなく、瓶やガラスに貼っても透け感が素敵。スマホケースや充電器などのガジェット類へ貼るのもおすすめですよ!
表現社 cozyca products
Web site:https://cozycaproducts.net/index.html
Online shop:https://cozycaproducts.shop-pro.jp/
Instagram:@cozycaproducts
Twitter:@cozycaproducts
Note:https://note.com/cozycaproducts/
決済方法:現金、PayPay
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/02-誕生日や感謝のレタリングが入ったフラワーボタニカル柄カードコレクション-naminoue-daisuke-706x706.jpg)
2009年にアメリカ・フロリダ州で生まれたステーショナリーブランド・RIFLE PAPER。水彩画とデザインを融合させた独特な手法を使い、鮮明でカラフル、かつ繊細なハンドタッチで描かれるイラストとレタリングは、唯一無二の世界観で表現されています。毎年新作デザインが発表されるグリーティングカードや、イラストがまるで絵画のようなノートブックなど、現地フロリダの太陽が感じられるような明るく楽しい紙製品をテーマに、世代を越えて受け入れられるスタイルが愛されています。
◆ 1月の紙博で販売するものの中で一番お気に入りのものを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/RIFLE-PAPER-CO_02-naminoue-daisuke-706x706.jpg)
散らかりがちな書類たちを美しくしまっておけるスリーブポケット式フォルダー
◆ 思い出の紙ものアイテムとそのエピソードを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/12/02_手帳型のデザインカバーで持ち運びできるミニノートパッドと、イラスト入ふせんセット-naminoue-daisuke-706x588.jpg)
付箋とメモノートがコンパクトに一体になって持ち運びやすいスティックフォリオです。他ではあまり見かけないので使ってみると、勉強や打ち合わせなどいろいろな場面で使えて、その便利さで手放せないアイテムです。
◆紙博初開催の地である神戸に向けて、意気込みを教えてください。
アメリカ発のステーショナリーということで、想像つかない方もいるかと思いますが、現地フロリダの太陽を感じるような明るく楽しい紙製品をテーマに製品づくりしています。花・植物・動物など好きなモチーフで手元に映えるアクセサリーを見つけるように、ぜひ気軽にお立ち寄り下さい。
◆ 商品カタログ予習帳
ライフルペーパーのレトロボタニカルデザインを基調とするバースデーカードやサンクスカード
手帳型のデザインカバーで持ち運びできるミニノートパッドと、イラスト入ふせんセット
書斎やオフィスのデスク周りを華やかにコーディネイトするデスクオーガナイザー
人気のフラワーボタニカル柄があしらわれた筆記具に新たにシャープペンも登場
世界の切手デザインをイメージした絵柄カバーが斬新なファブリックノート
レトロなトラベルデザインたちが楽しいお得な3冊組ノートセット
ちらかりがちな机の紙などを挟んできれいに保管できるファイルフォルダセット
バースデーパーティをイメージにしたラッピングペーパーシリーズ
RIFLE PAPER CO.
Web site:https://www.riflepaperco.com
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay、Apple Pay (その他)、PayPay、au pay、LINEpay、楽天pay など
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/11/RYU-RYU_01-中山和也-706x706.jpg)
「こんなものがほしい」という遊び感覚から、1986年に兵庫県芦屋市のマンションの一室でスタートした、RYU-RYU(リュリュ)のものづくり。「自分たちの暮らしに寄り添った身近なもので、それでいて今までにない楽しいものを」と、9枚のポストカードから始まり、スケジュール帳やレターセット、グリーティングカードなど、少しずつラインナップの幅を広げて、手にした人の笑顔を導く紙雑貨を作り続けています。昭和レトロの良さを詰め込んだ「アデリアレトロ」シリーズにも注目です!
◆ 1月の紙博で販売するものの中で一番お気に入りのものを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/11/RYU-RYU_02-中山和也-706x706.jpg)
【ルーシーズ・バスケットシリーズ】
バスケットいっぱいの花やフルーツが大好きな女の子の物語から生まれたステーショナリーです。ペンケース、レターセット、フレークシールなどのアイテムに、テーマカラーごとに描かれた様々な花とフルーツのイラストが楽しめます。
◆ 思い出の紙ものアイテムとそのエピソードを教えてください。
![](https://67ldyo9j.user.webaccel.jp/202301kobe/wp-content/uploads/2022/11/RYU-RYU_03-中山和也-706x706.jpg)
リュリュのダイアリー人気ナンバーワンの、ノートタイプダイアリーです。絵描き・中島良二さんのイラストによる「アニマルパレード」シリーズの第1弾として、2014年夏に発売されました。手前が第1弾の2015年度版、奥が最新の2023年度版です。
こうして並ぶと、9年の間に表紙もだいぶ変わっていますね。紙の質感を楽しめるようにと、あえてビニールカバーのない仕様としたのも当時斬新な試みとして話題になりました。
◆紙博初開催の地である神戸に向けて、意気込みを教えてください。
緊張とワクワクでガッチガチだった初参加の”紙博 in 東京2022″から、 2回目の参加が地元・神戸での開催というジェットコースターのような展開に 初参加の時とはまたちがった緊張感&期待でいっぱいです。 記念すべき初開催地での紙博を、皆様と盛り上げられるようにがんばります!
◆ 商品カタログ予習帳
「ルーシーズバスケット」テーマカラーごとに描かれた様々なお花とフルーツのイラストが楽しめるステーショナリー。バースデーカード、レターセット、3連メモパッド、フレークシール、ペンケースがラインナップ。
「アニマルアドベンチャークラブ」アウトドアをテーマに、絵描き・中島良二さんのユーモアあふれるアニマルが描かれたステーショナリーです。ワイヤレスイヤフォンやICカードなど、身の回りの小物を収納できるクリアケースなどがラインナップしました。
「2月始まりダイアリー」新学期・新生活に欠かせないアイテムに、新しくスリムな横型タイプが登場です。
「グラデーションシール」ツヤ感のある透明フィルム素材に、ふちにゴールドの箔押し加工を施したシールです。手帳やカードのデコレーションに最適です。星やハートなどのスタンダードな形から、お花などの華やかな柄まで全16柄が揃いました。
「アデリアレトロ アクリルスタンド」アデリアレトロのグラスがかわいいアクリルスタンドになりました。コースター柄の台座など、レトロな喫茶店のメニューをイメージしました。メモスタンドにもなるクリップ付き。
「マイログノート」今の自分の生活習慣を見直すきっかけになるノートをつくりました。『美活習慣』『体調管理』の2つのテーマで体重、体温や食事内容など、日々のデータを記入して振り返ることができます。
「アデリアレトロブックカバー」柔らかい合皮素材が手に馴染む、レトロテイストな文庫本サイズのブックカバーです。表紙部分には各柄のイラストを刺繍で表現しました。お気に入りのモチーフとしっとり柔らかな手触りで、読書時間をより楽しいものにしてくれるアイテムです
「空時間の下じき」人気の空時間シリーズにA5サイズの下じきが新登場。ノートや手帳の上に置くと空が浮かび上がるクリア素材を使用しています。しおり代わりに使えるインデックス付き。
「3年連用日記」日付を自分で記入するからいつからでも始められ、2mm方眼なので文字もイラストも自由自在な日記です。1ページに3年分の日記が書けますので、前年の同じ日に何をしていたか、何を思っていたかを振り返ることができます。
RYU-RYU
Web site:https://www.ryu-ryu.com
Online shop:https://www.ryuryu-market.jp
Instagram:@ryuryu_zakka
決済方法:現金のみ