
BLOG!
紙博事務局と一緒に
予習をしよう!
-
1枚のチケットで「スタンプフェスティバル」・「タイポグラフィフェスティバル」どちらのイベントもお楽しみいただけます。
「スタンプフェスティバル」と「タイポグラフィフェスティバル」は、いよいよ明日から! ご来場の前に「お越しくださるみなさまへ」をご覧くださいね。本イベントにご参加いただくには、チケットの購入が必要になります。なお、1枚のチケットで「スタンプフェスティバル」・「タイポグラフィフェスティバル」どちらのイベントもお楽しみいただけますので、お間違えなく!
-
会場マップを公開しました!
こんにちは! 紙博事務局の川上です。「スタンプフェスティバル」と「タイポグラフィフェスティバル」の会場マップを公開しました! マップをすみずみまで眺めながら、当日の回り方をイメージトレーニングしてみましょう。Instagramにて、会場マップを印刷できるコンビニのネットワークプリントの番号を配布中! ぜひチェックしてくださいね。 *出展予定として、会場マップにも掲載されております以下の店舗は、都合により当日の出展が叶わなくなってしまいました。楽しみにしていただいていた方は申し訳ございません。なお、今後出展者に変更がある場合は本記事を随時更新いたします。 ◎出展キャンセル ・MAP46/ donna & bambina
-
津久井智子さんの「はんけし先生」を使って、消しゴムはんこづくりに挑戦!
こんにちは! 紙博事務局の飯村です。本日は、津久井智子さんの動画を見ながら、消しゴムはんこ作りを楽しめる「はんけし先生」シリーズのことり柄を彫ってみました! インスタライブの動画を頭に叩き込み、挑みましたが、器用さに自信のない私にはすこーしだけ早かったようです。それでも何とか彫り終えて押した消しゴムはんこは、ものすごく達成感があり、「やっと会えたね」と嬉しさがありました。どんな消しゴムはんこが誕生したのか、結果はInstagramのスタンプフェスティバル公式アカウントのリール動画をご覧ください!
出展者一覧 EXHIBITOR INDEX
-
サブタイトルタイトル
オフィシャルグッズショップ
-
サブタイトルタイトル
紙ものコロコロ
-
サブタイトルタイトル
Ivy Snow(MAP52)
-
サブタイトルタイトル
窩窩頭 WOWOHEAD(MAP77)
-
サブタイトルタイトル
wood + orange(MAP33)
-
サブタイトルタイトル
小島匠所 ‧ Evakaku(MAP67)
-
サブタイトルタイトル
大嶋奈都子(MAP64)
-
サブタイトルタイトル
OSCOLABO(MAP57)
-
サブタイトルタイトル
株式会社野ばら社(MAP44)
-
サブタイトルタイトル
Kinotorico(MAP32)
-
サブタイトルタイトル
kin.iro.hitode(MAP62)
-
サブタイトルタイトル
KNOOPWORKS(MAP65)
-
サブタイトルタイトル
Krimgen(MAP43)
-
サブタイトルタイトル
啓文社印刷(MAP70)
-
サブタイトルタイトル
消しゴムはんこ屋-飴屋-(MAP34)
ワークショップ WORK SHOP
お楽しみコンテンツ FUN CONTENT
-
【フォトラリー】「浅草」を探せ!
4階のどこかに、「タイポグラフィフェスティバル」の舞台、「浅草」の文字が3種類隠れています。見つけたら写真を撮ってくださいね。なんと、文字は「タイポグラフィフェスティバル」に出展者する芝山綾乃さん、なるさん、hotakaさんに作字してもらいました! 見つけたら、ご自身のスマートフォンやカメラで写真に撮ってください。中にはダミーの地名が描かれたパネルも隠れているので注意しましょう。3つすべて見つけた方はインフォメーションへ。メインビジュアルがデザインされたA5クリアファイルをプレゼント! *景品クリアファイルは、各日500名さま限定です。 *画像はイメージです。当日は3名の出展者の作品が並びます。 《「浅草」が隠れている場所》 4階のどこか 《景品交換場所》 4階 INFORMATION
-
【フォトスポット】タイポでピース!(4階D)
タイポグラフィフェスティバルのフォトスポットの一角に、4種類のデザインで描かれた“ピース”のルーレットが出現! コロコロ回すと、あなたにぴったりなピースを選んでくれます。それぞれの雰囲気に合わせてポーズをとり、写真を撮ってみてくださいね。ピースのデザインは出展者である「明日はどこに行こうか」ニョグさんに描いていただく予定! どんなデザインがあるのか必見ですよ。 《場所》 4階 D
-
【おいしいタイポ】オノマトペを作字してみよう!(4階E)
「シャクシャク」「ふわふわ」など、食べ物をおいしそうに表現する言葉で作字に挑戦! 会場に並ぶ4つの食べ物から1つ選び、ぴったりのオノマトペを作字すれば “おいしいタイポ”の完成です。見たままの様子を書いても良し、食べているシーンを想像して味や食感に注目して書いても良し。その食べ物が作られていく過程を想像して、そこから出る音をオノマトペにしても楽しいかも! とっておきのタイポグラフィで、食べ物をおいしく彩ってみてくださいね。 《場所》 4階 E
-
【誰もが自画像アーティスト】あなたの表情を選んで、自画像を完成させよう!(4階B)
Nico-Recipeさんが描いてくれた9種類の個性豊かな表情のスタンプ。お気に入りの表情を選んだら、白い箱にポンっと押しましょう! 周りに顔の輪郭や髪型を描いたら、あっという間に自画像の完成です。箱をみなさんの自画像でいっぱいにしてくださいね。 《場所》 4階 B
-
【クスっとはんこ大会】メインビジュアルに登場するキャラクターのセリフを考えよう!(4階A)
メインビジュアルのキャラクターたちが何やら喋っているようです。吹き出しにカタカナのはんこを押して、思わず笑みが溢れてしまうような会話を完成させてみましょう! 完成したら、近くに設置しているQRコードから、「クスっとはんこ大会」にエントリーしてくださいね。「そうきたか!」と事務局を唸らせてくれた4名さまには、メインビジュアルに登場するキャラクターが押せるはんこを進呈します。 《賞》 あんみつ賞 くまとおだんご賞 にゃん力車賞 風神くん雷神くん賞 《景品》 それぞれの絵柄が押せるはんこ(1個) 《場所》 4階 A
-
【はんこ押し放題スポット】700個以上のはんこがずらり!(4階C)
出展者が提供してくれたものや、手紙社が過去の主催イベントで制作した貴重なものなど、合計700個以上のはんこが押し放題! 今回は「スタンプフェスティバル」のフライヤーに掲載した全出展者の代表作も押すことができますよ。ご自身のノートや手帳を持参して、思う存分押してくださいね。 *商用利用はお控えください。 *インクは「黒」のみご用意いたします。 《場所》 4階 C
-
【スタンプパッドお試しコーナー】インクが試し放題!(4階H)
日本の伝統色をモチーフにしたシヤチハタのスタンプパッド「いろもよう わらべ」をお試しできるコーナーが登場! それぞれの色に専用の消しゴムはんこをご用意いたします。ご自身の手帳やノートに色見本を作っても良し、消しゴムはんこを使って絵を描いてみても良し。お気に入りの色を見つけたら、実際に手紙舎雑貨店でご購入いただけますよ。 協賛:シヤチハタ株式会社 《場所》 4階 H
-
【はんこ交換の木】ご自宅に眠っているはんこを持ち寄り交換しよう!(5階I)
ご自宅に眠っているはんこを持ち寄り交換することができる「はんこ交換の木」。ここにあるはんこには全て、おすすめの理由や使い方などのメッセージが添えられていますので、どんなメッセージが書いてあるかも楽しみにしていてくださいね。 *使用できるはんこでご用意ください。新品ではなくてもOK! *ご用意いただいた数だけ交換することができます。 《参加方法》 1. お手持ちのはんこをラッピングしてください。 2. ラッピングの外側の見えるところに、受け取った方へのメッセージも添えてください。 3. 当日会場にラッピングしたはんこを持ち寄り、「はんこ交換の木」にぶら下がっているカゴに入れてください。 4.すでにカゴに入っているはんこを、自分が入れた数だけお持ち帰りください。 《場所》 5階 I
-
【スタンプラリー】スタンプを3つ集めて、スペシャルなノートを手に入れよう!
会場内のどこかで、Nico-Recipeさんが描く3匹の動物たちが浅草観光を楽しんでいます。イラストが描かれたパネルを目印に探して、そばに置いてあるスタンプを会場マップに押してくださいね。見事3つ集めた方はINFORMATIONへ! コンプリートスタンプを押して、オリジナルノートをプレゼント! *プレゼントはなくなり次第終了となります。 《スタンプがある場所》 5階のどこか 《コンプリートを押す場所・景品交換場所》 4階 INFORMATION