
徳島県で1300年の歴史を持つ阿波和紙。伝統を受け継ぎ、現代の生活様式に合わせて、新たな和紙の可能性を追求しているブランド・アワガミファクトリー。腕利きの職人が行う昔ながらの手漉きと、現代的な機械抄きを使い分け、インテリアや小物、プリント紙、ラッピングペーパーなどを生み出します。その手触りから、和紙の伝統と技術に想いを馳せてみてはいかがでしょう。
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!

新商品としてモニター販売をする、自在使いカレンダー(仮)です。
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!

ハンコやイラストでオリジナルステーショナリー作りを楽しまれる紙博マニアの方に向けた、「自在使い和紙セット(仮)」を準備中です!
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
紙博へようこそ! 「アワガミファクトリー」は、和紙屋だからこその素材を中心にご用意します。紙博だからこそ出品できる、試作や特注の残りなどアウトレットや蔵出し和紙製品などを、会場限定特価にて放出します! オリジナルクラフトやインテリアのアクセント、そして撮影のバック紙など、個性的なライフスタイルにご活用ください。今年こそは新製品も用意したいな……と思いつつ、間に合うでしょうか……。ぜひ会場でご確認下さい!
あえて余白を残した2025年のカレンダー・A3サイズ。この余白、どうアレンジしますか?
アワガミといえば色とりどりのバリエーション豊かな和紙あれこれ。加工の際に発生する端紙をセットアップした「端紙セット」。お気に入りの柄が見えるアソートセットです。
ハンコ好き、イラスト描くのが好きな方、ぜひ自分でオリジナルステーショナリーを完成させてください!
紙漉きを始めて1年生の職人が色々なものを入れて漉いたハガキサイズの和紙です。応援してください!
特注・試作などのオンリーワンの和紙素材を放出します!
アワガミファクトリー
Instagram:@awagamifactory_jp
決済方法:現金, クレジットカード, QUICPay, d払い, Pay Pay, aupay, Alipay

「紙の良さ、面白さを多くの人に伝えたい」。そんな思いから、大阪市谷町の空堀商店街にある古民家をリノベーションして生まれたのが、“紙匠雑貨”のエモジです。表紙と中紙を選んでつくるオリジナルノートをはじめ、紙製の糸・結紙や御朱印帳、風景印帳、御祝儀袋やポチ袋などのオリジナル紙雑貨がずらりと並びます。紙に精通した店主が作る“紙の見本帳”に触れたら、もっと紙の面白さにハマってしまうはず。
*ラブレターポスト設置出展者*
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!

8×8メモノート作り
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!

現在制作中。 お楽しみに!
◆どんなラブレターポストを設置しますか?

ラブレターポストの詳細はこちら!
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
大阪の古い街の紙屋です。紙の楽しさを感じてもらえる紙もの作りを目指しています。紙の魅力を一緒に感じられることを楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いします!
表紙と中身を選んで8cm角のオリジナルメモノート作りが楽しめます。色んな紙を見て触って下さいね。
缶詰めのような紙缶に入っている紙は色とりどり。丸いメモ紙でたくさんメモして下さいね。
60種類の活版のカードが合計100枚入った伝書函。ボリュームたっぷりです。
消印を集める風景印帳が全部で7色に! 旅のおともにいかがですか?
豆本のようなメモの様な「MAMEMO」は巾着に入れてどこでも一緒にお出かけできます。
エモジ
Instagram:@emoji_kami
決済方法:現金, クレジットカード, Pay Pay

カミノシゴトは岐阜県美濃市の美濃手すき和紙専門店にルーツを持ちます。昔から日本の文化・生活を支えてきた和紙をリデザインすることで、現代の生活の中でも身近な素材として楽しめるものにして、次世代につなげることを目指しています。和紙は職人とともに開発から手がけており、美しい透明感と柔らかさ、丈夫さを兼ね備えています。水だけで貼れるウィンドウデコレーションや和紙で作られたアクセサリーなど、あっと驚く和紙製品は必見です。
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!

水うちわ
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!

透かし和紙の扇子
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
1300年の伝統に培われた和紙をリデザインし、現代の生活の中でも身近な素材として楽しんで貰える美濃和紙製品をお届けします。
手すき和紙の透明感が涼を呼ぶ水うちわ。「水うちわ」の名の通り、水に浸して扇ぐとより涼やかさを感じられます。
手すき和紙を一つ一つ手で折って仕上げたアクセサリー「鯉」。浴衣に合わせて着けてみてはいかがですか。
美濃の職人が気持ちを込めて漉いた手すき透かし和紙のグリーティングカード。モチーフ部分はガラスに貼ることができます。
手すき和紙の御朱印帳。墨書のかすれ具合などの表現力一般の紙とは圧倒的に違います! 表装にはイギリスの布を張って軽やかに仕上げました。
美濃手すき透かし和紙の技法で作成した雪の結晶「SNOWFLAKE」。水だけで簡単に貼れ、乾けば何度でも剥がして使えます。
キャプ
カミノシゴト
Instagram:@kaminoshigoto
決済方法:現金, クレジットカード, Pay Pay

神戸の印刷会社・大和出版印刷とデザイナー・菅原仁さんとの出会いから生まれた神戸派計画。シンプルかつユニセックスな文具を開発しているステーショナリーブランドです。“シュッとしている”をコンセプトに作られたアイテムは、本当に必要な要素だけでできているのに、今まで見たことがない斬新なアイデアが詰め込まれています。ユニークなデザインと印刷会社のノウハウが活かされた商品は、実際に手に取ったら感動すること間違いなしです。
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!

神戸派計画のオリジナルペーパー「GRAPHILO|グラフィーロ」。ギリシャ語の「書く(graph)」と「愛する(philo)」を合わせてネーミングされたこの紙は、万年筆やガラスペンの書き味、インクの発色・濃淡、裏透けのしにくさ等、理想の紙を求めて開発されました。 皆さまにもこの「ぬらぬら」とした書き心地を試していただきたく、幅広い商品ラインナップでお届けいたします。
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!

待望の「GRAPHILO refill」を限定生産! お客様よりご希望の声を多くいただいていたGRAPHILOを使ったシステム手帳リフィルを、数量限定で販売いたします。サイズはM5、M6、バイブルの3サイズでご用意。そして罫線は、方眼(3.5mm)・横罫(7mm)・無地の3種類からお選びいただけます。お見逃しなく!
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
神戸の印刷会社からうまれたステーショナリーブランド「神戸派計画」です。 また関西地方の皆さまにお会いできることを嬉しく思います。 「書く」だけでなく「描く」も楽しんでいただけるような商品を沢山持っていきますので、ぜひブースに遊びにきてください。 ご来店をお待ちしております!
GRAPHILOを使用した「ノート」は、無地・横罫・方眼の3種類。サイズ展開も豊富なので、ご用途に合わせお好きなサイズでお選びいただけます。
墨象作家・夕葵がデザインした「ミニレターパッド」。それぞれに花瓶のイラストが描かれていますので、ぜひお好きなお花や植物を描き足してください♪
SUITO(スイト)は、ペン先をお手入れできる「吸取紙」です。万年筆の複雑な形状にフィットするよう、スリット・切り欠き・折り目が刻まれています。
orissi(オリッシィ)はとんがりタブを折ってTODO確認!お買い物などのリストチェックにも使える便利なメモパッドです。
カラー罫線ノート「iiro」は表紙と罫線の色を揃えたカラフルなノートです。推しカラーをぜひお探しください。バイキング形式で販売予定!
文具好きカフェ店員が作った「手帳リフィル」。カフェにちなんだイラストがドット方眼になっています。※虫眼鏡をご用意してお待ちしております。
神戸派計画
Instagram:@kobeha_official
決済方法:現金, クレジットカード

繊細で色彩豊かな半透明のデザインペーパー「グラシン紙」。薄くてシャリシャリ、パリパリとした独特の触感は多くの紙もの好きを虜にしてきました。そんなグラシン紙を中心としたペーパーアイテムをそ・か・なが新潟県五泉市からお届けします! 何に使っても可愛く、手帳デコはもちろん、スクラップブックやアクセサリーのデコレーションに加えるなど、どんな姿に変身させるかは、手に取るあなたのアイデア次第!
*ラブレターポスト設置出展者*
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!

80種類以上の柄をご用意! グラシンデザインペーパーバイキング
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!

デザインペーパーバイキング・ポチ袋バイキングにメジェド様が登場!
◆どんなラブレターポストを設置しますか?

ラブレターポストの詳細はこちら!
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
夏の京都開催ということでスタッフもワクワクしています。そ・か・な恒例「グラシンデザインペーパーバイキング」は色柄盛りだくさんにご用意する予定です。“紙との出会い”をたくさんの方にお楽しみいただければ嬉しいです! ラブレターポストも設置します。どうぞ気軽にメッセージをお寄せください。
80種以上から選べるグラシンデザインペーパーバイキング。あなたのお気に入りを見つけてください。
新作のメジェド、深海、ポエムなど人気柄も並びます。
40種以上から選べるグラシンポチ袋バイキング。動植物からパターン柄まで色々あります。
グラシンペーパーリボン、グラシンデザイン封筒も並びます。
カップ、接着剤、デザインペーパーが入ったクラフトキットです。
そ・か・な
Instagram:@sokana_info
決済方法:現金, クレジットカード, 交通系IC, QUICPay, Edy, iD, d払い, Pay Pay, aupay, LINE pay, 楽天ペイ, メルペイ, WAON, nanaco

BOX&NEEDLE(ボックスアンドニードル)は世界初の貼箱専門店です。イギリスやイタリア、北欧各国など、世界中から集めた美しい紙や、人気作家とコラボレーションしたオリジナルペーパーを使い、日本伝統の貼箱技術を生かして職人が一点一点手貼りで制作しています。ジュエリーボックス、ペン立て、一輪挿し、マスキングテープ収納ケース。用と美を兼ね揃えた箱ものは芸術品!
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!

紙博in京都で初お披露目となるORIGINAL PAPER「pile up」をご紹介。積み上げた箱をイメージしたマルチボーダー柄です。夏の暑さを吹き飛ばす、涼し気なPAPERでお作りした商品を揃えてお待ちしております。
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!

「Jewelry Box clover」は京都では初お披露目のアイテムです。お好きな色柄の外箱と、中に最大4つまで入る小箱をお選びいただけます。アクセサリーやペンケース収納としてお好みにカスタムしてみませんか?
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
イタリアやドイツ、ネパールなど世界各国から取り寄せた紙を使って、一つひとつ手作業で丁寧に貼り箱を仕立てています。「紙博 in 京都 vol.5」では、限定商品のご用意もございますのでぜひお立ち寄りください!
「Outlet Boxes」サンプル品や、お傷みの出てしまった商品をアウトレット価格にて販売します!
「HAPPY BOX」通常価格の倍以上の商品がつまったお得なセットを今回も数量限定でご用意します! 是非お早めにお立ち寄りください!
「MEMENT」紙博限定販売のアイテムです。ペンやハガキ、メモ用紙を立てて収納でき、デスクにコンパクトに収まります。
「Chocolate Box」京都に縁のあるデザイナー「上野リチ」の壁紙を貼ってお作りしました。箱の中にはハガミが入っています。
BOX&NEEDLE
Instagram:@box_and_needle
決済方法:現金, クレジットカード, Pay Pay

総合製紙メーカー・中越パルプ工業株式会社が製造販売する、国産竹100%を原料とした竹紙。そんな竹紙とデザインチーム「minna」のコラボレーションによってスタートしたMEETS TAKEGAMIは、「竹紙」と「社会」の接点をつくるソーシャルアクションとして、しなやかさと張りを兼ね備えた独特の質感を活かした折り紙や、竹をモチーフにしたメモ帳などを作っています。MEETS TAKEGAMIの商品に触れれば、竹の新たな価値に気付かされるはずですよ。
*ラブレターポスト設置出展者*
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!

竹紙ちょっとノート(10冊セット)
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!

竹紙ポストカード(仮)
◆どんなラブレターポストを設置しますか?

ラブレターポストの詳細はこちら!
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
世界唯一の紙、日本の竹100%が原料の「竹紙(たけがみ)」です。社会的課題をジブンゴトで解決を試みたソーシャルグッドな竹紙から、ノート、折紙、カレンダーほか、優れた特性と素敵なデザインの竹紙商品を生み出しました。竹紙の名付け親が、自ら商品の企画・開発・制作・出展していますので、何でも語り尽くせます。竹紙を見て、触れて、おしゃべりしてください。みなさんが竹紙に出会えますこと、楽しみにしています!
紙博名物「MEMO TOWER」一節の竹の様なパッケージに、6種の丸型カード350枚。特別価格予定。竹紙100ホワイト157g_㎡と同ナチュラル150g_㎡の2種。
初出品「竹紙ちょっとノート」可愛いミニノート10冊セット。95x165mm、表紙竹紙100ホワイト157g_㎡、本文竹紙100ホワイト75g_㎡。
数量限定「日本の彩ノート」2024年竹紙カレンダーで作った竹紙ミニノートセット。95x165mm、表紙竹紙100ホワイト157g_㎡、本文竹紙100ホワイト75g_㎡。
書き味抜群「竹紙100ノート」発売13年目のSPA受賞商品。A5サイズ、30枚、ドット、糸かがり綴じ、全て日本製。竹紙100ナチュラル150g_㎡、70g_㎡。
書き味抜群「竹紙100ノート」発売13年目のSPA受賞商品。A5サイズ、30枚、ドット、糸かがり綴じ、全て日本製。竹紙100ナチュラル150g_㎡、70g_㎡。
竹紙折紙「ORIGAMI-KESHIKI」折っても折らなくても楽しい、自然の風景をモチーフした24枚入り。脱プラ包装。竹紙100ナチュラル64g_㎡、13x13cm。
竹紙折紙「ORIGAMI-SATOYAMA」生物多様性の宝庫里山の生き物5種の専用グラフィック。5種×3枚=15枚入り。竹紙100ナチュラル64g_㎡、17.5x17.5cm。
竹紙折紙「ORIGAMI-PANDA」パンダとタケノコが折れる5種×3枚=15枚入り。折り心地は折紙作家に好評。竹紙100ナチュラル64g_㎡、17.5x17.5cm。
MEETS TAKEGAMI
Instagram:@meetstakegami
決済方法:現金

大阪府で洋紙や再生紙といった紙の卸商を営む山本紙業。日本一の紙屋を目指し、オリジナル紙製品の製造やワークショップ、イベント主催など、紙の魅力を広めるべく様々な活動に精力的に取り組んでいます。豊富な紙の知識とこれまでの積み重ねてきた経験から生まれるアイテムは、どれも使う人の心を躍らせるものばかり。今回の紙博にはどんなワクワクを届けてくるのか、どうぞお楽しみに!
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!

ワークショップ「山本紙業ミニ」
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!

リニューアルした「コピペメモ」
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
一年とちょっとぶりの京都での紙博! とても楽しみです。みなさまに楽しんでいただけるよう、たくさん準備をしてお待ちしております! 楽しい二日間となりますように。
「RO-BIKI NOTE Shape series」に新たな2柄が加わりました。
一度の記入で複数枚複写できるコピペメモ ! リニューアルして新発売です。
紙博限定の封筒セットは、紙・大きさ・形など様々な種類が入っています!
大人気のおたのしみセット! 今回も可愛いセットをたくさんご用意してます!
06A5サイズのトレーシングペーパーは使い方が無限大です。
山本紙業のオリジナルスタンプは、使いやすさとデザイン性を備えています。
大人気の「RO-BIKI TAG」、ラッピングや栞、コラージュなどに!
山本紙業
Instagram:@yamamoto_paper
決済方法:現金, クレジットカード, 交通系IC, QUICPay, Pay Pay
上質な和紙とジョークを交えたデザイン。多くのプロダクトを展開する和紙田大學を手がけるのは、1948年創業の和紙専門の卸問屋・株式会社オオウエ。「伝統×ゆるデザイン=ゆるディッショナル」を掲げるその遊び心満載のラインナップを見たら最後、思わず手に取ってしまうこと間違いなし! いつ、誰に、どのように使うか。考えるだけで自然と笑顔がこぼれます。ぜひ大切な人とのコミュニケーションに“笑い”を添えるアイテムを楽しんでください!
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!

祝儀袋
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!

和紙の包装紙
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
日本全国から集めた和紙を製品に仕立てております。ご自身で制作される雑貨の素材にお使いいただける和紙もご用意しておりますので、こんなことに使えるかな? こういう物を作りたいけど、どの和紙を使えば良いか? など、お気軽にお声がけくださいませ。
「ポチ袋」オリジナルの伊予和紙に活版印刷で仕立てました。
「マスキングテープ」「実用的かつ役立たず」がテーマ。
「ボールペンで書ける和紙便箋&封筒」
「写経用紙なぞり書き」写経用に別注した弊社オリジナル伊予和紙を使用。
「和紙×日本の柄で遊ぶ」をテーマに製作しました。
和紙田大學 / 和紙と特種紙オオウエ
Instagram:@washi.oue
決済方法:現金, Pay Pay, Alipay, LINE pay

東京を拠点とする“和紙”の企画デザイン会社WACCA JAPAN(ワッカ ジャパン)。職人の手によって生み出された質の高い和紙を日本全国から集め、現代のライフスタイルの中で気負いなく使えることを目指して作られた和紙のオリジナル製品が魅力です。その用途は封筒、便箋、名刺、ポストカード、貼り箱、ノート等、多岐にわたります。上品な色合いや和紙ならではの質感をぜひ会場でお楽しみください。
*ラブレターポスト設置出展者*
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!

お好きな和紙の束を4つ選べるミニワークショップ「MYひとしめ」。2024年の紙博では、開催ごとに掛け紙の種類が増えていきます。神戸の「鳥づくし」、東京の「道具づくし」に続く京都から新登場のかけ紙は「植木づくし」です!
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!

ミニチュアひとしめと同柄のA5MINI WASHI PAPERも新柄をご用意しております。
◆どんなラブレターポストを設置しますか?

ラブレターポストの詳細はこちら!
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
お好きな和紙の束を4つ選べるミニワークショップ「MYひとしめ」。2024年の紙博では、開催ごとに掛け紙の種類が増えていきます。神戸の「鳥づくし」、東京の「道具づくし」につづく「植木づくし」をぜひご覧ください!
NEWミニワークショップ「 MYひとしめをつくろう!」/2024年は浮世絵「おもちゃ絵」シリーズ。京都開催から「植木づくし」が新登場!
NEW「植木づくし」/江戸時代の子供のための浮世絵「おもちゃ絵」のA5サイズ和紙プリントです。
「道具づくし」/江戸時代の子供のための浮世絵「おもちゃ絵」のA5サイズ和紙プリントです。
ミニワークショップ「 MYひとしめをつくろう!」/2024年は浮世絵「おもちゃ絵」シリーズ。開催ごとに掛け紙の種類が増えていきます!
8種の和紙を手製本で綴じた和紙懐中手帖。静寂(しじま)、千歳(ちとせ)、麗(うららか)の3種。
「鳥づくし」/江戸時代の子供のための浮世絵「おもちゃ絵」のA5サイズ和紙プリントです。
和紙のラッピングペーパーセット「IVORY&WHITE」。
紋つなぎ和紙。1枚で飾るだけでなくちぎって個々のパーツで使うこともできます。
和紙のラッピングペーパーセット「NATURAL」。
むこうが透けるほど薄い美濃和紙カラーチャートポスター。切ってちぎってコラージュや手帳の素材にも◎。
WACCA JAPAN
Instagram:@wacca_paper
決済方法:現金, クレジットカード, 交通系IC, QUICPay, iD, Pay Pay