北海道と熊をこよなく愛するイラストレーター・高旗将雄さん。彼の手にかかれば、日常の何気ない生活道具、動物や乗り物まで、どんなモチーフでもユニークかつ愛らしく描き出します。イラストと組み合わせた日付印は、発明品と言っても過言ではないほど独創的なオリジナル文具。他にも凸凹の手触りが楽しい活版印刷の紙もの、愛で溢れる熊があしらわれたデザインは必見! その場で絵を描いてくれるドローイングガチャなど、今回はどんな楽しい仕掛けが登場するか、注目です!
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
前回の紙博から新しく登場したラッコのペーパークリップです。
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
なにか新しいカードを考えていますができるかどうかわかりません。がんばっています。
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
こんにちは。これを書いているのは4月なので出来るか分かりませんが、新作を用意出来るようにがんばります!
「クマサケカード」何が出るかわかりません。
活版印刷の野鳥カード。現在全5種類です。
活版印刷の小さなクリップカード。熊とシロクマの2種類です。
小さなクリップカードは切り離してこんな感じに使えます。
ポストカード「台湾」台湾行きたいですよね。
「クマサケカード」第2弾です。
「クマサケカード」第2弾です。
高旗将雄
Instagram:@takahatakun
決済方法:現金, クレジットカード, 交通系IC, QUICPay, iD
大枝活版室 / OEDA LETTERPRESSは、大阪府守口市にある小さな活版印刷所です。印刷工とデザイナーの2人が、ドイツ・ハイデルベルグ社製の大きな活版印刷機と、テキンと呼ばれる小さな印刷機を駆使し制作を行なっています。繊細で可憐な花々にそっと添えられた文字が美しく、そしてそんな細かなデザインを見事に活版で表現しています。実際に触れてみて、その素晴らしさを感じてみてください。
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
Labelbook各種
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
Cute things from Japan コラボ ASSORT CARD BOX
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
今回も「紙博 in 京都」に参加させていただけること、心から嬉しく思っています。暑い夏に少しでも涼やかな気持ちになっていただけるような、新商品や限定商品をたくさん準備していきたいと思っています。ぜひブースにお立ち寄りいただけると嬉しいです。みなさまにお会いできること楽しみにしています。
Sticker-sheetは、圧をしっかりかけているので活版印刷の風合いを楽しむことができます。
マスキングテープも全種類お持ちします。限定カラーも登場しますのでお楽しみに。
大枝活版室として初めて日付回転印を製作しました。Nobleというカードやラベルブックにも展開している柄です。
大枝活版室のアイコン的存在のLabelbook各種。新作もご紹介予定です。
Cute-things-from-JapanさんとコラボしたASSORT-CARD-BOXは3色の紙の色と12種の柄が楽しめます。
大枝活版室 / OEDA LETTERPRESS
Instagram:@oeda_letterpress
決済方法:現金, クレジットカード, Pay Pay, LINE pay
イラストレーター兼漫画家のスギモトマユさんが主宰するTABIMARL。過去にはロンドンに在住しており、現地で個展を開催した経験もあるのだそう。ロンドンでの日々をまとめたコミックエッセイ「ロンドンアドベンチャー通信」や、旅先の風景を描いたポストカードなど、まるで実際に海外を旅しているような気分になれる作品ばかり。TABIMARLの作品で、異国の風を感じてみませんか?
*ラブレターポスト設置出展者*
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
お薬手帳
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
動物柄の一筆便箋をつくろうかなと思っています。
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
「旅」をテーマにしたZINE、ポスターなどの紙ものを販売しています。イギリスで生活した際、様々な国を旅し、世界中で発見したおもしろいもの、かわいいものを作品にしています。帰国して近所を散歩する時も、「旅」という視点で周りを見ると新しい発見があり、東京の風景のイラストも描いています。ショッピングモールでは買えないような、「変なモチーフだけどかわいい」グッズにしてみなさんにお届けしています。
玄関や廊下など、自宅のちょっとしたスペースに。個性的なリソグラフポスター。
旅行で出会ったおじさんたちをイラストで紹介するリソグラフ印刷のZINE。イケオジの本。
忘れがちだけど、かわいいものなら持ち歩けるかも! 自分だけのリソグラフお薬手帳。普通のノートとしても使えます。
忘れがちだけど、かわいいものなら持ち歩けるかも…自分だけのリソグラフお薬手帳。普通のノートとしても使えますよ。
チェコ、プラハで出会った黄色い電車の券売機のポストカード。
ヨーロッパ50日の旅をしたときに見たもの、面白かったもの、美味しかったもののイラストを描き、それを詰め込んだリソグラフプリントのジャバラ式のイラストです。
TABIMARL
Instagram:@mayupict
決済方法:現金, クレジットカード, 交通系IC, Pay Pay
身近で親しみやすいモチーフでいて、どこかクスッと楽しくなってしまう物語性。九ポ堂は祖父の代からの活版印刷機を用いて、おとぎ話に出てきそうな“少し不思議”な紙雑貨を手がけています。代表作でもある『架空の商店街ハガキ』は、「ツキアカリ商店街」「雲乃上商店街」「ゾクリ町商店街」など、実際には存在しない街並みを描いたシリーズ作品であり、多くの紙ものファンに愛されています。フォントから色味にいたる細部まで懐かしさを感じる九ポ堂の世界に入り込みましょう!
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
雲の上の架空百貨店「ニュードーグモデパートMEMO」
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
波間に文字を書くメモ「TODAI MEMO」
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
「少し不思議」な物語性があり、どこかクスリとしてしまうものづくりを心がけています。ブースにぜひお立ち寄りくださいませ!
「珊瑚の森郵便局」のアクリルスタンプです。人魚やタツノオトシゴを局員姿に着せ替えできたり、タコやクラゲ消印柄などもあります。
波間にメッセージや文章を書くメモ「TODAI MEMO」です。「夕暮れ」と「夜明け」の2種あります。本文も前半と後半で絵柄が変わります。
活版印刷ハガキ「夏祭飛行隊」と「航空魚図鑑」。夏にぴったりのハガキです。
雲の上の架空百貨店のテナント包装紙やチラシ風メモ「ニュードーグモデパートMEMO」。2種ございます。フロアガイドのおまけ付きです。
九ポ堂商品いろいろPart2。気になるものがございましたら、お手にとってご覧くださいませ!
九ポ堂商品いろいろ。少し不思議な紙雑貨です。マステ、ノート、メモ、便箋、ハガキ、シールなど。
九ポ堂
Instagram:@kyupodo_aoi
決済方法:現金, クレジットカード, QUICPay, Pay Pay
2010年より、マスキングテープを使ったちぎり絵制作を始めた田村美紀さん。日本の伝統的な美術として長い歴史を持つちぎり絵と、透け感のあるマステの出会いによって生まれた独特の質感は、目を見張るほどの美しさ。田村さんが日々の暮らしの中で感じたことや見つけた風景が、色鮮やかに表現されています。田村さんの作品を落とし込んだ紙ものはもちろん、マステちぎり絵に挑戦できるセットも必見です!
*ラブレターポスト設置出展者*
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
風景シリーズのポストカードセット。
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
ドーナツカード。2019年ぶりに復刻します! まだ暑い京都ですが見ていただけると嬉しいです。
◆どんなラブレターポストを設置しますか?
ラブレターポストの詳細はこちら !
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
涼やかな新作とともにお待ちしています!
「風景モチーフのポストカードセット」夏のお便りに、お部屋に飾ったりも
「涼しげ足元さんのポストカード」
紙博では定番の「日々」「Fineday」のマスキングテープもお持ちします
「手描きで書いたメッセージスタンプ」日々の手帳やお便りに
「ドーナツカード」紙博京都で5年ぶりに復刻します(パッケージはリニューアル予定)!
「ちぎり絵マスキングテープセット」薄くちぎりやすい和紙を使用したマスキングテープ。手帳デコにもおすすめです。
「小さなシールシート」上質紙のやさしい素材にちぎり絵をプリントしました。
田村美紀
Instagram:@miki_tamura
決済方法:現金, Pay Pay
「記憶に残る印刷物」を合言葉に、神戸の工場から様々な印刷加工を手がける啓文社印刷。活版印刷をはじめ、オフセット印刷やオンデマンド印刷、トムソン加工等の様々な表現方法を持ち合わせています。大人気の「活版マッチ箱メモ」「2wayメモ」、細かな網点が重ね押しの表現を可能にする「トーンはんこ」など、高い技術力と豊富なアイデアで心踊る紙ものを手広く制作しています。フレークシールバイキング詰め放題など、イベント限定の催しも必見!
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
トーンはんこ新作 本シリーズ
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
ジオラマボックス新作バージョン
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
トーンはんこの新作や他の新作も予定していますので、ぜひブースに遊びにきてください。
ジオラマボックスに新作登場!お楽しみに
「2トーンはんこ本シリーズ」も新作登場
2wayメモも新作あるかも? 乞うご期待を
いちご缶バイキングやります!
紙博限定マッチ箱があるフレークシールバイキングで楽しでください
アクキーガチャやります!
啓文社印刷
Instagram:@keibunsha
決済方法:現金, クレジットカード, Pay Pay
TEGAMISHA ART GALLERYは、2024年4月に調布市の国領駅に誕生したアートギャラリー。長年、数多くの素晴らしき作り手たちと仕事をしてきた手紙社が、「自分たちにとってアートとは何なのか?」という答えを、訪れた方に感じてもらう場を目指してオープンしました。国内はもちろん、海外のアーティストの展示も積極的に行なっていくアートの発信基地として、今までの手紙社にはなかった作品を紙博にもお届けします!
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
ギャラリーいち推し作家のアート作品
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
今年6月の個展で反響の大きかったアーティスト・Abbyさんの作品も京都で初お披露目いたします。
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
今年の4月にオープンした、手紙社が企画するアートギャラリーです。手紙社なりのアートの発信基地として、関西のみなさんにもきっと楽しんでいただけるような作品をお届けします。アートを身近に感じて、買って、飾って、愛するようになってほしい! そんな私たちの思いに便乗してみませんか?
「T図案『SEVEN《PATTERN》』2024」ゴム判のスタンプを細かくパーツに分け、組み合わせて1点ずつ手捺しで制作しています。
「T図案『103《PATTERN》』2024」ゴム判のスタンプを細かくパーツに分け、組み合わせて1点ずつ手捺しで制作しています。
「T図案『SINGLE LENS《PATTERN》』2024」ゴム判のスタンプを細かくパーツに分け、組み合わせて1点ずつ手捺しで制作しています。
「T図案『OLD SEA《PATTERN》』2024」ゴム判のスタンプを細かくパーツに分け、組み合わせて1点ずつ手捺しで制作しています。
「T図案『SHOES《PATTERN》』2024」ゴム判のスタンプを細かくパーツに分け、組み合わせて1点ずつ手捺しで制作しています。
「Abby『埼玉・たばこ屋酒店』」ペンと水彩で精緻に描き上げています。台湾出身の新鋭アーティスト。
「Abby『静岡・ファミリー食堂さいとう』」ペンと水彩で精緻に描き上げています。台湾出身の新鋭アーティスト。
「Abby『北海道・蟹鮨加藤』」ペンと水彩で精緻に描き上げています。台湾出身の新鋭アーティスト。
出展名
Instagram:@tegamisha_artgallery
決済方法:現金, クレジットカード, 交通系IC, QUICPay, Edy, iD, d払い, Pay Pay, aupay, Alipay, LINE pay
つるぎ堂の多田陽平さんと、knoten(クノーテン)の岡城直子さんからなる活版印刷事業ユニット・緑青社。動物やマトリョーシカなどを描く多田さんの作品は、独特の雰囲気にじわじわとハマってしまいます。星座や草花などをモチーフにする岡城さんの作品は、繊細な表現にただただ感動するばかり。互いの魅力が存分に発揮された緑青社の世界に、ぜひどっぷりと浸かってみてください。
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
knoten「貝の小箱」
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
つるぎ堂「金魚コースター」
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
1年ぶりの京都での紙博、とても楽しみにしています! 活版印刷の紙ものをたくさんお持ちする予定なので、ぜひ緑青社のブースにもお立ち寄りいただけましたら嬉しいです。
「ひとりぼっち練習帳」中紙と綴じ糸の組み合わせがランダムな手製本。巻末にテーマ曲。歌ってみてくださいね。
「金魚コースター」印圧強く活版印刷された4色の金魚がかわいく懐かしい金魚袋に入っています。花形活字風の水草もポイント。
「猫年普及委員会ポスター」猫年を日本で普及させることを目的としたレトロでユニークなポスター。猫好きの方は必携の一品!
「蔵書票_灯台」燭台にも見えるかたちの石の島に立つ白い灯台は、書を照らすろうそくにも似て、眩しく懐かしいような光で自分の居場所を示します。
「貝の小箱入り和紙メモ」海や浜辺を思わせる豊かな風合いの美濃和紙のメモ用紙に活版印刷で貝をあしらい小箱におさめました。
「オリジナル日付印 森の夜」手紙の端に今日の日付を。贈り物の包みにワンポイントなど。暮らしの中で日付を記したい様々なシーンに。
緑青社(つるぎ堂+knoten)
緑青社 Instagram:@rokushosha.letterpress
つるぎ堂 Instagram:@tsurugido
knoten Instagram:@knoten_letterpress
決済方法:現金, クレジットカード, QUICPay, d払い, Pay Pay, aupay, Alipay
イギリス在住のイラストレーター・dodolulu(ドドルル)。“dancing on paper”をコンセプトに、水彩で作品を制作しています。描かれる人物たちの表情は幸せそうだったり、悲しそうだったりと、実に様々。人の喜怒哀楽の瞬間を切り取ることで、同じように感じている人たちが孤独ではないことを思い出させようとしているのだとか。ただ美しいだけでなく、思わず共感してしまうdodoluluの絵の世界を、どうぞ心ゆくまで味わってください。
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
Indulgence’ washi tape(贅沢なマスキングテープ)
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
新作はありませんが、たくさん商品をお持ちします!
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
「dodolulu」は、淡い水彩のタッチが可愛らしい人物のマステに癒される香港ブランドです!
dodolulu PET Tape - Memories
dodolulu Stickers - Magic Recipe
dodolulu Stickers - Passers By
dodolulu Washi Tape - A Beautiful Day
dodolulu Stickers - Some Vases
dodolulu
Instagram:@dodolulu.design
決済方法:現金
韓国の作家が手がける紙もの雑貨をメインに、海外製のシールやオリジナル商品を販売するシール専門店a little mini(アリトルミニ)。淡い色遣いや、半透明のシールやマスキングテープは乙女がときめくものばかり。手帳デコの火付け役である韓国から届くのは、7mmマステをはじめとした可愛くて使い勝手のいいシールたち。a litle miniのシールから奥の深い手帳デコの世界に、一歩踏み入れてみませんか?
*ラブレターポスト設置出展者*
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
マスキングテープ
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
illustrator様とのコラボシールを制作中です!
◆どんなラブレターポストを設置しますか?
ラブレターポストの詳細はこちら !
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
海外シール専門店「alittlemini」です。京都での開催に参加するのは2回目になります。オリジナルマスキングテープや海外シールをたくさんご用意する予定ですのでぜひ一度お立ち寄りください! きっと珍しい変わったシールを見つけることができると思います! お会いできるのを楽しみにしております!
紙になじむ和紙素材シールは使いやすくておすすめ。
絶妙なサイズの10mmマステは手帳デコにぴったり!
まるで本物!? みたいな切手シール
ネットショップで大人気! 数に限りがあるのでお早めに。
コラージュする方におすすめ!バランスをとるのに使えます
alittlemini
Instagram:@alittlemini.jp
決済方法:現金, クレジットカード, Pay Pay