
京都を拠点に、色鮮やかで個性的な「ニッポンの風景」をテーマにテキスタイルを展開する、青衣。ポップな図案は、昔ながらの職人の手仕事で生地へと落とし込まれます。現代風にアレンジされた和のモチーフが並ぶ、色鮮やかなパターンは個性たっぷり。装いに取り入れれば、注目の的になること間違いなしです。今年の新作である「あんみつ」、「太刀魚」、「梅酒」、「蝙蝠(こうもり)」、「虫とり」も登場するのだそう。あなたも青衣のはぎれで、日常に小粋に“ニッポン”を取り入れてみませんか?
◆ 4月の紙博 & 布博で販売するものを教えてください

2023春夏の新作の1つ「半袖ブラウス 蝙蝠(こうもり)」です。蝙蝠は東洋では縁起のいい生き物とされています。
◆ 新作の情報を教えてください!

新作「マルシェバッグ 太刀魚」です。A3サイズの書類も入り、丈夫な作りでお買い物にも使っていただけます。
◆ 紙博 & 布博で楽しみにしていることや、意気込みを教えてください
こんにちは、京都のテキスタイルブランド「青衣 あをごろも」です。色鮮やかで個性的な“ニッポンの風景“を主役としたテキスタイルを作っています。約4年ぶりの地元、京都での開催。みなさんと再会できることを嬉しく思います! 2023年の新作「あんみつ」「太刀魚」「梅酒」「蝙蝠(こうもり)」「虫とり」も展開予定ですので、楽しみにしていてください。
◆ 商品カタログ予習帳
「半袖ワンピース あんみつ」ちょっと贅沢に白玉と杏を添えた、あんみつ柄のワンピース。ドルマン風スリーブなので、ゆったり着ることができます。
「ガーゼ半袖ワンピース 太刀魚」薄く長い体に、キラキラと光を散らす姿はまるで日本刀のよう。立つように泳ぐのが特徴の魚です。ガーゼ2枚仕立てのワンピースは、着心地抜群!
「ましかくトート 虫とり」虫とり網と虫かごを持って、いざ出発!大人になっても昆虫たちとの出会いは胸躍る体験です。内ポケットが付いた、A4サイズが入るトートバッグ。
「ゆったりパンツ 蝙蝠(こうもり)」パタパタと素早く飛び交う黒い影。街中でも身近に暮らす生き物です。無地ワンピースとのコーディネイトもおすすめ!
「ロングスカート 梅酒」青梅を氷砂糖とお酒で漬ける、夏の訪れが待ち遠しくなる梅酒づくり。ギャザーがたっぷり入った、すそ広がりのロングスカートです。
「寝待月バッグ りんご飴」年中祭りの多い京都。そんなお祭りの楽しみのひとつがつやつやした赤いりんご飴です。バッグの底を寝待月(19日目の月)のかたちに見立てたトートバッグ。
「ミニトートバッグ あんみつ」見た目も味もみずみずしいあんみつ。ちょっとしたお出かけなど、気軽に使えるミニトートバッグです。内ポケット付。
「満月ポーチ」満月のかたちに見立てた持ち手つきポーチです。持ち手が付いているので、ミニバッグのようにしてもお使いいただけます。
「ハンカチ」やわらかいガーゼ素材のハンカチ。お弁当包みにもお使いいただけます。
イベント恒例の生地カット販売や、布博限定でハギレも展開予定です!
「ソックス」ニッポンの風景を描いたカラフルなソックス。よく伸びるので女性から男性まで履くことができます。贈り物にもおすすめ。
青衣 あをごろも
Web site: http://www.aogoromo.jp
Online shop: https://aogoromo.stores.jp
Instagram: @aogoromo
Facebook: @Aogoromo
Twitter: @kyotoaogoromo
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、iD、Pay Pay

帆布の上で規則的ながらも楽しげに踊るモチーフが魅力のVRANAのテキスタイル。50、60年代あたりのレトロな感じの雰囲気もあり、シンプルなカラーとユニークな図案、豊富なパターンが魅力的です。コミカルなモチーフが楽しいプリントを用いたポーチやバッグは、遠目に見たときの印象とモチーフの1柄に注目したときのギャップも見どころ!
◆ 4月の紙博 & 布博で販売するものを教えてください

ハンドプリントのポーチです
◆ 新作の情報を教えてください!

ハンドプリントの道具袋みたいなバッグ。いろいろな柄のハンカチなど
◆ 紙博 & 布博で楽しみにしていることや、意気込みを教えてください
ポーチ、バッグ、ハンカチなどをご用意します。柄の種類がいろいろたくさんありますので、その中から気に入ったものを見つけてもらえたらとても嬉しいです。
◆ 商品カタログ予習帳
肌触りのよいハンカチ。いろいろな柄があります。拭いたり、包んだり、敷いたり。使っていて楽しい
柄も色も種類豊富なポーチ。選ぶのが楽しいです。バッグに入れて小さなものを持ち運ぶ以外にも、飾る収納としても役立ちます
ユニークな絵柄を持ち歩けるプリントトートバッグ。通勤、通学、お買い物。毎日のお出かけにぜひ。
テーブルクロスをどーんと広げれば、食事やティータイムがさらに楽しくなりますよ
アートな気分になれたり、アートな人だと思われたり。着ればそんなことがあるかもしれない石膏像柄のTシャツもあります
くま子さんの柄をプリントしたワンショルダーバッグ。シンプルなデザインで、程よく目立ちます
大工さんの道具袋をイメージして作ったバッグです。あなとの仕事道具も入れて持ち運んでください
VRANA
Online shop: https://mozolasika.thebase.in
決済方法:現金、Pay Pay、クレジットカード

ニットデザイナー・野口智子さんが主宰するブランド・eccomin。ポーチやバッグなどの大きなものから、ゴムやアクセサリーなどの小さなものまで、あらゆるアイテムをニットで生み出しています。ピンクに水色、黄色とカラフルな毛糸で編み込まれた作品は、春のおしゃれのワンポイントになりそうなアイテムばかりで身につけるだけでぐっと華やかにしてくれます。
◆ 4月の紙博 & 布博で販売するものを教えてください

ニットのショッピングバッグ
◆ 新作の情報を教えてください!

布博に合わせて春夏ニットのパターン集と新しい編み物キット、新作のニットバッグなどなど
◆ 紙博 & 布博で楽しみにしていることや、意気込みを教えてください
名古屋以来の参加となりますので、開催がとても楽しみです! 今回は、紙博・布博に合わせてオリジナル糸の新色をリリースしたいと思っています! 限定編み物キットや糸セット、新しいパターン集もお披露目予定です。ニットのバッグや小物もいろいろ作って持っていきますね。京都の地で参加者のみなさんと一堂に会えるのもとても楽しみです!
◆ 商品カタログ予習帳
小巻の糸をいろいろセットにいたお得パックです。お好きな組み合わせを見つけてくださいね。
オリジナルの糸ポンポンヤーンの新色のピンクです。どこよりも早く布博でお披露目です!
もっけもけのモンスターなバッグのキットはこちらの定番色に加えてスペシャルバージョンもご用意します。数量限定のかわいい巾着つきです。
大人が使えるニットのポシェットはカジュアルになり過ぎずとってもおすすめ。お好きなお色を見つけてください!
大変人気で入手が難しいエリザベスなカーディガンの編み物キットをご用意します。
eccominの定番の巾着バッグも新色を持っていきます。
eccomin
Online shop: https://chocoshoe.net
Instagram: @eccomin
Twitter: @eccomin
決済方法:現金、クレジットカード、ペイペイ、交通系ICなど

「Canako Inoue」はデザイナー・井上加奈子が日々の些細な出来事をのんびりとやわらかい視点で描くテキスタイル・アパレルブランド。日常の生活の中で記憶に残った光景が、透明感のある色彩と美しい光としておおらかなタッチで表現されており、その衣服を身に纏えば、風のようにふわりと体を包み込み、きっとあなたの心を穏やかにしてくれるはず。新作のテキスタイルのバッグやブラウス、人気のハンカチやポーチなど、生活の中でほっと一息つき、今の自分を大切にして暮らすための洋服や小物をご用意してくれています。会場で心ときめく作品があなたを待っていますよ。
◆ 4月の紙博 & 布博で販売するものを教えてください

刺繍のテキスタイル「diamond」のヘアバンド
◆ 新作の情報を教えてください!

刺繍のテキスタイル「diamond」の小さながま口ポーチ
◆ 紙博 & 布博で楽しみにしていることや、意気込みを教えてください
久しぶりの京都での開催となる「紙博 & 布博」。関西のみなさまにお会いできることをとても楽しみにしています! 新作のテキスタイルのバッグやブラウスなど、人気のハンカチやポーチもたくさんご用意する予定です。ぜひCanako Inoueのお店に遊びにいらしてください。
◆ 商品カタログ予習帳
刺繍のテキスタイル「diamond」のヘアバンド
「diamond」の刺繍のブラウス、羽織としても着られます
「diamond」刺繍のテキスタイルのポーチ
「クマとお喋り」ハンカチ。小さなスカーフとしても。
透け感のある「星花」のブラウス。マリーゴールド染めのリネンのパンツと合わせて。
「星花」のテキスタイルのブラウス。やわらかなカーキ色の涼しげな1着。羽織としても。
Canako Inoue
Web site: https://www.canakoinoue.com
Online shop: https://canakoinoue.theshop.jp
Instagram: @canakoinoue
Facebook: @canakoinoue.info
Twitter: @canakoinoue
決済方法:現金、クレジットカード、Pay Payなど

日本国内の生産にこだわった、テキスタイルブランド・kakapo。プリント工場、織物工場、刺繍工場等、日本各地で、オリジナルの生地を生産しています。kakapoが提案するのは、流行に左右されず、世代を超えて愛されるデザイン。着心地がよく、日常のアイテムとしても、また特別な日の1枚としても使えるシャツをはじめ、テキスタイルの可能性を広げるプロダクトを展開しています。
◆ 4月の紙博 & 布博で販売するものを教えてください

シャツワンピース
◆ 新作の情報を教えてください!

人気のスクエアワンピースの真っ白。kakapoはプリントや刺繍の柄物のイメージが強いですが、型にもこだわっているので柄物だけではもったいない。ですので、白のシャツもお持ちします。
◆ 紙博 & 布博で楽しみにしていることや、意気込みを教えてください
いつも布博では新しい出会いがあります。今回もいろいろな方と出会えるのがとても楽しみです! また今回は「縫製アトリエ notes」の作るベビー服もお持ちしますよ! 是非ご覧ください。
◆ 商品カタログ予習帳
ビブ
kakapo
Instagram: @kakapo_textile
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC など

豊かな自然に囲まれた地域の中で、オーガニックコットンの栽培、染め、織り、編み、縫製、販売まで行い、環境に配慮した自分たちが「本当に良い」と思えるものづくりを発信している「tamaki niime」。ふわりと風をはらみ、軽やかに舞い踊るとりどりの色が美しいです。播州織の生産地、兵庫県西脇でデザイナー・玉木新雌さんの手によってつくり出される作品は、国も世代も性別も飛び越えて、身につける人の魅力を引き出します。織機から生まれる色彩豊かで繊細な作品の数々は、試行錯誤の末にできあがった特別なものばかり。あなたにとっての特別な1点を探してみてはいかかですか?
◆ 4月の紙博 & 布博で販売するものを教えてください

色にあふれて、やわらかく、軽やか。 ゆるく、ゆっくりと織り上げることで ふんわりと空気をふくませたショール。tamaki niimeだけの心地よさです。
◆ 新作の情報を教えてください!

まるで反物そのものを着るような四角いワンピース “tan“
◆ 紙博 & 布博で楽しみにしていることや、意気込みを教えてください
豊かな自然に囲まれた地域の中で、オーガニックコットンの栽培、染め、織り、編み、縫製、販売まで行い、地球に優しく、自分たちが本当に良いと思えるものづくりを発信しています。 織機から生まれる色彩豊かで繊細な作品は、試行錯誤の末にできあがった特別な一点ものばかり。皆さんにとっての特別な一点をお探しください。
◆ 商品カタログ予習帳
色にあふれて、やわらかく、軽やか。 ゆるく、ゆっくりと織り上げることで ふんわりと空気をふくませました。 本来、大量生産するための織機を 自分たちで使うことで導き出せた tamaki niimeだけの、心地よさです
色にあふれて、やわらかく、軽やか。 ゆるく、ゆっくりと織り上げることで ふんわりと空気をふくませました。 本来、大量生産するための織機を 自分たちで使うことで導き出せた tamaki niimeだけの、心地よさです
ふわりとやわらかく、 軽やかなroots shawl BIGに オリジナルプリントを施したprint shawlは、 プリントでありながら一点モノ
アームカバーにもレッグカバーにもできる、 着こなしの差し色やアクセントに ぴったりな作品。 デザインによって使うコットン糸もさまざま、 質感や風合いもそれぞれのイッテンもの
布を余すことなく使う 着物の美しさに立ち返り 生まれたのが、tan。 まるで反物そのものを着るような 四角いワンピースです。 生地幅いっぱいに使っているので まとえばドレープが生まれ、 生地の美しさが際立ちます。 襟の見返しは、生地を裁断する時、 色柄を見て、表に出すか、裏にするか、 一着一着、決めています。
イギリスの農夫の作業着、 スモックをルーツにした ワンピースをつくりました。 tamaki niimeの やわらかな生地をたっぷり使った、 すっぽり着られるらくちんなプルオーバー。 立体裁断でていねいにギャザーを入れて 体のラインをすっきりきれいに、 “かわいくなりすぎない”ことがこだわり。
ふわりと軽やかな、着心地とシルエット。 広がり過ぎないAライン。 すっきりとした首まわり… シンプルだからこそディテールにこだわって 立っていても、歩いていても、女らしくワンピース
tamaki niime
Web site: https://www.niime.jp/about-brand
Instagram: @tamakiniime
決済方法:現金、クレジットカード

東京都内に店舗を構えるブランド・MAITO/真糸が手がけるのは、季節の移ろいを感じられる草木染めの服。「自然にもヒトにも優しくありたい。」というコンセプトのもと、美しい色合いと肌触りの良い製品を手がけています。豊かな自然の恵みを感じて見てはいかがでしょう。
◆ 4月の紙博 & 布博で販売するものを教えてください

商品名:桜染め羽衣二重マフラー
サイズ:約40cm×180cm + 房13cm、素材:絹100%
税込価格:14,300円
本体価格:13,000円
2枚の生地の間で、両端だけを留めた糸が優雅に揺れ動き、張りがありつつも優しい印象のマフラーです。
◆ 新作の情報を教えてください!

商品名:内側シルクの草木染コットンソックス
サイズ:22~25cm、素材:綿50%、絹100% ゴム部分:ナイロン・ポリウレタン
税込価格:2,640円
本体価格:2,400円
肌に触れる内側部分がシルク素材。草木染の優しい色合いとふっくらやわらかな履き心地の靴下です。
◆ 紙博 & 布博で楽しみにしていることや、意気込みを教えてください
久々の京都での開催! 活気に満ちた会場で草木染めをご紹介できることにとてもワクワクしております! 「MAITO/真糸」では100%、本当の草木染めならではの優しい色合い、そして天然素材ならではの風合いを大切にしたニットやストールなどのアイテムをお作りしています。草木染めの春らしい今しか味わえない季節の色味と、着心地のいい天然素材との一期一会の出会いをお楽しみください。
◆ 商品カタログ予習帳
桜の小枝から取り出した本当の桜色
自然から引き出した色とりどりの刺し子糸
革のようにも見える帆布バッグは軽さと丈夫さが特徴!
糸染めならではの色のゆらぎが特徴綿ストール
泉州で立体的に編み上げた無縫製コットンケーブルニット
徳島のスクモで建てた藍。深みのある一点もののカシュクール
一点一点丁寧に織り上げ手染めしたリネン100%のストール
MAITO/真糸
Web site: https://maitokomuro.com/
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay、Pay Pay

ヒンディーの言葉で“旅”という意味を持つ「yatra」。生地のうえを泳ぐクラゲや、夜空に浮かぶ星座など、世界各国を旅して出会った感動を、テキスタイルからデザイン、パターンまで手がけることで表現するyatraの則竹里沙さん。「目的地に一緒に歩んでいけるような服」を目指し、岐阜県美濃加茂の古民家で制作を続ける。
◆ 4月の紙博 & 布博で販売するものを教えてください

中世のヨーロッパの人が着ていたようなスモックシャツ
◆ 新作の情報を教えてください!

植物で染めた優しい色合いのシリーズ。茜染めは甘くなり過ぎない優しいピンクです。
◆ 紙博 & 布博で楽しみにしていることや、意気込みを教えてください
お久しぶりの京都での開催! 待っていました。お客さまにお会いできるのも楽しみですし、布博でしか会えない出展者の皆さまとお話出来るのも楽しみです。去年から家族が増えて、子連れでの出展になります。ご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、新作をたくさん持っていきますので、楽しみにしていただけたらと思います。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!
◆ 商品カタログ予習帳
修道士をイメージしたmonk long shirt (モンクロングシャツ)は一枚で様になるアイテム。 衿ぐりのギャザーやヒモ、ウエストのタックなど細かなディティールが楽しめます。 植物の茜で染めた柔らかなピンクの他に、白とグレーもあります。
ギャザーワンピースは手紡ぎ、手織りの生地・カディコットンをたっぷりと使っています。 フロントの一部はシルクコットンで布でできたボタンもポイントに。 前を開けて羽織りのように使ったり、ウエストに脱着できるヒモも付いているので様々な着こなしが楽しめます。
スモックフロックシャツは、中世のヨーロッパの農民が着ていたようなシャツをイメージしています。ウエストの少し上まで開くフロントボタンは布でできていて、ヨーク切り替えもポイント。 写真の植物のカリロク(ミロバラン)で染めたグレーの他に、生成、黒もあります。
テーパードワイドパンツは、全体的にたっぷりとしつつも、裾に向かって少しすぼまった形がすっきりと見えるパンツです。 丈は2種類あるので、身長や体型に合わせて選んでください。 写真は植物の茜で染めたピンク。他にもグレー、白、柄もあります。
インナーキャミソールワンピース。 ワンピースの下や透ける素材に重ねて。 シルクコットンの気持ちいい良質な素材なので、肌の弱い方や静電気が気になる方にもお使いいただけます。 肩ヒモの長さは調節でき、横にあるスリットとバイアス裁断で動きやすいです。 色は4色です。
ノースリーブロングワンピースはレギンスやパンツと重ねたり、ストールを羽織ったりといろいろな着こなしを楽しめます。 素材は光沢のあるシルクコットンでシャリ感があり、丈はフルレングス。 色は写真のミロバラングレー以外に、茜染めのピンク、黄色、白、黒があります。
yatra
Web site: http://www.yatra-japan.com
Online shop: https://yatra.theshop.jp
Instagram: @yatra_noritakeapparel
Facebook: @yatra.japan
決済方法:現金、クレジットカード、PayPay、d払いなど

豊かな色の重なり合いで魅せるオリジナルのテキスタイルを使い、洋服づくりを行なっているYUI MATSUDA。ゆらぐ水面のように柔らかなときもあれば、ハッとするほど鮮烈で眩しく感じるときもある。そんな相反する印象を併せ持ったその作品の美しさは、見る人の心に深く刻まれます。切り取る部分によって全くイメージが変わる、世界にひとつだけのアイテムをどうぞご覧ください。
◆ 4月の紙博 & 布博で販売するものを教えてください

引き染めのブラウス
◆ 新作の情報を教えてください!

近所の川辺で採集したものをプリントした生地のブラウスやパンツ、ワンピース
◆ 紙博 & 布博で楽しみにしていることや、意気込みを教えてください
お久しぶりの布博、京都のみなさまにお会いできるのが楽しみです。定番化している引き染め生地は新たに色々な型の洋服が増えていますので、実際に見て、着ていただけると嬉しいです。その他にも布博でのみ展開するアイテムもありますので是非お越しください!
◆ 商品カタログ予習帳
コットンやシルクのオーガンジーを使用した透け感がかわいいブラウスあります
気温や天気によって左右される染めの柄はひとつひとつ異なる一点もの
再生繊維混の生地は落ち感がかわいいです
色々な色柄形の洋服がありますので是非実際にお試しください
染めたクルミボタンがポイント
微妙な色のグラデーションが綺麗な生地です
YUI MATSUDA
Web site: http://yuimatsuda.com
Instagram: @yuimatsuda_textile
決済方法:現金、クレジットカード