
ヒンディーの言葉で“旅”という意味を持つ「yatra」。生地のうえを泳ぐクラゲや、夜空に浮かぶ星座など、世界各国を旅して出会った感動を、テキスタイルからデザイン、パターンまで手がけることで表現するyatraの則竹里沙さん。「目的地に一緒に歩んでいけるような服」を目指し、岐阜県美濃加茂の古民家で制作を続ける。
◆ 4月の紙博 & 布博で販売するものを教えてください

中世のヨーロッパの人が着ていたようなスモックシャツ
◆ 新作の情報を教えてください!

植物で染めた優しい色合いのシリーズ。茜染めは甘くなり過ぎない優しいピンクです。
◆ 紙博 & 布博で楽しみにしていることや、意気込みを教えてください
お久しぶりの京都での開催! 待っていました。お客さまにお会いできるのも楽しみですし、布博でしか会えない出展者の皆さまとお話出来るのも楽しみです。去年から家族が増えて、子連れでの出展になります。ご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、新作をたくさん持っていきますので、楽しみにしていただけたらと思います。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!
◆ 商品カタログ予習帳
修道士をイメージしたmonk long shirt (モンクロングシャツ)は一枚で様になるアイテム。 衿ぐりのギャザーやヒモ、ウエストのタックなど細かなディティールが楽しめます。 植物の茜で染めた柔らかなピンクの他に、白とグレーもあります。
ギャザーワンピースは手紡ぎ、手織りの生地・カディコットンをたっぷりと使っています。 フロントの一部はシルクコットンで布でできたボタンもポイントに。 前を開けて羽織りのように使ったり、ウエストに脱着できるヒモも付いているので様々な着こなしが楽しめます。
スモックフロックシャツは、中世のヨーロッパの農民が着ていたようなシャツをイメージしています。ウエストの少し上まで開くフロントボタンは布でできていて、ヨーク切り替えもポイント。 写真の植物のカリロク(ミロバラン)で染めたグレーの他に、生成、黒もあります。
テーパードワイドパンツは、全体的にたっぷりとしつつも、裾に向かって少しすぼまった形がすっきりと見えるパンツです。 丈は2種類あるので、身長や体型に合わせて選んでください。 写真は植物の茜で染めたピンク。他にもグレー、白、柄もあります。
インナーキャミソールワンピース。 ワンピースの下や透ける素材に重ねて。 シルクコットンの気持ちいい良質な素材なので、肌の弱い方や静電気が気になる方にもお使いいただけます。 肩ヒモの長さは調節でき、横にあるスリットとバイアス裁断で動きやすいです。 色は4色です。
ノースリーブロングワンピースはレギンスやパンツと重ねたり、ストールを羽織ったりといろいろな着こなしを楽しめます。 素材は光沢のあるシルクコットンでシャリ感があり、丈はフルレングス。 色は写真のミロバラングレー以外に、茜染めのピンク、黄色、白、黒があります。
yatra
Web site: http://www.yatra-japan.com
Online shop: https://yatra.theshop.jp
Instagram: @yatra_noritakeapparel
Facebook: @yatra.japan
決済方法:現金、クレジットカード、PayPay、d払いなど