「紙博 in 福岡」12月に開催決定!

この夏、東京・京都と2つの場所を旅してきた「紙博」。照りつける日差しにも負けないほどの“紙”への情熱をエネルギーに、わずかながらも着実にその歩みを進めてきました。「より多くの人へ、より遠くの地へ。紙が持つ魅力を届けたい」。いつしかそんな想いが芽生え始めた私たちが次なる行き先に選んだのは、手紙社の大型イベント初上陸の地・福岡です!

季節は12月。冷たい風が吹きすさぶ真冬でも変わらぬ熱さを胸に、集いし40組以上もの出展者たち。海を越え山を越え、各地から巡り巡って来た紙の宝石たちが、クリスマス前の福岡の街並みをきらびやかに彩ってくれることでしょう。さあ、新たなる冒険がいよいよ始まろうとしています。この旅の行く末をどうぞお見逃しなく!

【開催概要】
◎紙博 in 福岡
開催日:2018年12月15日(土)、16日(日)
会場:南近代ビル貸会議室3階
(福岡市博多区博多駅南4-2-10)
入場料:500円(小学生以下無料)

【出展者一覧】
青空亭(チャンキーいぬんこ
AkaneBonBon
ALBUS
&PAPERS
株式会社岩嵜紙器
ウィギーカンパニー
mt maskingtape
エモジ
大枝活版室
岡崎直哉
オソブランコ
kata kata
九ポ堂
KNOOPWORKS
GreenFlash
啓文社印刷
COCHAE
cobato
シイング
聚落社
星燈社
タカハシカヨコ(15日)
高旗将雄
株式会社竹尾 福岡見本帖
CHARKHA
手紙舎 雑貨店
teshio paper
DRESSENSE
ネクタイ
HIGHTIDE STORE
HI MOJIMOJI
ハチマクラ
花籠や
HITOTOKI
表現社 cozyca products
プロペラスタジオ
PLASE. STORE
ぷんぷく堂
papernica(ペパニカ)
BOX&NEEDLE
水縞
美篶堂+本づくり協会
MINOU BOOKS & CAFE
山本紙業
夜長堂
ヨハク
rala design
REGARO PAPIRO
レトロ印刷JAM
ROCCA
和紙田大學
and more

「紙博 in 京都 vol.2」にお越しくださるみなさまへ

ひとひらの真っさらな紙の上に咲き誇る、千差万別の表現。それは、色鮮やかなイラストだったり、斬新でユニークなデザインだったり、はたまた見る人を圧倒させるほど緻密な加工だったり……。たった1枚の紙が魅せる無限の可能性に、あなたの目も釘付けになることでしょう。

さあ、暑くて熱い紙の祭典が、今はじまります! 紙もの界の猛者・総勢71組が、盛夏の京都に集う貴重な機会。この特別な2日間をみなさまに楽しんでいただくために、当日ご注意いただきたいことを以下に記載しております。事前によくご覧になり、ご来場いただけましたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【入場について】
・入場料は500円です(小学生以下無料)
・入場料金は第3展示場(3階)を入ってすぐ、Aホール前のエントランスでお支払いください
・再入場の際は、入場時にお渡しするチケットをご提示ください
・チケットは2日間別々になります。再入場は当日に限り有効となりますのでご注意ください
・入場料金には、商品代は一切含まれておりません
・入場は当日のご来場順になります
・ペットの入場は固くお断りさせていただきます

【交通アクセスについて】
・会場の駐輪・駐車スペースには限りがございます。ご来場の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください
・会場へのアクセスは下記をご参照ください
http://www.miyakomesse.jp/access

【ベビーカーでの入場について】
・会場内は通路が狭くなっている箇所もございます。ベビーカーでのご入場は、ご遠慮くださいますようお願い申し上げます

【授乳について】
・授乳したい方は1階の救護室をご利用ください。使用前にはみやこめっせ管理事務所にお声がけください

【お手洗いについて】
・お手洗いは、3F(会場外)にございます

【写真撮影について】
・会場内での撮影は、ほかのお客さまのご迷惑にならないようにお願いいたします

【ゴミについて】
・会場内にゴミ箱はございません。ゴミは各自、お持ち帰りいただきますようお願い申し上げます。飲食購入の際に出ましたゴミにつきましては、購入されたお店へお渡しください

【喫煙について】
・館内は全館禁煙です。喫煙はご遠慮ください

【事故、事件などについて】
・会場内で発生した事故、事件、盗難、負傷につきましては、主催者、会場は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください

【当日の連絡先について】
・開催当日のお電話でのお問い合せは、下記までお願いいたします
手紙社:070-6525-5367

その他、ご質問やご要望などがありましたら、インフォメーションにいる紙博スタッフまで、お気軽にお声がけください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【開催概要】
日程:2018年7月14日(土)、15日(日)
時間:14日(土)10:00〜17:00
15日(日)10:00〜16:30
会場:京都市勧業館みやこめっせ3F第3展示場Aホール(京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9−1)
入場料:500円(小学生以下無料)

「紙博 in 京都 vol.2」会場マップ大公開!


↑クリックすると大きくなります

ついに来週末に迫った「紙博 in 京都 vol.2」。紙にまつわる作り手たち・総勢71組のブースを円滑に回り、素晴らしき紙との出会いを楽しんでいただくために、会場マップを作成いたしました。事前によくチェックしてからご来場くださいね!

「紙博会場企画・その2」文房具の標識を撮って景品をゲットしよう!

会場内には、各ブースの目印になるように出展名が書かれた標識が置いてあります。そのうちの3カ所に、文房具をモチーフにした少し変わった標識が混じっています。3つ全て写真を撮ってきてくれた方には、インフォメーションにて手紙社の紙ものをプレゼント! こちらの景品は、各日先着200名限定となります。ぜひ、会場内を探してみてくださいね!

「紙博会場企画・その3」切手モチーフのフォトスポットで、記念の一枚を撮ってみませんか?

会場の奥には、切手をなぞらえたデザインのフォトスポットが登場! メインビジュアルにもなった京都の名物や観光名所のイラストとともに、フレームの中に入って写真を撮ってみてください。まるで、自分自身も切手の柄の一部になったかのように感じることでしょう。紙博来場の思い出として、ぜひパチリと撮影してくださいね。

手紙社スタッフが教える紙博の楽しみ方・その4:手を動かすことが好きな人は必見! あなたも作り手になれる紙素材が揃います

バラエティー豊かな紙素材が集まる紙博。作品を作るときの素材になる紙を目にすれば、きっと創作意欲が刺激されるはず。どんなものを作ろうかアイデアを練りながら、ブースを回るのも一興です。作り手目線でアイテムを探しながら、紙博を楽しんでみませんか?


個性のあるデザインペーパーをお探しの方には、ぜひ「夜長堂」のモダンJAPAN復刻ペーパーをオススメします。大正〜昭和時代に着物や千代紙で親しまれていた図柄を用いたA4サイズのペーパーは、アイデア次第であれこれ楽しめます! 切り貼りしてオリジナルの手紙用品を作るもよし、ギフトを包む包装紙にするもよし、そのままランチョンマットにして食卓を彩るもよし。ポップな色合いと懐かしい柄を生活に取り入れてくださいね。(手紙社:丸本菜穂)


1枚ずつ切り離して使える100枚の紙を集めた「100枚レターブック」。個性豊かなデザインペーパーが収録された一冊は、次々にページをめくっていくだけでも気分が上がります! 私も、好きな柄を選んで封筒を作ったり、数枚貼り合わせて小さな紙袋にしてみたりと、自分なりの手作りを楽しんでいます。(手紙社:富永琴美)


「イチから自分で何かを作るのはちょっと不安……」という不器用さんは、「BOX&NEEDLE」のキットをチェックしてみてください。糊ではなくシールを使うタイプもあるので、あっという間に完成させることができます。どのように貼り箱ができていくのか、その工程を学びながら、自らの手を動かすひと時を楽しんでくださいね!(手紙社:藤枝梢)


ハチマクラ」のブースには、古い包装紙や切手、ラベルなど、世界中から集まった古き良き素材が盛りだくさん。レトロなデザインの紙素材を使って身近なものをコラージュしてみてはいかがでしょうか? ただのお菓子箱でも、コラージュしたらあら不思議! お部屋を彩るインテリアアイテムに変身します。(手紙社:鈴木麻葉)


柄の可愛らしさに惹かれて、ついつい買ってしまい溜まってしまったマスキングテープ。活用方法にお困りのあなたは、マステちぎり絵作家・田村美紀さんの『“マステちぎり絵”POSTCARD BOOK』がおすすめです! 下絵付きのポストカードに、ペタペタとマステを貼っていくだけで、カラフルで愛らしい作品ができあがりますよ。(手紙社:柴田真帆)


作ることが好きな方に必ず訪れて欲しいのは「株式会社竹尾」のブース。紙好きの聖地とも言える「竹尾見本帖」から、使いやすいA4サイズの紙をたっぷりと用意してきてくれますよ。「この紙でどんなものを作ろう?」とわくわくして、気がつけば両手がいっぱいになってしまうかも……。カラーや紙の質感ごとに様々な紙を楽しめる、紙博限定の「A4セレクトセット」も見逃せません!(手紙社:本間火詩)

「紙博会場企画・その1」会場に浮かぶ気球で、見知らぬ誰かとメッセージを交換しませんか?

会場に入ってすぐ左側の一角には、紙でできた気球たちがゆらゆらと浮かんでいます。気球のかごには、紙博にいらっしゃったみなさんへ宛てた、小さな手紙が入っています。かごの中からお好きな手紙を一通取り、その代わりにあなたも誰かへのメッセージを入れてください。手紙の中には、東京の紙博の来場者がしたためたメッセージもありますよ。久しぶりにペンを取り、自分の手で書いた言葉を誰かへ届けてみてはいかがでしょうか?

京都紙博限定! “紙”みくじがみなさまをお出迎えします!

「紙博 in 京都 vol.2」の入場口でみなさまをお出迎えするのは、ロール状の紙をいくつも組み合わせた「紙博」のロゴ。こちらの紙を開いてみると、中にはおみくじが書かれています。

ぜひ、“紙”にまつわる運勢を占ってみてくださいね! おみくじを引いた後には、色付きのトレーシングペーパーを代わりに差し込んでください。時間が経つにつれ、徐々に変わっていくロゴの様子もお楽しみいただけますよ。

「手紙社スタッフが教える紙博の楽しみ方・その3」紙博だからこその醍醐味。作り手や店主と、直接やり取りを楽しむことも!

紙博の醍醐味として忘れてはならないのが、商品の魅力を出展者から直接教えてもらえること。作り手が自らブースに立っている貴重な機会。作品への思い入れや、完成するまでの製作秘話、一押しのアイテムなど、気になったことがあったらぜひ聞いてみてくださいね。印象的なエピソードを聞いてから手にした作品は、愛着もひとしおでしょう。


紙を素材とする作り手が一堂に集う紙博。出展者の中には工作が得意な方も数知れず、紙を使った装飾で会場を盛り上げてくれます。わたしが注目しているのは「オソブランコ」のブース。毎回アッと驚かせてくれるディスプレイだけでなく、気さくなオーナー・白木さんとの会話も楽しんでいただきたいです。(手紙社・丸本菜穂)


ぜひとも訪れて欲しいのは、イラストレーター・いぬんこさんと、切り絵似顔絵師・チャンキー松本さんの夫婦ユニット「青空亭(チャンキー+いぬんこ)」のブース。チャンキーさんにお願いすれば、華麗なハサミさばきで、あっという間に紙の似顔絵を作ってくれるんです! いぬんこさんが手がける色鮮やかでユーモラスな紙ものに囲まれながら、その技をどうぞ間近でご覧ください。(手紙社・富永琴美)


紙や印刷・加工が好きな人たちが愛してやまない雑誌『デザインのひきだし』。今回の紙博には、編集長の津田淳子さんもいらっしゃっるので、紙に関するあれこれを聞けるチャンスかもしれません。15日(日)には、ブックデザイナーの名久井直子さんとのトークショーもあるので、こちらもお見逃し・お聞き逃しなく!(手紙社・藤枝梢)


“紙”博にきたからには、“紙”の話を聴いてほしい! 「アワガミファクトリー」のブースには、1300年もの歴史を持つ阿波和紙を使ったアイテムが並びます。普段の生活ではなかなか身近な存在ではない和紙ですが、お話を伺うと手に取りやすいものに変わるかも? 伝統的な技術が生かされた味わい深い和紙の世界に浸ってみてくださいね。(手紙社・鈴木麻葉)


ハイモジモジの一押し商品は、誰でもデスクがすっきり片づいて、仕事に集中できるワークツール「WORKERS’ BOX」。自身がとにかく整理整頓が苦手だったことから、必要に駆られて生まれたというこちらの商品。完成するまでに、かなりの試行錯誤があったそう。開発の苦労話など、熱量たっぷりの話を聞いたら、あなたも片手に「WORKERS’ BOX」を携えて帰路に着いているかもしれません。(手紙社・柴田真帆)


紙博を訪れた際には、ぜひ「大森 木綿子」さんのブースに訪れてみてください。心に浮かんだことや、身のまわりのものをモチーフにして美しいイラストを描く大森さん。彼女の描く瑞々しい世界は、果たしてどこからやってくるのか。100種類以上も並ぶカードからお気に入りのものを選んだら、そのイラストに秘められたエピソードを尋ねてみてはいかがでしょうか。(手紙社・本間火詩)

「紙博の見どころまとめ・その10」京都紙博限定! お腹も心も満たしてくれるフードをご堪能あれ!

熱気溢れる会場内を歩き回り少し疲れを感じたら、エレルギーを充電してくれるフードブースへ足を運んでみては? 野菜たっぷりのお弁当に、スパイシーなカレーなどのお食事や、焼き菓子にトフィーアイス、かき氷などのおやつたちが、お腹をペコペコにしたあなたをお出迎え。ほっと一息ついたら、また新たな紙ものとの出会いをお楽しみくださいね。

BALYET

3種類のトフィーと3種類のアイスを自由に選んで、自分好みの味をオーダーすることができます。サクサクの食感と、濃厚なアイスのハーモニーが、至福のひとときをもたらしてくれるはず。

tenton -テントン-

こっくり甘いバナナとチョコレートのチーズケーキ。さっぱり爽やかな甘夏マーマレードのチーズケーキ。そのときの気分に合わせて、お好みの味をお一つどうぞ。

TRANSFER Bake Shop

TRANSFER Bake Shopのブースにずらりと並んだマフィンを目の前にすると、「あれもこれも」と色々な味が欲しくなってしまうはず。小分けされた焼き菓子は、お土産としても重宝しますよ。

MAHO-ROBA

奈良県の地野菜をふんだんに使ったMAHO-ROBAのお弁当。一口食べれば、その滋養たっぷりの味わいに癒やされること間違いなしです。

食堂souffle

会場で揚げたてのドーナッツは、まさに格別の美味しさ! ぜひ、熱々を頬張ってください。

日光珈琲

とちおとめのシロップがかかった天然かき氷は、暑い夏にぴったり! ふわふわの食感には、思わず舌鼓を打つことでしょう。