
奈良県で家業の糸屋として糸と人を繋ぐカヤザワアリアツさん。そして写真と編物をするカヤザワリョウコさんによって「持続可能な暮しの道具をご提案」するブランド「saredo -されど-」。落ちわたを100%使用した糸で作られた柔らかな肌触りと鮮やかな発色の商品は、コーディネートのワンポイントとして取り入れるのにもぴったり。足元からときめきが溢れそう!
*ラブレターポスト設置出展者
◆ 「紙博 & 布博 in 京都」 で販売するものをひとつ教えてください!

「kokase」
saredoのカラフルなitoを少しずつセットにして。使い方はご自由に、小さな作品づくりやダーニングにもおすすめ!
◆「夏にぴったり!」なアイテムを教えてください

「ポケッタブルなニットバケットハットNEWport」
ちょっとした日差し避けにもなる風通しの良いsaredoの夏におすすめのぼうしです。ふわシャリ触感の素材で軽やかに涼しく。
◆ 設置する予定のラブレターポストを見せてください!

◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
心も燃え上がる夏の「紙博 & 布博 in 京都」で、みなさまと再びお会いできますことを楽しみにしています! 夏も楽しめる落ちわたのitoや、素材からこだわってつくった靴下と帽子、衣服などもお届けします。熱中症にも気をつけてぜひ会場まで遊びにいらしてください!
◆ 商品カタログ予習帳
「MANTA」綿毛を纏うラグジュアリ・カーディ。再生超長綿糸で編んだトロピカル(トロみがあって光沢があり軽いです。ダンディでエレガントな着こなしを。
「medio」最高級のコットンの落ちわたを6割、超長綿のヴァージンコットン(新綿)を4割で混紡したリサイクルコットンを旧式の吊り編機で作った五分袖TEEシャツ。
「main du chat(左)とRadish(右) : bengala」土から取れる成分(酸化鉄)で洞窟壁画や旧石器時代から使われた最古の顔料「ベンガラ」で1枚ずつ丁寧に手染めした靴下。風合いの変化を楽しんで。
「kokase-5-colors」リサイクルドコットン100のitoを約3g(約11mの小巻にして5色セットに。saredoのitoを少しだけ使いたい、お試ししたい方へおすすめ。
和紙と超長綿の落わたの糸を撚り合わせたふわシャリ触感の素材で軽やかに涼しいバケットハット「NEWport」。風通しもよくちょっとした日差しよけにも。
「わたかみりりり」超長綿の落ちわたと天然原料でサラリとした和紙強撚糸を撚り合わせてリリヤーンに。こころとからだに響くココチ良さを天然素材の持つチカラでお届け。
「144」リブ目の凹凸が整然とならされた田圃の畔の様に美しく、これ以上足し引きが必要のないシンプルでsaredo-史上最も「うすふわ」の履き心地を実現。
【NEW】世界最高級クラスの超長綿の落ちわたを紡いで芯もループも押さえもこの糸だけ、ふんわり上質なビッグループに仕上げた「ラグリン」。
【NEW】足袋型靴下「casco」をリニューアル。超長綿の落ちわたとさらりと清涼感のある和紙糸を撚ることで「ふわシャリ」テクスチャーに。
落ちわただけで紡いだsaredoのito「リサイクルコットン」。製品の素材となるitoからご提案。落ちわたの展示も致しますのでぜひ会場で触れてくださいね。
saredo -されど-
Onlineshop:https://saredo.theshop.jp
Instagram:@saredo_watanowa
Facebook:@saredo.watanowa
Youtube:@saredowatanowa1936
決済方法:現金, クレジットカード, Pay Pay