「紙博 & 布博 in 京都」の開催が決定!

お知らせ

8月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)の3日間、「紙博 & 布博 in 京都」を開催することが決定! 布博を京都で開催するのは、2023年4月以来の約2年ぶり。ひと目見れば誰もが心を奪われてしまうような美しい作品を携えて、テキスタイルデザイナー、刺繍作家、ぬいぐるみ作家、洋裁師に手芸店など、“布”をめぐる様々な作り手やお店が一堂に会します。

舞台となるのは、京都の歴史や文化の中心地である岡崎・東山エリアの「京都市勧業館みやこめっせ」。軽やかに揺れる生地、陽射しに輝くボタンや糸、煌びやかなアクセサリーに洋服など、見るだけでうっとりしてしまいそうな布ものが会場を彩ります。

お買い物だけにとどまらず、手芸好きにはたまらないお楽しみコンテンツもご用意いたします。お家で眠っているボタン、誰かにプレゼントしたいビーズ、使いきれなかったハギレやリボンなど、手芸素材をラッピングして見知らぬ誰かと交換し合う「手芸素材お裾分けっこ」は今回も登場予定!

今回は同じ会場で、紙とイラストを愛する人のためのイベント「紙博」も同時開催! 身にまとうだけで幸福感に包まれるような布ものと、可愛らしさも機能性も一級品の紙ものに囲まれた3日間を、どうぞご堪能ください。


【「紙博 & 布博 in 京都」開催概要】
日程:2025年8月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝) *3日間開催
時間:10:00〜17:00 *11日のみ10:00〜16:00
場所:京都市勧業館みやこめっせ第3展示場

【アクセス】
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1

[公共交通機関でお越しの方]
京都市営地下鉄東西線 「東山駅」より徒歩約8分
京都市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」より徒歩約5分

[お車でお越しの方]
有料の駐車場をご利用いただけます。

▼駐車場の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.miyakomesse.jp/access/parking

▼アクセス情報の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.miyakomesse.jp/access

【注意事項】
*荒天の場合をのぞき、雨天決行です。中止の場合は、当日の午前7時までにホームページで告知させていただきます。
*お越しの際は、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
*イベントの内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。


【よくあるご質問】
Q)大きな荷物を持って会場に入ることはできますか??
会場内は大変混雑が予想されますため、お客さまの安全を考慮し、大きなお荷物(長辺が55cm以上)の持ち込みはご遠慮いただいております。入場口に有料(1,000円/個)の「荷物置き場」がございますので、スタッフにお問合せの上、ご利用くださいませ。
*お支払いは現金のみとなります。
*お荷物の盗難、紛失、破損等につきましては、主催者、会場は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。

Q)ベビーカーで会場に入ることはできますか?
会場内の混雑が予想される為、お客さまの安全を考慮し、ベビーカーでのご入場はご遠慮いただいております。入場口に「ベビーカー置き場」を設置しておりますので、スタッフにお問合せの上、ご利用くださいませ。

Q)入場にはチケットが必要ですか?
「紙博 & 布博 in 京都」にご参加いただくには、チケットの購入が必要となります。前売り券はe+(イープラス)、当日券は会場の入場口、手紙社のブインVIP券は手紙社ブインサイトでご購入いただけます。

Q)チケットを紛失してしまいました。再発行はできますか?
チケットを再発行することはできません。開催当日まで大切に保管いただきますようお願いいたします。

Q)チケットは何歳から必要ですか?
中学生以上の方はお一人様につき1枚のチケットが必要となります。小学生以下のお客様は入場無料です(ただし保護者同伴の上お越しください)。会場の入場口で発券したチケット、スマチケをご提示いただきますので、必ずご持参ください。

Q)当日券が完売することはありますか?
前売り券の販売状況や当日の混雑具合によって当日券の販売を制限・中止する可能性がございます。各日販売枚数に上限がございますので、お早めのご購入をおすすめいたします。

Q)チケットの払い戻し、または日時の変更はできますか?
購入後のお客様のご事情によるチケットの日時変更及び払い戻しはできません。

Q)都合が悪くなったので、チケットを他の方に譲りたいのですが……。
チケットの譲渡は認められておりません。入場は購入したご本人に限ります。また営利目的での転売は固く禁止いたします。

Q)入場後に会場の外へ出ることはできますか?
ご入場時にチケットと引換で着用していただくリストバンドをスタッフに見せていただくことで、閉場までの間ご自由に会場を出入りできます。

Q)誤ってリストバンドを紛失してしまったのですが……。
リストバンドの破損・紛失に伴う再発行は一切できません。リストバンドを着用していない場合はご入場いただけませんので、閉場まで大切にお取り扱いいただき、絶対に外さないようお願いいたします。リストバンドの譲渡は認められておりません。ご利用は購入したご本人に限ります。また営利目的での転売は固く禁止いたします。また、不正入場が発覚した場合、いかなる理由に関わらずご退場いただきます。場合によっては法的措置を取らせていただきますので、予めご了承ください。

Q)会場での撮影・録音はできますか?
会場内へのカメラの持ち込みは可能ですが、販売している商品や作品を撮影する際は必ず各出展者に了承を得た上で、他のお客さまのご迷惑にならない範囲で撮影をお願いいたします。人物の撮影は、ご自身やご友人のみに限ります。他のお客さまが映り込まないようにご配慮ください。なお、他のお客さまのご迷惑になると判断された場合は、スタッフよりお声がけをさせていただきます。

Q)会場でクレジットカードや電子マネーは使えますか?
お会計は各ブースごとに行いますので、詳しい決済方法については各出展者の紹介ページにてご確認ください。

Q)事故や事件、盗難があった場合は?
会場内で発生した事故、事件、盗難、負傷につきましては、主催者、会場は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。


Illustration:点と線模様製作所

主催:手紙社