
「紙の良さ、面白さを多くの人に伝えたい」。紙に精通した店主は大阪市の古民家を刷新した“紙匠雑貨”のお店・エモジを開きました。そこでは個性豊かな紙の数々を、ニーズに合わせた形に生まれ変わらせる紙ものづくりを行います。表紙と中紙を選んでつくるオリジナルノート制作や、紙製の糸・結紙に御朱印帳、風景印帳といったオリジナル雑貨にご注目ください。紙の見本帳に触れられるなど、紙と人を結ぶ出会いがあります。
◆ 8月の紙博で販売するものの中で、一番の推しアイテムを教えてください!

MAMEMO
◆ これまで制作したものの中で、一番のお気に入りを教えてください!

風景印帳
◆ 初開催となる大阪での紙博への意気込みを教えてください!
地元大阪での開催にワクワクです。多くの紙好き様とお会いできるのを楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いします!
◆ 商品カタログ予習帳
8㎝角の可愛いメモノートは表紙、中紙、リング色を選んでいただき、オリジナルをお作りします
1980~1990年代の海外の建築雑誌のページでできた封筒は誰かに手紙を送りたくなります
豆本のようなメモの様なMAMEMOは巾着に入れてどこでも一緒にお出掛けできます
サバ、カニ、サケをイメージした紙を缶詰めの様にパッケージです。新たな紙缶も制作予定です。お楽しみに
エモジオリジナルの風景印帳に新色の「墨」が登場です
雑誌のページを貼った貼箱の中には色とりどりの紙がいっぱいです
活版印刷されたメッセージカードがエモジオリジナルの箱の中に100枚入っています
エモジ
Web site:https://kami-emoji.com
Instagram:@emoji_kami
Twitter: @emoji_kami
Facebook:https://m.facebook.com/emojikami
決済方法:現金、クレジットカード、paypay

BOX&NEEDLE(ボックスアンドニードル)は、京都の老舗紙器メーカーによる世界初の貼箱専門店。イギリスやイタリア、北欧各国など、世界中から集めた美しい紙や、人気作家とコラボレーションしたオリジナルペーパーを使い、日本伝統の貼箱技術を生かして職人が一点一点手貼りで制作していいます。丁寧な手仕事によるその作品は、収納のみならず、その箱ごと飾っておきたくなるような美しさを宿しています。
◆ 8月の紙博で販売するものの中で、一番の推しアイテムを教えてください!

オリジナル扇子/Made in Kyoto
◆ これまで制作したものの中で、一番のお気に入りを教えてください!

burano (ブラーノ) マスキングテープ収納ボックス。天面と底面にマグネットを内蔵しており、積み重ねてもずれにくい連結機能付きです。お好みで色柄を組み合わせていくのが楽しいボックスです。
◆ 初開催となる大阪での紙博への意気込みを教えてください!
大阪の皆さまこんにちは! 今回はBOX&NEEDLEの工房がある京都から参加します。世界中から選び集めた色とりどりの紙と箱の世界をご紹介したいと思います。箱づくりについての疑問などもどうぞお気軽にご質問くださいませ。
◆ 商品カタログ予習帳
“OPENER”は、コスメの小ボトルやマスクが収納できる使い勝手の良いサイズ感です。蓋がビスで固定されているので開閉も片手で簡単にできます。
箱製作の過程で出る端紙を詰めた、紙好きさんにおすすめのお楽しみパック。柄も大きさもランダムですが、世界中から集められた紙の中には珍しくて貴重な紙が入っていることも!
貼り箱製作の接着剤として昔から使われてきたニカワ。ご自宅でも扱いやすいゼリータイプのミニパックです。貼り箱づくりに興味のある方、ぜひ一度お試しください。
お気に入りのアクセサリー置きや手芸やビーズワークの作業用トレーとしても活躍するトレー。6角形の他に正方形、長方形もあります。
BOX&NEEDLEの定番人気アイテム。カードサイズの小箱“PYXIS CARD”は名刺などのカード収納はもちろん、ちょっとしたプレゼントを入れるギフトボックスとしてもおすすめです。
ちょっとしたメモやメッセージを残しておくのに役立つメモパッド。メモ用紙は10枚程度挟むことができます。マグネット内蔵で冷蔵庫などにもくっつきます。
BOX&NEEDLE
Web site:http://boxandneedle.com
Online shop:http://boxandneedle.shop-pro.jp
Instagram:@box_and_needle / @workandshop_by_boxandneedle
決済方法:現金、クレジットカード、Pay Pay

大阪府であらゆる紙の総合卸商社として創業した山本紙業。長年の経験と知識を活かし、紙好きを虜にするものづくりを続けています。蝋引き加工を施した表紙が使いこむほどに手に馴染む「RO-BIKI NOTE」や、複写伝票などに使用される感圧紙の特徴を活用した「コピペメモ」など、独創性豊かな紙雑貨を展開しているほか、素材としての紙も豊富に取り扱っているのは卸商社ならでは! 紙そのものの魅力を味わいたい方は必見です。
◆ 8月の紙博で販売するものの中で、一番の推しアイテムを教えてください!

ワークショップ「にじいろタントタウン」。色々と、さらにかわいくなりました……!
◆ これまで制作したものの中で、一番のお気に入りを教えてください!

RO-BIKI NOTEです。ロウ引きの透け感は、他の紙にはない魅力があります。
◆ 初開催となる大阪での紙博への意気込みを教えてください!
ついに大阪での開催……! とても嬉しく思います。私達を知ってくださっている方にも、そうでない方にも楽しんでいただけるよう最善を尽くします!
◆ 商品カタログ予習帳
大人気だったワークショップ「にじいろタントタウン」がパワーアップして帰ってきます!
RO-BIKI NOTE_Shape Series。蝋引きの深い色合い、コントラストを生かした3種のデザインです。
色んな場面で使いやすいクラフト紙の詰め合わせは、様々な種類が入っています!
シャリシャリがかわいいグラシン折り紙。ハンコやペンで描けるので自分のオリジナルの柄でたのしめます。
A4カット紙はクラフトやラッピング、筆記など様々な用途に合わせたものが並びます。
紙タグはいろんな紙種でご用意しています! 栞やコラージュなど丁度良い大きさです!
いろんな場面で使いやすいクラフトラッピングペーパー、切り貼りするのもオススメです。
色んな紙が1kg入ったおたのしみセット! 今回もたくさんご用意しています!
柄がシルクスクリーンで刷られたぽち袋、実は中がクラフトなのです......!
山本紙業
Web site: https://yama-kami.com
Online shop: https://yamamotopaper.shop
Instagram:@yamamoto_paper
Twitter: @yamamotopaper
Facebook: @yamamoto.paper
決済方法:現金、クレジットカード、QUICPay、交通系IC、Pay Payなど

WACCA JAPAN(ワッカ・ジャパン)は、東京を拠点にする“和紙”の企画デザイン会社。職人の手によって生み出された質の高い和紙を日本全国から集め、現代の生活の中でも気軽に使って楽しめるようなオリジナル製品を手がけています。その製品は素材の強みを生かした薄くても頑丈な作り、鮮やかで上品な色の数々、やわらかいテクスチャーが特徴的です。上品な色合いや和紙ならではの質感をぜひ会場でお楽しみください。
◆ 8月の紙博で販売するものの中で、一番の推しアイテムを教えてください!

毎回ご好評いただいている「MYひとしめをつくろう!」のミニワークショップを大阪限定パッケージで開催する予定です。お楽しみに!(写真は「紙博 in 京都」での限定パッケージです)
◆ これまで制作したものの中で、一番のお気に入りを教えてください!

山叶製紙さんと共同製作した「万年筆用和紙一筆帖」です。
◆ 初開催となる大阪での紙博への意気込みを教えてください!
歴史ある建築物の中で開催される真夏の「紙博 in 大阪」とても楽しみです。
◆ 商品カタログ予習帳
お好きな組み合わせの和紙をお包みする「MYひとしめ」紙博in大阪限定パッケージはキラキラのゴールド和紙バージョンです!
「まちかど紙博in美濃」で生まれたコラボ商品、極薄和紙のカラーチャートポスター
いろいろな和紙8種を綴じた「和紙懐中手帖」7月デビューの新商品です!
越前和紙・石川製紙さんのボリュームたっぷりな和紙アソートセット。1パックあたりの重さはなんと約600g!
入荷してもすぐに売り切れてしまう大人気商品、西島和紙工房さんのポストカード
人気の美濃和紙紙糸。紅色はWACCAオリジナル限定カラーです
ラッピングに適したナチュラルペーパーをA4サイズ程(原紙1_8)にカットしたアソートセット
ラッピングに適した白&アイボリー系の和紙をA4サイズ程(原紙1_8)のコンパクトなサイズにカットしたアソートセット
マイクロミニサイズ3x4cmの極小手漉き耳付き和紙コットンカード。オンラインショップでも販売のないイベント限定品販売品です!
WACCA JAPAN
Web site: https://www.wacca-paper.jp
Online shop: https://waccapaper.theshop.jp
Instagram:@wacca_paper
Twitter: @wacca_japan
Facebook:@WACCA JAPAN, Ltd.
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay、Pay Pay