「紙博の見どころまとめ・その1」 美しく、ユーモラスなデザインを見逃すな!

「デザイン」と一口に言っても、紙の上に広がる表現は実に様々。今回はデザインジャンルの中でも、和のテイストを用いたデザインの出展者をご紹介いたします。

kata kata

型染めから生まれた、色鮮やかなモチーフが賑やかに集う「kata kata」のポストカード。

COCHAE

怒った顔、笑った顔、びっくりした顔など、色々な顔が折れるパズルのような折紙。

和紙田大學

ユーモアとシュール感が満載なデザインのポチ袋たち。バランに間取り、指紋に徳川綱吉。「どうしてこれがモチーフに!?」と首を傾げつつも、笑いがこぼれてしまう紙ものがずらり。

星燈社

和の図案や日本の伝統色をベースにしたラッピングペーパー。手にするだけで心もやさしくなれるような、穏やかな色と柄たちが並びます。

夜長堂

個性豊かな図案が並ぶレシートメモロール。まるで幼い頃に手にした千代紙のようで、懐かしさが募ってきませんか?

聚落社

手捺染したオリジナルデザインの和紙。加工しやすい厚みなので、クラフトやカルトナージュの素材にも。

Kumpel

日本のカワイイ文化のルーツを作ったといわれる、中原淳一さんのイラストが表紙になったB6のノート。昭和初期のレトロな雰囲気が、凸版印刷の質感とマッチしています。

花籠や

花籠やのロングセラー、おすもうさんが描かれたメモシリーズ。インタビューの受け答えや、伝達式の口上のように、吹き出しにメッセージをしたためてみてくださいね。

play on words

南極と北極、それぞれを代表する動物を描いたメッセージタグ「ポーラーフレンズ」。月のクレーターのようにフカフカした風合いの和紙が、シロクマの毛並みを表しているようです。

「紙博 in 京都 vol.2」ボランティアスタッフ募集のお知らせ


“素材”としての紙、“雑貨”としての紙、“作品”としての紙が、一堂に会する「紙博」。このイベントの運営をサポートしてくれるボランティアスタッフを募集いたします。最高峰の紙の博覧会・「紙博」に、あなたもぜひご同席ください。

全国から集まる出展者・出演者のみなさま、そして、2日間で1万人ほどの来場者の方々の出会いの架け橋となるのが、私たちスタッフの仕事です。仕事内容は、お客さま対応のほか、会場設営・撤収、たくさんの荷物運びと、まさに体力勝負。そういった中で、普段出会えない仲間と力をあわせ、一つの空間をつくる2日間は、この日、この場所でしか得ることのできない、かけがえのない“何か”がみつかるはずです。「このイベントの運営にたずさわってみたい」と思った方は、ボランティアスタッフとして、ぜひ参加してみませんか? お一人でご参加の方が多数です。お友達同士での参加も問題ありません。

参加ご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。LINE、fecetimeなどのビデオチャットなどで、お仕事の説明やかんたんな面接をいたします。

紙好きのみなさま、ぜひ一緒にイベントをつくりあげましょう! 「我こそは」という方のご応募、心よりお待ちしております。

※応募締切:7/8(日)

《ボランティアスタッフ応募条件》
応募条件:7月14日(土)、15日(日)(7:30~19:30)の2日間通してご参加可能な方。
※7/13(金)の前日準備にも、可能であれば、ぜひご参加ください。
*1日のみ参加は不可
*開催日の昼食支給
*基本的に現地集合、現地解散
●紙ものに興味のある方 ※体力に自信のある方も歓迎いたします。
●ビデオチャットによる面接が可能な方
●LINEで連絡がとれる方

*登録していただいたメールアドレス宛に、面接の合否結果などのご連絡をさせていただきます。[at]tegamisha.com([at]を@に変換)から届くメールを受信できるメールアドレスの登録をお願いいたしします。
手紙社 編集部 紙博スタッフ担当 カシオ/042-444-5367

【応募方法】
以下の応募フォームをクリックして、ご応募ください。ボランティアスタッフ説明会では、お仕事の説明や簡単な面接をさせていただき、後日合否のご連絡をさせていただきます。

「紙博」ボランティアスタッフ応募フォーム

【紙博 in 京都 vol.2 開催概要】
日程: 2018年7月14日(土)・15日(日)
時間:14日(土)10:00~17:00 / 15日(日)10:00~16:30
会場:京都市勧業館みやこめっせ(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)
入場料:500円
主催:手紙社
お問い合わせ:手紙社
Mail. tegami[at]tegamisha.com

「紙博 in 京都 vol.2」フライヤー完成!

関西のみなさま、大変お待たせいたしました。7月14日(土)〜15日(日)に開催する「紙博 in 京都 vol.2」のフライヤーが完成しました!

東京のフライヤーと同じくイラストは升ノ内朝子さん、印刷はレトロ印刷JAMさんにお願いしました! 夏の風物詩・五山送り火や、京都ならではの歴史的建造物が5種類の紙に印刷されています。「しろ」「厚富士わら紙」「バウム」「クーヘン」「ガネーシャ」、紙によって少しずつ異なる緑や朱の色合いを、ぜひ見比べてみてくださいね。こちらのフライヤーは手紙舎各店舗をはじめ、以下の出展者のお店で配布予定です。

【フライヤー配布店】
※5月14日(月)以降、順次配布を開始いたします
ネクタイのアトリエショップ(北海道)
日光珈琲(栃木)
mt lab.(東京)
kata kata(東京)
STÁLOGY(東京)
星燈社(東京)
ハチマクラ(東京)
PRIMART(東京)
AUI-AŌ Design(神奈川)
カミノシゴト(岐阜)
エモジ(大阪)
オソブランコ(大阪)
CHARKHA(大阪)
BALYET(大阪)
夜長堂(大阪)
レトロ印刷JAM(大阪)
裏具(京都)
食堂souffle(京都)
ROKKAKU(京都)
MAHO-ROBA(奈良)
TRANSFER Bake Shop(兵庫)
REGARO PAPIRO(福岡)

「紙博 in 東京 vol.2」ステージ出演者発表!

「紙博 in 東京 vol.2」の会場内にあるステージでは、紙を生業とする方々によるトークショーと工作ショーを開催します! ここでしか聞けない紙の裏話や、ここでしか見れないアイディア溢れる工作が盛りだくさん。どうぞお見逃しなく!

◎6月9日(土)
・植木明日子

文房具ブランド「水縞」の水玉担当。プロダクトデザイナー。
www.mzsm.jp

・田中千絵

デザイナー。ペーパークラフトのアイデアブック『紙と日々、』の著者。
http://chietanaka.tumblr.com/

・丸林さわこ

造形作家・工作作家。ハサミと紙を使った工作ショーとワークショップを開催。
https://ameblo.jp/sawakomarubayashi/

◎6月10日(日)
・丸林さわこ

・甲斐みのり

文筆家・エッセイスト。書籍『お菓子の包み紙』を出版するほどの、包み紙愛好家。
http://www.loule.net/

・津田淳子×名久井直子

デザインのひきだし』編集長とブックデザイナー2人によるトークショー。

「紙博 in 東京 vol.2」ボランティアスタッフ募集のお知らせ


“素材”としての紙、“雑貨”としての紙、“作品”としての紙が、一堂に会する「紙博」。今回で第2回目を迎えることとなりました。そこで、この「紙博」の運営をサポートしてくれるボランティアスタッフを募集いたします。最高峰の紙の博覧会・「紙博」に、あなたもぜひご同席ください。

手紙社のイベントにおいて、ボランティアスタッフのみなさんはなくてはならない大切な存在です。その仕事は、「手紙社のスタッフと一緒に、来場者の方々、出展者の方々、関わる人みんなが幸せになるようなイベントにすること」。お客さまの誘導・案内のほか、会場の設営・撤収作業、荷物運び、雑貨の陳列、出展者のサポートなど、イベントの運営に関わるさまざまな仕事をお手伝いいただきます。大変なことも多々ありますが、この場所でしか得られない経験や、イベントを終えたときの達成感は、必ずやそれに勝るものとなるはずです。

「このイベントの運営に関わってみたい」と思った方は、ボランティアスタッフ説明会を開催しますので、ご参加ください。以下の詳細を事前にご確認いただいたうえで、ご応募いただければと思います。

※応募締切:5/17(木)

《ボランティアスタッフ応募条件》
●6月9日(土)、10日(日)(9日/7:30~18:00程度、10日/7:30~19:30程度)の両日ともできれば参加できる方。
*1日のみ参加ご希望の方は、大変申し訳ありませんが、面接を受けていただくことができません。
*開催日の2日間とも、昼食を支給いたします。
*基本的に現地集合、現地解散となります。
●紙ものに興味のある方。※体力に自信のある方も歓迎いたします。
●スタッフ説明会による面接が可能な方。
*遠方の方は、ご相談ください。ビデオチャットにて対応したします。
*登録していただいたメールアドレス宛に、面接の合否結果などのご連絡をさせていただきます。
[at] tegamisha.com( [at] を@に変換)から届くメールを受信できるメールアドレスの登録をお願いいたします。
手紙社編集部 紙博スタッフ担当 樫尾/042-444-5367

【5月のボランティアスタッフ合同説明会】
日程:
(1)5月3日(木・祝)14:00〜15:00
(2)5月4日(金・祝)14:00〜15:00
(3)5月6日(日)16:00〜17:00
(4)5月9日(水)20:00〜21:00
(5)5月12日(土)14:00〜15:00
(6)5月13日(日)14:00〜15:00
(7)5月19日(土)14:00〜15:00

説明会会場:EDiTORS(西調布店舗「菜花」2階)
東京都調布市下石原2-6-14 2階
※お申し込みいただいたお時間に、説明会会場へ直接お越しください。

【応募方法】
以下の応募フォームからご応募ください。ボランティアスタッフ説明会では、お仕事の説明や簡単な面接をさせていただき、後日合否のご連絡をさせていただきます。

「紙博」ボランティアスタッフ応募フォーム

【紙博 in 東京 vol.2 開催概要】
日程:2018年6月9日(土)・10日(日)
時間:9日(土)10:00〜17:00 / 10日(日)9:00〜17:00
会場:東京都立産業貿易センター台東館(台東区花川戸2-6-5)
浅草駅から370m 徒歩5分
入場料:500円(小学生以下無料)
主催:手紙社
Tel. 042-444-5367
Mail. tegami[at]tegamisha.com

「紙博 in 東京 vol.2」フライヤー完成!

6月9日(土)〜10日(日)に浅草・台東館で開催する「紙博 in 東京 vol.2」。今回は、イラストレーターの升ノ内朝子さんが、「浅草と言えばこれ!」という名物を切手風に描いてくれました。さらに紙博ならではの試みとして、贅沢にも5種類の紙を使ってフライヤーを作りました! 紙好きならば誰もが知っている大阪の印刷屋・レトロ印刷JAMさんにお願いし、「しろ」「厚富士わら紙」「バウム」「クーヘン」「ガネーシャ」の個性豊かな紙に印刷しています。インクの色や触った時の質感など、それぞれの紙が見せる異なる表情に、あなたもきっと驚くはず。こちらのフライヤーは手紙舎各店舗をはじめ、以下の出展者のお店で配布予定です。ぜひお手にとってご覧くださいね!

【フライヤー配布店】
※4月23日(月)以降、順次配布を開始いたします
ネクタイのアトリエショップ(北海道)
アトリエガング(東京)
カキモリ(東京)
kata kata(東京)
gallery cadocco(東京)
月光荘画材店(東京)
36 Sublo(東京)
STÁLOGY(東京)
星燈社(東京)
株式会社竹尾 見本帖本店1Fショップ(東京)
西荻ペーパートライ(東京)
ハチマクラ(東京)
福永紙工(東京)
PRIMART(東京)
Paper message(東京)
BOX&NEEDLE(東京)
MÄRKTE(東京)
美篶堂(東京)
yuruliku(東京)
AUI-AŌ Design(神奈川)
エモジ(大阪)
オソブランコ(大阪)
CHARKHA(大阪)
夜長堂(大阪)
レトロ印刷JAM(大阪)
ROKKAKU(京都)
REGARO PAPIRO(福岡)

あべゆい「“かみ“を“おる“!」

柄つきの紙を折って、いろいろな作品をつくります。折り紙の可能性の広がりを感じましょう!

【あべゆい「“かみ“を“おる“!」】
開催日:6月9日(土)、10日(日)
定員:1回につき3名ほど
参加費:無料
参加方法:当日受付
※お子様には、必ず保護者の方がご同席下さい。進行具合により、お待ちいただく場合があります

甲斐みのり「甲斐みのりが集めたお菓子の包み紙で封筒を作ろう」

書籍『お菓子の包み紙』を出版するほど、包み紙愛のある文筆家・甲斐みのりがこれまで集めてきた愛らしいお菓子の包み紙を使って、封筒をお作りいただけます。厳選された、愛らしいお菓子の包み紙の数々です。

【甲斐みのり「甲斐みのりが集めたお菓子の包み紙で封筒を作ろう」】
開催日:6月10日(日)
定員:50名
参加費(税込):700円(自分で作る封筒2枚・ポストカード2枚・封筒型紙付き)
参加方法:当日受付
※準備できる紙の数に限りがございます。先着順で体験してください

啓文社印刷「手書きワークショップ」

印刷で使われるフィルムに、自分で描いたものが活版印刷の版になります。その版と活版印刷機を使って、好きな雑貨を作ることができます。使い終わったら、版もプレゼント。
※金属版と樹脂版のタイプがあります

ワークショップの流れ(所要時間:15分程度)
1.原稿を描く  
事前に考えているとスムーズに進行できます。
※原稿の作り方の詳細はこちら

2.アイテムを選ぶ
tete、革タイプのノートやメモ帳、紙タイプのノートやメモ帳。中身の用紙も選ぶことができます。
※データで作成したい場合は別途相談承ります

【啓文社印刷「手書きワークショップ」】
開催日:6月9日(土)、10日(日)
参加費(税別)
◎紙タイプ
手書きメモ帳:2,200円
手書きノート:2,700円 
◎革タイプ
手書きメモ帳:4,100円
手書きノート:4,500円 
※金属版希望の場合は別途1,500円
◎tete:8,500円
参加方法:予約優先(当日受付も可)
※予約の方はshinichi.adachi@k-bunsha.comまで、希望時間と人数とお名前を明記ください 

啓文社印刷「定番の好きなアンティーク版と金具と活字を選ぶだけでできる、世界で一つだけのアイテムを作ろう」

ワークショップの流れ
1.好きなパーツ(版や金具や紙など)を選ぶ

2.希望の方は自分で活版印刷体験
3.約15分後に完成

【啓文社印刷「定番の好きなアンティーク版と金具と活字を選ぶだけでできる、世界で一つだけのアイテムを作ろう」】
開催日:6月9日(土)、10日(日)
参加費(税別)
tete:7,500円
革ノート:3,500円
紙ノート:1,800円 
メモ帳(革ノートカバー付):3,200円
メモ帳:1,300円
参加方法:当日受付
※先着順で時間内随時参加可能。素材がなくなり次第、終了となります