

大阪府で洋紙や再生紙といった紙の卸商を営む「山本紙業」。日本一の紙屋を目指し、オリジナル紙製品の製造やワークショップ、イベント主催など、紙の魅力を広めるべく精力的に多くの活動に取り組んでいます。豊富な紙の知識とこれまでの積み重ねてきた経験から生まれるアイテムは、どれも使う人の心を躍らせるものばかり。今回の紙博にはどんなワクワクを届けてくるのか、どうぞお楽しみに!
◆ 作品づくりをはじめたきっかけを教えてください!

「紙・印刷・加工のおもしろさ」を表現する手段として自分達で紙製品やワークショップを考えはじめたのがきっかけです。「どうしたら紙の楽しさを紙屋らしく表現できるだろう」という課題について今もたくさん考えています。そして紙屋であることを自分達自身が楽しめるように意識しています。紙が積まれている景色にワクワクした感覚で面白がったり、加工の職人さん達の手仕事に見惚れてしまったり、そういった感動を自分達の表現を通じてみなさんに伝えていけるようになりたい、と思っています。
◆ 定番商品を教えてください!

蝋引き加工を施した表紙のRO-BIKI NOTEです。
山本紙業
Website:https://yamamotopaper.com
Onlineshop:https://yamamotopaper.shop
Instagram:@hyamamoto_paper
X:@yamamotopaper
Facebook:@yamamoto.paper
Other:https://www.youtube.com/@YAMAMOTOPAPER
決済方法:現金, クレジットカード, Pay Pay
商品カタログ予習帳 CATALOGS
-
「クラフトセット」クラフト紙の詰め合わせセットを作りました。A5ノート、A5パッド、封筒などなど。独特の味わいが良いです。(1,100円)
-
「RO-BIKI NOTE」2009年に発売が始まった RO-BIKI NOTE は多くの筆記ファンに認められ世界で愛されるノートになりました。
-
「紙ガチャBOX」全30種の万年筆にお勧めの滲まず、抜けない紙から5個選んで詰めました。何の紙が入っているかは開けてのお楽しみ。
-
「RO-BIKI タグ」蝋引き加工を施したタグです。クシャリとさせてシワを愉しむもよし、蝋引きならではの透明感を愉しむもよし。
-
「CANOPUS NOTE」コスモノートの後継品が遂に完成! TOKYO STATIONERY AWARD JetPens BEST受賞。