お越しくださるみなさまへ

お知らせ

手紙社が選りすぐった珠玉の紙もの作家たちが国内外から集う「紙博」と、テキスタイルデザイナーや刺繍作家など布をめぐる様々な作家やお店が集結する祭典「布博」が、いよいよ開幕! この3日間を気持ち良くお過ごしいただくために注意事項やご協力をお願いしたいことを記載いたしました。あらかじめお目通しのうえ、明日からのイベントに備えてくださいね!


◎「紙博 & 布博 in 京都」は、京都市勧業館みやこめっせの“第3展示場”で開催!
紙の前売り券をご購入いただいた方はコンビニで発券、スマチケをご購入いただいた方はスマホに表示して、まずは3階の入場受付にお越しください。チケットを確認後、会場マップ、リストバンド、そして特典(はんこ・ポストカード)をお渡しいたします。当日券をお買い求めのお客さまも、3階の入場受付でご購入いただけます(現金のみ)。

*同チケットで「紙博」と「布博」どちらのイベントもお楽しみいただけます。
*「手紙社の部員限定・ブインVIP券(先行入場付き)」をお持ちのお客さまは、手紙社の部室のお知らせをご覧ください。

<開場前のご来場に関するお願い>
会場及び会場周辺での徹夜待機は、会場や近隣への配慮及び警備・救護の観点からご迷惑となりますので禁止とさせていただきます。建物が解錠するまでは外の待機スペースでお待ちいただきますので、熱中症対策を万全にした上でお越しいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。


◎会場マップで当日のイメージトレーニングを!
出展者の詳細を「出展者一覧」から予習し、会場マップと照らし合わせながら印をつけていきましょう。ブースを巡る順番も押さえておくのがおすすめですよ。各出展者のページには当日のお支払い方法についても記載されていますので、現金や電子決済など必要な決済方法の準備もお忘れなく。

▼会場マップはコンビニのネットワークプリントでも印刷できます!


◎お楽しみコンテンツに参加して、イベントを隅々まで楽しもう!

会場内では、A5ノートがもらえるスタンプラリー「ポストさんを探せ!」や、布博事務局のマネをして写真を撮影する「布博フォトラリー」など、子どもから大人まで楽しめるさまざまなお楽しみコンテンツをご用意しております! ぜひ全て参加して、イベントを隅々までお楽しみくださいね。


◎1日3組のエキスパートが出演するステージプログラムをご用意!
今回も1日3〜4回、スペシャルなステージプログラムをご用意いたしました。エキスパートによる、ここでしか聞けないお話が目白押し。ぜひステージにお集まりください!

<8月9日(土)>
11:00〜 京都布博コレクション
12:30〜 紙博の隠れた逸品をご紹介!
14:00〜 TAG STATIONERY・森内孝一
15:30〜 紙博事務局・川上愛絵(手紙社)

<8月10日(日)>
11:00〜 京都布博コレクション
12:30〜 Cotoha・小川千絵
14:00〜 イラストレーター・森酪梨 avocadomori
15:30〜 JUNK FOOD OPERA・幡谷瑛里

<8月11日(月・祝)>
11:00〜 京都布博コレクション
12:30〜 はんこ作家・norioはんこ
14:00〜 点と線模様製作所・岡理恵子


【ご注意いただきたいこと】
・オープン時間について
混雑状況により前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

・当日の朝の待機可能時間について
会場及び会場付近での徹夜待機は、会場や近隣への配慮及び警備・救護の観点から、ご迷惑となりますのでご遠慮ください。従っていただけない場合、イベントへのご参加をご遠慮いただく場合がございます。

・チケットについて
入場券は当日会場でのお買い求めも可能です(現金のみ)。
*当日券を購入される方も含め来場順に待機いただきますが、入場順を確約するものではございません。案内の都合上、ご入場の順番が前後する可能性がございます。
*会場マップも、チケットの種類に関わらず来場順にお配りいたします。規定枚数に達し次第、配布終了となります。

▶︎チケットに関する注意事項はこちらからご確認ください。

《会場で当日直接販売するチケットの購入について》
*受付場所は3階の入場口のみとなります。
*現金以外の決済方法はご利用いただけません。
*税込1,500円での販売となります。

・再入場について
各入場チケットを購入した方には、ご来場の受付時にリストバンドをお渡しします。スタッフがリストバンドの確認をしやすいよう、手首に装着お願いします。再入場の際に必要なものとなりますので、無くさないよう大切にお持ちください。

・大きなお荷物での入場について
会場内は大変混雑が予想されますため、お客さまの安全を考慮し、大きなお荷物(長辺が55cm以上)の持ち込みはご遠慮いただいております。3階の入場口に有料(1,000円/個)の「荷物置き場」がございますので、スタッフにお問合せの上、ご利用くださいませ。
*お支払いは現金のみとなります。
*お荷物の盗難、紛失、破損等につきましては、主催者、会場は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
*サイズ基準を満たしていても、他のお客様のご迷惑になっていると判断した場合スタッフが直接お声がけをさせていただくことがございます。

・ゴミ箱について
お客様ご自身で持ち込まれたゴミは、各自でお持ち帰りいただきますようお願いいたします。

・授乳スペースについて
京都市勧業館みやこめっせの1階にございますベビーケアルーム(mamaro)をご利用ください。

・ベビーカーでの入場について
会場内は大変混雑が予想されますため、ベビーカーでの入場はご遠慮いただいております。入場口に「ベビーカー置き場」を設置しておりますので、スタッフにお問合せの上、ご利用くださいませ(無料)。

・事故、事件などについて
会場内で発生した事故、事件、盗難、負傷につきましては、主催者、会場は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。

*もし困ったことがございましたら「インフォメーション」、もしくは緑色のユニフォームを着たスタッフへお声がけください。

******

今後も「紙博 & 布博」を続けていくことができるよう、ご来場のみなさまどうし、どうか譲り合い、助け合って快適なイベントを一緒に作りましょう!

紙博 & 布博事務局