つるぎ堂の多田陽平さんと、knoten(クノーテン)の岡城直子さんからなる活版印刷事業ユニット・緑青社。動物やマトリョーシカなどを描く多田さんの作品は、独特の雰囲気にじわじわとハマってしまいます。星座や草花などをモチーフにする岡城さんの作品は、繊細な表現にただただ感動するばかり。互いの魅力が存分に発揮された緑青社の世界に、ぜひどっぷりと浸かってみてください。
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
knoten「貝の小箱」
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
つるぎ堂「金魚コースター」
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
1年ぶりの京都での紙博、とても楽しみにしています! 活版印刷の紙ものをたくさんお持ちする予定なので、ぜひ緑青社のブースにもお立ち寄りいただけましたら嬉しいです。
01つるぎ堂「ひとりぼっち練習帳」中紙と綴じ糸の組み合わせがランダムな手製本。巻末にテーマ曲。歌ってみてくださいね。.jpg)
03つるぎ堂「金魚コースター」印圧強く活版印刷された4色の金魚がかわいく懐かしい金魚袋に入っています。花形活字風の水草もポイント。.jpg)
02つるぎ堂「猫年普及委員会ポスター」猫年を日本で普及させることを目的としたレトロでユニークなポスター。猫好きの方は必携の一品!.jpg)
04knoten【蔵書票_灯台】燭台にも見えるかたちの石の島に立つ白い灯台は、書を照らすろうそくにも似て、眩しく懐かしいような光で自分の居場所を示します。.jpg)
05knoten【貝の小箱入り和紙メモ】海や浜辺を思わせる豊かな風合いの美濃和紙のメモ用紙に活版印刷で貝をあしらい小箱におさめました.jpg)
06knoten【オリジナル日付印_森の夜】手紙の端に今日の日付を。贈り物の包みにワンポイントなど。暮らしの中で日付を記したい様々なシーンに。.jpg)
緑青社(つるぎ堂+knoten)
緑青社 Instagram:@rokushosha.letterpress
つるぎ堂 Instagram:@tsurugido
knoten Instagram:@knoten_letterpress
決済方法:現金, クレジットカード, QUICPay, d払い, Pay Pay, aupay, Alipay