papernica(ペパニカ)とは、紙で作る手のひらサイズの楽器のこと。アコーディオン専門の修理・調律師である岡田路子さんが、じゃばらの研究をもとに、耐久性のある紙を使用することで生み出した世界にひとつだけのアイテムです。自分でつくった楽器でみんなと音を奏でることで、よりモノを大切にしたり、みんなとのコミュニケーションを楽しめるようにという想いが込められています。ひとつのpapernicaにつき一音だけのため、お友達や家族と色々な音をそろえて、ハンドベルのように演奏してみてくださいね!
◆「紙博 in 京都 vol.5」 で販売するものを教えてください!
紙でつくる楽器のキットペパニカ
◆2024年の新作、もしくは「紙博 in 京都 vol.5」に向けて制作中の作品があれば教えてください!
ささやかに鳴るこぐまカード
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
ゆるい音楽紙もののペパニカです! 紙博をにぎやかに盛り立てます、どうぞよろしくお願いします!
01「ペパニカ森の音が期待ハリネズミ(B♭メジャー)完成品」紙博限定の音が鳴る紙の楽器です♪.jpg)
02『ペパニカ森の音楽隊やまねこキット」かわいいネコちゃんの音が鳴る紙の楽器キットです。対象年齢6歳以上♪.jpg)
03「紙で作る楽器のキット・ペパニカ」対象年齢12歳以上、つくって集めると演奏にも使うことができます♪半音階セットもご用意しています♪.jpg)
04「ペパニカclassic」紙で作る楽器のキット、フェミニンなデザイン版。atlier-encle-dencleさんとのコラボアイテムになります♪.jpg)
papernica(ペパニカ)
Instagram:@papernica.music
決済方法:現金, クレジットカード