
ふたごの紙作家・Zwillinge(ツヴィリンゲ)。レースのような繊細な模様が美しい紙は、糊の上に絵具を載せて、くしなどの道具で跡をつけるヨーロッパの伝統的な紙染め技法「クライスター・パピア」を用いることで生まれます。偶然が織りなす神秘的なムードは、暮らしの中に新鮮な風を呼び込んでくれそう。静かに祈りを捧げるように、手のひらに包み込んで愛でたくなるような作品が魅力です。
*ラブレターポスト設置出展者*
◆ 紙博で販売する新作、もしくは制作中のアイテムがあれば教えてください!

糸とじノート
◆ 紙博の中で“推し”の出展者と、推しポイントを教えてください!
「DRESSENSE」。 とてもオシャレな文具が揃っています。
◆ お越しくださるみなさまへメッセージをお願いいたします!
ツヴィリンゲでは、新しいスタイルの糸とじノートやファイルをご用意する予定です。紙博でみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
◆ 商品カタログ予習帳
ツヴィリンゲのフレーベルの星を作るためのキットです。紙博限定のセットも沢山出ますから、どうぞお楽しみに。フレーベルの星12個分と作り方の用紙も着いています
手紙舎から出来ました、ツヴィリンゲの紙の包装紙です。クライスターパピアを手軽に包装紙として、またはブックカバーとして、など様々な用途にお使い頂けます。
ツヴィリンゲ模様のワックスペーパーは、大判のままのものと、ミシンで丈夫な袋になっているものを紙博に持っていきます。パリッと張りのあるワックスペーパー
糸綴じのクライスターパピアを表紙にしたノートは、たくさんの種類をお持ちする予定です。手で綴じるからこそ、人がぶら下がっても切れないと言われるほど
すっかりツヴィリンゲの定番になったタッセル栞。本の小口から見えるタッセルがとてもかわいらしくて、とても嬉しい気持ちになれる、プレゼントにもおすすめの栞で
紙博の時は必ずお持ちする、ツヴィリンゲのメッセージカードです。一つとして同じものはないので、ゆっくり選んで、お気に入りを見つけて下さいね。
グラシン紙の袋や、マスキングテープもツヴィリンゲのオリジナルが沢山紙博に並びます。ぜひお手にとって見て頂きたいです。
今年から作り始めましたメモブロックです。ちょっとおしゃれなオブジェのようです。
一枚もので希少なクライスターパピアの販売も、紙博ならではの品揃えでご紹介しています。ぜひぜひこの機会にお手に取って、ヨーロッパの中世より伝わる染め
手紙舎より、ツヴィリンゲのクライスターパピアが5種類も包装紙になりました! とても可愛く、使いやすいです。
ずっと作り続けてきた糊を使わない手綴じのノートです。なかなか出会うことの少ないこのようなノートですが、丈夫で長く使うことができるので、ぜひ見にき
クライスターパピアの端切れも、もちろん一点もの。毎回同じものはないので、その時その時の出会いがあります。
クライスターパピアで包んだ箱もあります。いくつかのサイズがあり、ずっと長く使えるはこです。選んでいただいた紙で作ることも出来ます。
マーブル染も、ツヴィリンゲオリジナルのものです。昔ながらの海藻の液と顔料絵の具で染めています。
Zwillinge
Instagram:@kaolinge/@naollinge
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC