
100年以上にわたり貼り箱を作り続けてきた老舗紙器メーカーが、「紙の可能性」を追求しながらプロダクトを制作する京都発のブランド・&PAPERS(アンドペーパーズ)。強度のある紙で作った収納ボックスは、シンプルな佇まいと機能性が魅力的。身近な存在でありながら、さまざまな可能性に満ちている“紙”という素材と向き合い、「より楽しく、より心地よくはたらける空間」をもたらすことも目指しています。
◆ 1月の紙博で販売するものの中で一番お気に入りのものを教えてください。

ZOE -2023 weekly calendar-
◆ 思い出の紙ものアイテムとそのエピソードを教えてください。

アイテム名:FANFARE(ファンファーレ)
&PAPERSとして紙でプロダクトを作り始めた初期に作った作品。
紙の軽さ、質感というメリットは活かしながら、異素材と合わせることでデメリットも解消しています。紙や貼り箱に、より可能性を感じることができたきっかけの製品で今でもお気に入りの一つです。
◆紙博初開催の地である神戸に向けて、意気込みを教えてください。
&PAPERSの店舗は京都にあり、ふだん神戸からご来店いただく方も多いため神戸で出店できることが嬉しいです!海と山が近くオシャレな街並みや中華街など見どころの多い街ですので遠方の方もこの機会に紙博をスケジュールに加えた旅行なんて最高じゃないでしょうか。お待ちしております!
◆ 商品カタログ予習帳
「3WAY PEN CASE」蓋と身は横ならびに連結させることができそのままペン立てとしても使えます。また蓋と身それぞれは冷蔵庫や玄関ドアなど磁石の付く場所にくっつけることもできます。
「BUILDING」卓上の整頓に便利なオーガナイザーボックス。各パーツは内蔵された磁石によって連結することが可能なため必要に応じたお好きな組み合わせの収納箱がつくれます。
「FANFARE」紙製の一輪挿し。 試験管が内臓されているため水を入れ生花を活けることもできます。底と側面には磁石が内臓されており付属の台座と組み合わせて棚に置くだけでなく壁にとりつけることも可能
「MEMPHIS」POPなグラフィックを貼り箱で表現した飾れるボックス。 職人により丁寧に仕上げられています。 ピンや磁石で壁面に取り付けることができ、好みの組み合わせでお部屋を彩ることができます
「OBJECT PLATE」花器やオブジェのディスプレイに使用できる台。紙の柔らかい雰囲気が 置いたものの存在をさりげなく引き立たせてくれる効果があります。アクセサリーや鍵などを置いておくトレーのように使うのもおすすめです。
「PAPER TRAY」家具を傷つけない紙製のトレイ。さまざまな小物の置き場として活躍します。3型、各9色の展開なので用途や好みに応じて複数を組み合わせてみるのも楽しい。
「SNEAK SIDE」立てて置けるティッシュボックス、デスクやキッチンなどスペースの限られたところでの使用に特におすすめです。 蓋部分はトレイとなっており小物の置き場としても便利です。
「STANLEY」マスクのストック収納に適したボックス。背面にマグネットが内蔵されているため、玄関ドアやロッカーなどに取り付けることも可能です。
「WAXED ROKTA PAPER」ネパール原産の植物ロクタを原料として現地で手漉きによって作られている紙。二枚の蝋引きしたロクタ紙の間に麻紐を配し貼り合わせられたとても雰囲気のある紙です。
「ZOE mini」端材から生まれたメモパッド。数枚ごとに色紙がアソートで入っていて、〇△▢ににくり抜かれた表紙から見える配色が使っていくごとに変わるのが楽しい。
「ZOE」A5オリジナルノート。 衣服やアクセサリーを身に纏うように、毎日持ち歩きたくなるグラフィカルなノートです。3層から成る表紙は、各層ごとの形の重なりによってイメージを表現しています。
&PAPERS
Web site:http://andpapers.com/
Online shop:https://andpapers.easy-myshop.jp/
Instagram:@andpapers
決済方法:現金、キャッシュレス決済可 クレジットカード、PayPay、LINE PAY対応