「紙博 in 東京 vol.2」会場の様子をお届けします!
「紙博 in 東京 vol.2」が幕を閉じてから、早2週間。本日は、当日の会場の様子をギャラリー形式でみなさまにお届けします! ブースを彩るカラフルな紙ものや、ここでしかできないワークショップ体験、心踊る工作ショーなど……、眺めているだけでワクワクしてくることでしょう。来月の「紙博 in 京都 vol.2」の予習としてもうってつけなので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 会場の台東館の奥には、高くそびえ立つスカイツリーの姿が
- 紙博のロゴを使った入場口を抜けて、会場内へ
- 今回のチケットは、新幹線のチケット風
- 「Kumpel」さんのブースでは、“入鋏”体験も
- 「山本紙業」の人気ワークショップ「もぎりメモ」
- ワックスペーパーの量り売りもやっています
- 貼り箱専門店の「BOX&NEEDLE」
- 様々なデザイン、サイズのツバメノートがずらりと
- 切り絵作家・辻恵子さんの作品
- 180°ひらくポップアップカード「イチハチマル」
- 「mt maskingtape」のブースは、さすがのラインナップ
- 「聚落社」オリジナル柄の和紙を貼った箱
- イラストレーターユニット・「ネクタイ」のポストカード
- 「REGARO PAPIRO」はラッピングペーパーの宝庫
- 『100枚レターブック』の全種類が揃います
- 「オソブランコ」ではオリジナルノート作りのコーナーも
- 兎村彩野さんは、20種類もの一筆箋を用意してくれました
- フロリダ発のステーショナリーブランド「RIFLE PAPER Co.」
- 活版印刷機を使い、その場で印刷することも
- 「rala design」のアイディア溢れる紙もの
- 活版で印刷された美しい花々が咲き誇ります
- 型染めユニット「kata kata」のカラフルなポストカード
- 様々な国から集まったヴィンテージの切手たち
- 吉祥寺の紙雑貨のお店「Paper message」
- 「手紙舎 雑貨店」では新しくB2サイズの包装紙を作りました
- 造形作家・丸林さわこさんによる工作ショー
- 自分で書いた手紙を気球に乗せて、代わりに誰かが書いた手紙を1通取っていくことができます
- スケッチブックをパラパラとめくりながら、イラストを合わせると……
- 「紙もの大賞」ノミネート作品の展示
- 浅草名物のモチーフが盛りだくさんのフォトスポット