美篶堂+本づくり協会
幾重にも重なる紙が、束ねられ、揃えられ、美しい表紙をまとって一冊の本になる……。その過程を昔ながら手法で仕立てているのが、長野県の製本所と東京・神田にショップを構える「美篶堂」。「本づくり協会」は、その手製本の魅力を伝える活動です。美しい布張りの表紙や、紙の重なりが生み出す小口の配色、ページをめくるのが心地よく感じるような開き加減など、手製本の魅力が随所に感じられるノートや小物、書籍などが並びます。見て、ふれて、作って楽しい、製本の世界のトビラ(表紙)を、どうぞ開いてみてください。
- 活版印刷紙缶バッチ 324円 嘉瑞工房の活版印刷したものを缶バッチに仕立てました。紙の風合いそのままをお楽しみください。
- 箔押し缶バッチ 324円 美篶堂のマーク「コトノハモツテ」を箔押し加工。神保町のショップで作っています。
- 本づくり協会会報誌 Book Arts and Crafts 1号、2号 各1080円 本づくり協会が1年に一回発行の会報誌。2号の巻頭特集は書体設計士の鳥海修さんと谷川俊太郎さんの対談です。
- 製本道具スターターキット 1944円 製本用ボンド・糊・刷毛2種・パレット2サイズ・竹ゆびわ・クリップ・竹ひごがセットになっています。
- ブロックメモキューブ 864円 グラデーションに手丁合(紙を順番に並べていく作業)する。70×70ミリ380枚程度。メッセージカードに使ってください。
- 美篶堂とつくるはじめての手製本 製本屋が教える本の作り方 1944円 河出書房新社の書籍。はじめての方におすすめです。
- 嘉瑞工房 ABCBOOK 3240円 嘉瑞工房所蔵の金属活字の書体見本帖 豆本です。
- 豆本カードスタンド 972円 豆本はカードを立ててお使いいただいたり、しっかり開いて書き込むこともできます。
- 豆本カードスタンド 972円 豆本はカードを立ててお使いいただいたり、しっかり開いて書き込むこともできます。
- みすずノート 手マーク 1836円 美篶堂のアイコンの葉を持つ手「コトノハモツテ」マーク入り
- 美篶堂 コトノハノート 2322円 谷川俊太郎の詩のノート。1篇の詩を味わいながらノートを使ってください。和文と欧文の活版印刷。
- ペーパーバッグノートブック 972円 嘉瑞工房活版印刷の表紙、本文は竹尾のレイド紙を使いました。売上の5パーセントを福島の図書館に寄付しています。
- ペーパーバッグノートブック 972円 嘉瑞工房活版印刷の表紙、本文は竹尾のレイド紙を使いました。売上の5パーセントを福島の図書館に寄付しています。
- ゆめある舎 望月通陽一筆箋 540円 ゆめある舎オリジナルの望月通陽氏書き下ろし。縦と横の罫線2種。
- ゆめある舎 望月通陽一筆箋 540円 ゆめある舎オリジナルの望月通陽氏書き下ろし。縦と横の罫線2種。
- ゆめある舎 Mの辞典 望月通陽・著 3240円 装幀:望月克都葉 印刷:三島印刷 製本:美篶堂
- クルミド出版 草原からの手紙 2160円 草原からの手紙 寺井暁子・著 装幀:太田真紀(Takram)/印刷:藤原印刷/製本:美篶堂
- クルミド出版 『りんどう珈琲』 古川誠・著 3240円 装幀・表紙装画:青木 隼人/本文イラスト:今田 順/本文印刷:藤原印刷/製本:美篶堂
美篶堂+本づくり協会
美篶堂ショップ
千代田区神田錦町3-18-3 錦三ビル2階 見本帖本店内
03-5282-3265
http://www.misuzudo-b.com
本づくり協会
http://www.honzukuri.org/
クレジットカードの使用:不可