花籠や
日本の文学史を代表する文豪のイラストがずらっと並んだ一筆箋、力士がセリフを言っているようにメッセージを書き込めるメモ帳。「花籠や」の作る紙ものは、落ち着いたテイストでありながら、クスっと笑いを誘う力があります。目上の方や渋好みの男性へのプレゼントをお探しの方にも、ピッタリの紙ものが見つかることをお約束しますよ!
- 体操男子ぽち袋。躍動する体操男子が貴方の気持ちを伝えるお手伝いします。アスリート好きの方への心付けにおすすめ。
- 商店街の食べ歩き風、たい焼きとコロッケのカード。裏面にお好きなメッセージが書き込めます。熱々な気持ちを届けよう…! ※カードはあえて封筒には入りきりません。
- 力紙(りきし)。ラッピングやブックカバーなど、様々な用途にお使い頂けるB3サイズのフリーペーパー。りきしの人生がこの一枚に凝縮されています。
- りきしーる。紙博限定のりきしのシールシートセットです。赤り
- わんチョンマット&にゃんチョンマット。ハレの日のテーブルコーディネートにおすすめです。
- ロングセラーのおすもうメモシリーズ。新しく”花道”も仲間入りしています。
- マッチョメモ。マッチョの厚い胸板にメモ、してみないか。仕事の連絡や、お買い物のメモに…爽やかなマッチョに自然と癒されます。
- くびねっこのタグカード。くびねっこをつかまれたねこの姿に心が和みます。日常のメッセージカードとしてはもちろん、ギフトラッピングにもおすすめ。
- くびねっこのペーパーバッグ。後ろ姿にも注目。プチギフトや差し入れ用に!
- こじらせ&さらにこじらせメッセージカード。「あ、なんかちょっとめんどくさい…」と相手に思わせるかもしれない、シンプルながらインパクトのあるカード。こじらせた分、書き込みは単刀直入な言葉がおすすめ。
- イベントならではの、お客様にハンコを使って楽しんで頂ける商品も考え中です。詳細は後報にて!
- 判じ絵風メッセージカード。江戸時代に流行した謎解きの一種、“判じ絵”。そんな江戸っ子のユーモア精神がメッセージカードになって現代によみがえりました。照れくさくて伝えにくい気持ちも絵に託して「判じて」もらおう。
- ごっつぁんぽち袋。お相撲好きのあの人に、ごっつぁんですの気持ちを込めて。
- 懸賞付箋&昇進付箋。
- 文豪マスキングテープ&文豪しゐる。便覧でおなじみのセンセエ、揃っています。
花籠や
http://www.hanakagoya.jpn.org/
クレジットカードの使用:不可