ハチマクラ
古い包装紙や誰かが誰かに宛てた絵葉書、外国の切手やラベル……。そんなものに出合うとついとっておいてしまい、いつしか引き出しいっぱいに集まった世界中の紙ものたち。「ハチマクラ」は、その引き出しそのもののような店だと店主の小倉みどりさんは言います。作られた国の文化や時代背景がぎゅっと詰まった世界中の紙たちは、紙好きなら無意識的に引き寄せられてしまう強力な引力の持ち主。その物語の一片を探しに、どうぞ引き出しを開けてみてください。
- ハンガリーからめずらしく未使用のきのこ切手が到着しました。数量限定です。
- フランスのワインやリキュールなどのラベルです。凹凸のあるガサガサした紙質が時代を感じさせます。
- フランスの紙袋が新入荷しました。海外特有の六角形の底ですが、その中でもかなり珍しい折り方です。何かの食料品用のようです。アールヌーボーなデザインが素敵。
- 舞妓さんの未使用マッチラベル。封緘に使ったりお手紙に添えても可愛いです
- 珍しいソースラベル。こちらもパックで。ビフテキという文字が昭和を感じさせます。
- DDR(東ドイツ時代)のビールやジュースのラベル。当時のざらざらした紙質がいい味を出しています。
- タイのノートパットシリーNO.4とNO.5が新入荷です。
- NO.5は現行の薄葉紙。タイならではの色とザラザラした紙質が面白いです。
- アメリカ1910-30’s頃の薬ラベル。瓶に貼ったり封緘にしても素敵です。
- ハンガリーや旧ソビエトのポストカードいろいろ。
- 素朴な紙質と色合いが美しいメルーンの切手。その他きのこや童話柄など綺麗な柄をピックアップして持っていきます。封緘につかったり紐を束ねるなど、鑑賞以外にも楽しく使えます。
- チェコスロバキア時代の冊子広告。
- 第一次世界大戦中のインフレ時に発行されたドイツのノートゲルト(緊急通貨)。緊急という名がそぐわないほど表裏とも凝ったデザインなのでコレクターズアイテムになっています。
- NO.4は少しワックスを感じさせる、パリパリしゃりしゃりと音がする薄い紙をまとめました。
- ドイツプロデュースのロクタペーパー。和紙のように柔らかくとても扱いやすい紙です。新柄もいろいろお持ちします。
- 昭和40~50年代のレトロな紙ナプキン。この頃のものを手に取るとなんだか切ない気持ちになります。
- 戦前や戦後まもない頃のラベルをお得なパックにしています。もう残り少なくなってきました。
ハチマクラ
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南3-59-4
03-3317-7789
http://hachimakura.com
クレジットカードの使用:不可