はじめまして! 紙博事務局の土屋です。「紙博 in 東京 vol.11」開催まであと22日となりましたね。みなさま、いきなりですが今回の紙博では海外から何組の出展者が参加するかご存じですか?なんと…総勢19組が出展予定です! とても多いですよね!
この機会に海外の出展者のブースに立ち寄って、普段手に取ることができない商品と出会ったり、海外の出展者とお話ししたりしてみてくださいね。毎週水曜日(全3回)私と一緒に海外から参加する出展者を予習をしませんか? 本日は韓国から出展する以下の8組をご紹介いたします。
1. 자그네 zagne
自然と旅人という意味を持つ「자그네」(ザグネ)。いつも周りにあるけれど、関心を持って注目すると毎日違う姿を見せる自然を人々の日常に盛り込むブランドです。
事務局・土屋の一押し商品は野菜や果物の皮をリアルに表現したマスキングテープです。食べ終わったすいかの皮、包丁で丁寧に向いたリンゴの皮など果物好きにはたまりません!
▼「자그네 zagne」さんの商品をもっと見たい方はこちらからどうぞ!
2. BOKI
ヴィンテージ感漂うイラストが魅力的なマスキングテープを制作する、韓国の文具メーカー「BOKI」(ボキ)。乙女心をくすぐられる商品の数々に、手帳デコやラッピングでどう使おうかとインスピレーションが湧いてくるはずです。
事務局・土屋の一押し商品は、「Rose Vine Die-cut M.T 」赤いバラのマスキングテープ! 白色の便箋に縁取って使いたくなりました! バラの香りに誘われて来たミツバチもかわいらしいです。
▼「BOKI」さんの商品をもっと見たい方はこちらからどうぞ!
3. kawi
韓国語でハサミという意味の屋号を持つ「kawi」(カウィ)。大切な人のために用意した贈りものを、より一層輝かせる紙ものを制作しています。

事務局・土屋の一押し商品は、「゙ギフトバッグ」! このギフトバッグに合わせてギフトタグをつけるのもおすすめです。このギフトバッグに何を入れて、誰に渡そうかと考えると自然と笑顔がこぼれてきます。ちなみに私は、かわいいギフトバッグをまだ渡すことが惜しくて、自分の部屋に飾っている欲張り者です……!
▼「kawi」さんの商品をもっと見たい方はこちらからどうぞ!
4.fruit fries
韓国のデザインラボ「fruit fries」(フルーツフライズ)。甘いフルーツを揚げると甘さが倍増するように、日常の小さな喜びを倍増させることを目的に制作を行なっています。

事務局・土屋の一押し商品は、「゙Fruit Tableware Memo Pad」! 色とりどりのフルーツが描かれた食器たちが実際にあったらいいのにな……なんて思っています。メモ用紙を一枚めくり、お部屋に飾るのもいいですよね。
▼「fruit fries」さんの商品をもっと見たい方はこちらからどうぞ!
5.mewmewbeam
韓国を拠点に活動する「mewmewbeam」(ニャンニャンビーム)。作品の中で主役とも言える猫のキャラクターを見つめていると、まるでビームを浴びたかのように胸がキュンとしてしまうはずです。

事務局・土屋の一押し商品は、「startlight bookmark」! 細かく描かれた街にキラキラと輝く光……。このしおりから様々な物語が連想でき、とても楽しい気持ちになります。このしおりを使うと、みなさんの読書時間がさらに煌めくこと間違いなしです。
▼「mewmewbeam」さんの商品をもっと見たい方はこちらからどうぞ!
6. 115room
韓国を拠点に活動するイラストレーター「115room」(イチイチゴルーム)。旅した場所や家などのお気に入りの空間からインスピレーションを得て、様々な作品を展開しています。

事務局・土屋の一押し商品は、「私の冬の額縁ポストカード」! 額縁のはがきが「115room」代表作。額縁ポストカードを壁に飾るだけでなく、クリスマスツリーなどに吊るしてみるのはいかがですか?(毎日暑すぎで、既に冬が待ち遠しくなっています)
▼「115room」さんの商品をもっと見たい方はこちらからどうぞ!
7. Pmont : post mont
韓国で活動するイラストレーター・pmontさんのブランド「pmont : post mont」(プモン)。色鉛筆や絵の具などの画材を用い、時にはパステルで可愛らしく、時にはビビッドで華やかなイラストを生み出しています。

事務局・土屋の一押し商品は、「トマトステッカー」! 紙博のために日本語バージョンを制作されたそうです。ステッカーに「りんごにならず、トマトになろう」という言葉が書かれているのですが、これは外と中の色が違うりんごのような人ではなく、外と中が同じトマトのような人になろうという意味のことわざなんだとか!
▼「Pmont : post mont」さんの商品をもっと見たい方はこちらからどうぞ!
8. hakkobang
韓国で書籍の装画などで活躍するイラストレーター・hakkobang(ハッコバン)さん。丸みのある線で描かれる人物は穏やかな雰囲気を醸し出し、hakkobangさんが日々の暮らしや人々の生活に愛のある眼差しを向けていることが伝わってきます。

事務局・土屋の一押し商品は、「インドア派さんのカード」! 私は生粋のアウトドア派なのですが、扉を開けるとひょっこりと現れるインドア派さんが可愛すぎて、インドア派になりたくなってきました(きっと難しいですが…)! 開けた扉の裏に「I LOVE MY HOUSE」と書いてあるのもかわいいです!
▼「hakkobang」さんの商品をもっと見たい方はこちらからどうぞ!
本日は、韓国から出展する8組と紙博事務局・土屋の一押し商品をご紹介しました。ホームページがリニューアルし、画像の右下にあるハートをタッチすると出展者や商品をお気に入り登録することができます。ぜひ自分だけのお気に入りリストを作ってみてくださいね!