
コンセプトは「ハッピーをあなたから」。誰かに贈るための紙雑貨やファブリック生地、マグカップなど、日常をワクワクした気持ちに変えてくれるようなオリジナル雑貨を制作するチーム・AIUEO。ポップでキャッチーなテイストのイラストで彩られた雑貨は、手に取る人の気持ちを明るく照らします。京都で生まれ、現在の拠点は石川県。様々な作り手とのコラボレーションや日本各地でのイベント出店など、その活動は多岐にわたります。
◆ 12月の紙博に向けて販売を予定しているものを1点教えてください。

2023年の手帳を販売します。
◆ アイテムを制作する際に大切にしていることを教えてください。
「ハッピーをあなたから」の気持ちでAIUEOがワクワクする気持ちを大切にしています。
◆紙博初開催の地である松本に向けて、意気込みを教えてください。
長野県は山登りで何度か行ったことあるのですが、実ははじめての松本。 楽しんでもらえるように、新作やセットを考えています。 デザイナーが店頭にいるので、ぜひ声かけてくださいね。 現在AIUEOも温泉地にお店を作っているので、松本の温泉地も気になります。
◆ 商品カタログ予習帳
「makingtapeストレートタイプ」秋の新作できました!
「AIUEO PLAY 手帳2023」手帳とノートと限定マステのセット
「BOOK BAND」ペンホルダー付きの手帳バンド
「DIECUT POSTCARD」キャラクターの形に型抜かれた大きなポストカード
「FLAT CASE A6」手帳グッズをまとめておくと持ち運びにも便利
「LABEL SEAL」持ち物の整理整頓におすすめのラベルシール
「maskingtape katanuki neko」キャラクターの形にもこもこ型抜かれたマスキングテープ
「SCHEDULE POP SEAL」手帳に貼って簡単にかわいくデコレーション
「AIUEO Big Supporters Set」フラットケースに商品のハギレやかわいい紙などが入ったスペシャルセット
AIUEO
Web site:https://www.hello-aiueo.com/
Online shop:https://www.hello-aiueo.com/s/shop
Instagram:@aiueo_happy
Twitter:@aiueoshigeru
決済方法:現金、PARCOカード・クレジットカード・電子マネーなど

滋賀県の琵琶湖近くにある自宅兼アトリエで、紙ものを制作する青島美佳さん。屋号のATELIER. encle d’encleは、フランス語で「インク」を意味する言葉を元につくられた造語で、「ペンにつけた1滴のインクから無数の作品が生まれるように」という願いが込められているそう。透ける三角封筒に、のびのびと描かれたイラストが美しい正方形の便箋をセットにした代表作「トライアングルレター」をはじめ、素材の美しさを引き出すアイデアの数々に胸を打たれます。
◆ 12月の紙博に向けて販売を予定しているものを1点教えてください。

冬季限定のトライアングルレター スキー
◆ アイテムを制作する際に大切にしていることを教えてください。
ワクワク感です。
◆紙博初開催の地である松本に向けて、意気込みを教えてください。
長野県は何度か旅行に行きましたが、景色が本当に綺麗で、食べ物が美味しくて、大好きな土地のひとつです。そんな場所で紙博が開催されてとっても嬉しいです。信州の澄んだ空気のように透明感のある紙もの、みずみずしい植物柄などを並べたいなと思ってます。また、クリスマスや年末年始が近いので、ギフトにおすすめのものや、それに添えるカード、ラッピングアイテムもいろいろ準備します。松本初開催の紙博、ぜひ遊びに来てくださいね!
◆ 商品カタログ予習帳
01「ボタニカルフォルダー」。ボタニカルペーパーやポストカードがぴったり入る便利な紙製フォルダー。明るいライムグリーンの新色も登場です!
02「トレーシング封筒6柄セット」。6種類の封筒は、グラフィカルなデザインとやわらかい色の透け感が魅力。書き心地の良い無地便箋とのセットです。印象的なお手紙やラッピングにどうぞ。
03「パレットカード 冬の星」。昨年大変ご好評頂いたクリスマスカードを紙博限定でご用意します! 澄み切った冬の夜空に輝く星々と一面の雪景色を描きました。1枚目をスライドさせて2枚目にメッセージを書き込む、ちょっと特別なカードです。
04「ワックスペーパーバッグ5色セット」。独特のマットな透け感、中身を入れた時にできる色の濃淡がとても美しい紙袋。小さな贈り物やお菓子、手紙などの紙ものを入れるだけでも特別な存在感があります。
05「パラフィン封筒3枚セット スミレ」。手紙社編集の『 GARDEN DIARY』に掲載された小さなスミレの封筒。光にかざすと透ける素材ですが、色が濃いためはっきり見えることはなく中身を選ばず使えます。
06「耐油ラッピングペーパー」。とても柔らかく、どんな物も包みやすいペーパー。耐油紙なので油や水に強く、ほんのり透けるほど薄いのい破れにくく丈夫です。ギフトシール付きですぐに気の利いたラッピングが完成しますよ。
ATELIER. encle d’encle
Online shop:https://encledencle.com/
Instagram:@atelier.encle_d_encle
Facebook:@encledencle
決済方法:現金、PayPay

京都で、いろは出版株式会社の中の雑貨ブランドとして生まれたAIUEOのデザイナーとして勤務し、現在はフリーで活動している、いとい ゆきさん。「うきうきするものづくり」をコンセプトに、毎日がうきうきするような、イラスト、絵本、雑貨などを手がけています。見ているだけで元気が出るような、カラフルな作品の数々。紙博の出展ブースもカラフルで可愛く装飾してくれるそうなので、乞うご期待!
◆ 12月の紙博に向けて販売を予定しているものを1点教えてください。

2023年カレンダー。
◆ アイテムを制作する際に大切にしていることを教えてください。
うきうきすること。
◆紙博初開催の地である松本に向けて、意気込みを教えてください
気になる街、松本。おしゃれな人やものが集まる街といイメージがあります。素敵な人、ものとの出会いを楽しみにしています。
◆ 商品カタログ予習帳
01「黄色いお道具箱と黄色いスケッチブック」目印は黄色。黄色いアイテム揃ってます。
02「YELLOW SKETCHBOOK」中の紙も黄色。紙はコニーラップを使用。ポストカードをスクラップすると黄色い窓ができます。
03「スペシャルセット」紙博を記念してさまざまなセットアイテムを販売します。
04「PAPER STICKER」スケッチブックの表紙にペタ。窓ができたみたい。
05「PAPER STICKER」黄色いお道具箱やスケッチブックに貼ってアレンジできるステッカーシート。
06「イラスト原画」紙博2022を記念して描き下ろしたイラストも限定販売します!
いとい ゆき
Web site: https://itoiyuki.com/
Online shop:https://itoiyuki.theshop.jp/
Instagram:@itoi_yuki
Twitter:@itoi_yuki
Facebook:@ukiukiitoiyuki
決済方法:現金、クレジットカード

グラフィックデザイナーと写真家という二つの顔を持つ岡崎直哉さん。愛機の二眼カメラ・Rolleiflexのファインダーを通して切り取るのは、瑞々しく、静謐な世界。日常のさりげない瞬間や見覚えのあるものたちが新鮮な光をまといます。銀塩プリントを愛し、暗室で自ら印刷した写真を用いた紙もの雑貨は、裁断からパッケージングまで全て手作業で制作。心に染み渡る心象風景のような作品は、アートの世界です。
◆ 12月の紙博に向けて販売を予定しているものを1点教えてください。

クリスマスが近いので、アドベントカレンダーをつくりたいと考えています。
◆ アイテムを制作する際に大切にしていることを教えてください。
紙の断裁、角丸加工、オリジナル箱など、ほぼすべてを手作業でつくっています。ポストカードなど、手に取りやすい写真作品として楽しんでもらえたらいいなと思っています。
◆紙博初開催の地である松本に向けて、意気込みを教えてください。
デザイナー・写真家の岡崎直哉です。 長野では初開催となるので、今からとても楽しみにしています。 松本パルコ6階で会いましょう。
◆ 商品カタログ予習帳
01北海道の小さな写真集「北海道三十六景」
02北海道の美しい風景を写した36景のミニカード。イラストマップ付き。
03「カラートラベルガイド」
04日本各地にひっそりと佇む、どこか懐かしい風景を47枚のカードにしました。
05ミニ写真集「ニュー富士」
06大好きな富士吉田の街からはじまり、山梨はもちろん、静岡、埼玉、東京などで撮影。
07「good morning」朝の美しい風景を繋げたマスキングテープ。
08「小さなフォトパネル」お気に入りの風景を探してみませんか。
09写真付きの「一筆せんBOXセット」。ジャバラ式で折り目には、ミシン目の付いているので、好きな写真を選んで使うことができます。
岡崎直哉
Web site:http://www.color-travel-guide.com
Instagram:@okazaki_naoya
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、QUICPay

大阪のなんばにてギャラリー併設の雑貨店を営むオソブランコ。主に紙ものやヨーロッパの蚤の市で見つけた古道具、オリジナルハンドメイド雑貨を取り扱っています。イラストレーター・makomoさんをはじめとするクリエイターとコラボしたグッズは、思わず誰かにプレゼントしたくなるような笑いとアイデアに富んだ魅力でいっぱい! 様々な用途に使えるオリジナルのリングノート作りはもはや名物です。
◆ 12月の紙博に向けて販売を予定しているものを1点教えてください。

makomoマスキングテープ「手テープ」
◆ アイテムを制作する際に大切にしていることを教えてください。
自分たちが面白いと思うもの。
◆紙博初開催の地である松本に向けて、意気込みを教えてください。
友人などを含め松本は作り手さんが多い街という印象です。モノづくりについて意見を聞けたり、共感して頂けることが多くあれば嬉しいなと思います。そしてお楽しみはジビエ。楽しいこといっぱいの二日間にしたいです!
◆ 商品カタログ予習帳
「Weekly-calendar-2023」過去に自分達が買い付けで旅した写真を元に作った週めくりカレンダー第2弾! 台紙にはフランスのヴィンテージの壁紙を使用。
「makomo手シリーズ」新作の手テープと手のファイル。ぜひセットで持ってほしい。
「オーダーノート」表紙と中身を選んでその場でリングノートに仕上げます。世界に1冊だけのノートの完成!
「スタンプ:フレームフリーク」フレームが好きすぎてシリーズ化しました!用途に合わせてお好きなフレームを。
「ヴィンテージビアーコースター」イギリスで使用されていた古いコースター。
「makomo日本ポストカード」紙はこだわりのヴァンヌーボー
「Rose-thin-letter-pad」ヴィンテージのバラをモチーフにタイプライター用紙と純白ロール紙の2種を作製。
「いとしのDDRベアマスキングテープ」買い付け先でみつけたDDR(東ドイツ)ベア。可愛く愛しいテディベアたちをマスキングテープにしました。
「makomoアイテム色々」大好きなイラストレーターmakomoさんと一緒に作ったアイテムは種類豊富に
「アップサイクルメモ」フランスのお話カード2枚を表紙にメモに仕立てました。
オソブランコ
Web site:http://www.osoblanco.jp/
Online shop:https://osoblanco2001.stores.jp/
Instagram:@osocchio
Twitter:@osocchio
Facebook:@osoblanco.jp
決済方法:現金、クレジットカード

白と黒、そしてクラフト紙のテイストが織りなす、シンプルなデザインが魅力的なKNOOPWORKS(クノープワークス)。代表的な「手」をモチーフにしたスタンプは、一押しするだけで、そこにはたちまち洗練された雰囲気が。70種類を超えるデザインがあるので、自分の“しるし”にもなる絵柄を見つけることができそう! 直線とテキストのみで構成される封筒や業種を問わず使える伝票など、流行に左右されることのない文具の数々は、誰もが使いやすいデザインです。
◆ 12月の紙博に向けて販売を予定しているものを1点教えてください。

お手紙や手帳に使える一行文字スタンプの新作を準備中です。
◆ アイテムを制作する際に大切にしていることを教えてください。
白・黒・クラフトだけでつくる紙モノとスタンプ。気負わず使える、長く飽きずその人にとっての日常に存在するスタンダードなアイテムになれるようなモノづくりを目指しています。シンプルでありながら満たされる心地よさをお楽しみいただけたら嬉しいです。
◆紙博初開催の地である松本に向けて、意気込みを教えてください。
皆様に楽しんでいただけるよう紙モノからスタンプまで、オンラインショップを丸ごと松本の会場へ! バリエーション豊富に準備していきたいと思います。
◆ 商品カタログ予習帳
01「手」をモチーフにしたスタンプいろいろ。自分の「しるし」になるデザインを探してみてください
02数字スタンプは活版印刷の専用ボックス付き
03KNOOPの「手」と「都道府県」をモチーフにしてつくった〈長野のカタチ〉
04January-DecemberとMonday-Sundayまでの頭文字10文字セット
05書き込めてミシン目で切れる! 毎日便利に使えるモノトーンマスキングテープ
06ストックしておくと便利な宛名シール
07デスク周りが整うシンプルな方眼とTODOメモ
09日付を書き込んで好きな時だけ使えるプランナーシリーズ
08必要な要素だけで構成した伝票もシンプルに
KNOOPWORKS
Online shop:https://knoopworks.jp/
Instagram:@knoopworks
Twitter:@KNOOPWORKS
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay

デザインステーショナリーメーカー・GreenFlashが掲げるものづくりのコンセプトは、「ときめき」と「Witさ」。デザイナーそれぞれの持ち味を活かして、バラエティに富んだ文具を生み出しています。淡い色彩のイラストをクリア素材の中にとじ込めたマスキングテープや付箋、ノスタルジックな雰囲気が心くすぐるポーチなど、無垢な視点でデザインされた作品の数々が、日々の生活にささやかな幸せを届けてくれそうです。
◆ 12月の紙博に向けて販売を予定しているものを1点教えてください。

オリジナルペーパーバイキング。
◆ アイテムを制作する際に大切にしていることを教えてください。
「ときめき」 「Witさ」をものづくりのコンセプトに、手元から伝わるささやかな幸せや、人と人とのつながりで生まれる喜びを広く多くの人に届けます。
◆紙博初開催の地である松本に向けて、意気込みを教えてください。
紙博松本開催にお越し頂けるみなさまに、文具を通じてときめきをお届けしたいと思います。
◆ 商品カタログ予習帳
16柄あるオリジナルペーパーの中からお好きなものを5枚選んで頂ける限定のオリジナルペーパーバイキング。オリジナルのファイル1枚付き。
人気シリーズ「STUDY HOLIC」より新学問柄が登場。未知なる世界を知るワクワク感を届け、あなたの知的好奇心をくすぐるブランドです。
インクの魅力である色の濃淡、にじみ、ゆらぎをデザインに落とし込み、書き味の良さにもこだわったブランド「いろを楽しむステーショナリー」。眺めて楽しく、書いて味わえる、色の世界をご堪能ください。
行ったり来たりしながらリズムや時を刻むメトロノームをアイコンに、「あの頃」を感じさせる文具を発信するブランド「レトロノーム」。
文具柄をはじめとしたユニークな柄が個性的な靴下ブランド「garapago socks」。 日々の暮らしにささやかなスパイスを添えられたら、という思いを込めて立ち上げたブランドです。
クリア素材の便箋、透け感のあるふせんなど、透明感のある素材を使用したブランド「KOHAKU」。「かわいい!」と思った瞬間をギュッと固めたような、透明感とときめきをお届けします。
Green Flash
Web site:https://www.greenflash.co.jp/
Online shop:https://www.greenflash-shop.com/
Instagram:@greenflash_official
Twitter:@greenflash_inc
決済方法:現金のみ

Krimgen(クリムゲン)は、2011年からスタートし、アメリカやオーストリアなどを拠点に活動したのち、2022年日本に帰国。服を着替えて外に駆け出していく女の子や、収穫したミモザを届けるツバメ、音楽を奏でる天使たちなど、“安心できる場所”を絵の中に表現し、日々を生きる人の背中をそっと支えるものを目指したイラストを手がけています。子どもや動植物を中心に、すべての人が生まれながらに持つ美しさ、人間性や幸福を表現しようとするイラストに、きっと心癒されるはず。
◆ 12月の紙博に向けて販売を予定しているものを1点教えてください。

クリスマス絵柄の特別なハンコ
◆ アイテムを制作する際に大切にしていることを教えてください。
自分が今一番必要としていること、心が動くことを、納得いく形で描き切ることを大切にしています。その気持ちが誰かの気持ちと共鳴して、作品を手に取っていただけると信じています。
◆紙博初開催の地である松本に向けて、意気込みを教えてください。
長野県は何度も訪れたことがあり、他に類を見ない美しい自然と礼節のある優しい人々が多いという特別な印象を持っています。そのような土地に住む方々に作品をご覧いただける機会を大変光栄に思っております。お楽しみいただけるようにたくさんのものを持って参加します。
◆ 商品カタログ予習帳
賑やかなクリスマスツリーがポストカードでもハンコでも
二人でホッと一息お茶を飲むひととき。冬らしいハンコです。
人気の絵柄の定番ハンコたち。みんな松本へお邪魔します。
温かさのある、クリスマスシーズンにピッタリのポストカードです。
もこもこと着飾った冬の子供たちです
ぜひ冬に使っていただきたい絵柄のマスキングテープたち
ぽんと押すだけでなんだかあどけなくてかわいい、素朴なくまたちのハンコです
来年を彩るカレンダー2タイプ。大きな絵も、小さな絵も。
ぜひペアで押していただきたい星の子と月の子。シンプルな線画美しい4羽の白鳥、そして繊細な線が人気のバースデーケーキ。
Krimgen
Web site:https://krimgen.com
Online shop:https://krimgen.shop
Instagram:@krimgen_illustrations
決済方法:現金、クレジットカード、交通系IC、QUICPay

旅の足跡や新天地への旅立ちを記念として形に残す“きっぷ”の価値。創業以来約100年にわたって、“きっぷ”を中心に凸版印刷の技術を承継してきた山口証券印刷が立ち上げたブランド・Kumpelは、そのきっぷ印刷の良さをさまざまな形で伝えるために、本物の乗車券と同じ素材や製法を使って、オリジナル雑貨を制作しています。手のひらサイズのメッセージカードや趣のあるポストカードなど、日々の記憶を未来へ繋げる、架け橋にもなる紙ものは必見!
◆ 12月の紙博に向けて販売を予定しているものを1点教えてください。

紙博では人気の「国鉄山手線硬券マグネット」というアイテムがあるんですけど、「紙博 in 松本」用に松本駅バージョンを製作します! まだ完成してないので写真はないんですけど、、、
国鉄からJRに切り替わる前日である「国鉄最後の日」のきっぷデザインを、本物のきっぷ用紙に凸版印刷した本格仕様の硬券マグネットです。鉄道ファンの方もそうでない方も是非チェックしてくださいね。
◆ アイテムを制作する際に大切にしていることを教えてください。
とにかく自分達で使いたい(欲しい)アイテムを作ってます。鉄道ファンの方にはもちろん、鉄道ファン以外の方達にも喜んで頂けるようにこっそり鉄分を注入したアイテムを作るように心がけてます。
◆紙博初開催の地である松本に向けて、意気込みを教えてください。
長野は文具、雑貨、紙もの好きの方が多いと聞いてます。今回は紙博でそんな松本に行けることを今からとても楽しみにしてます! Kumpelは創業以来100年にわたって“きっぷ”印刷の技術を継承してきた会社が、“きっぷ”の良さを様々な形で伝えていきたい-そんな想いで立ち上げたブランドです。 きっぷにまつわるアイテムを是非見に来て、手にとって、きっぷの風合いを楽しんでください! 当日ブースでお待ちしてます。
◆ 商品カタログ予習帳
「きっぷスタンプ」。Kumpel初のスタンプセットです! きっぷ型のスタンプとメッセージのスタンプを組み合わせて使ったり、単体で使ったり。きもちきっぷみたいに自由に使ってくださいね。
「国鉄硬券マグネット 松本駅」。人気の国鉄山手線マグネットの松本駅バージョンです!国鉄最後の日のデザインのきっぷで、本物の硬券用紙に凸印刷がいい感じ。紙博 in 松本からの先行販売です!
「私のきもちきっぷ」。お好きな言葉を15枚選んでお好みの箱に詰めるきっぷのバイキングです。あなただけの組み合わせで、あなただけの「きもちきっぷ」をつくってくださいね。
国内で主に流通している4種類のきっぷサイズの付箋セットです。きっぷの味わいと実用性を両立したデザインを楽しみながらお使いくださいね。付箋がセットされている台紙には乗車券同様シリアルナンバーも刻印されている本格仕様です。
「新スタンプ帳」。長らく欠品してた「Stempel Album」のリニューアル版です。今までのスタンプ帳からイメージを変えずにパワーアップした感じです。表紙の路線図を見ているだけでも楽しいですよー!
中原淳一氏とのコラボアイテム「美しい人付箋」。付箋はトレーシングペーパーなので、メモのほか手帳デコにも! 台紙は雰囲気のあるグレーの板紙に凸版印刷で表現されています。
「中原淳一きもちきっぷ」。Kumpelの「きもちきっぷ」に中原さんのイラストを載せたきっぷ型のメッセージカードです。凸版印刷のカスレがレトロ感を醸し出しています。
「いろ色きもちきっぷ」。「ありがとうきっぷ」、「おめでとうきっぷ」、「じゆうきっぷ」の3種ありますので、シーンに合わせてきもちを添えてくださいね。日本文具大賞2021デザイン部門のグランプリ受賞商品です!
昔ながらの「きっぷ」と同じ紙・印刷方法で仕上げた「Fahrkarte Notizbuch」。表紙には鉄道開業の際にイギリスから輸入されたタンク式蒸気機関車が! 130ページと大容量なので、長い時間お使いいただいて自分だけのノートに育ててくださいね。
Kumpel
Web site:https://www.kumpel-design.com/
Instagram:@kumpel.stationery
決済方法:現金のみ