1947年創業の総合製紙メーカー・中越パルプ工業株式会社が手掛ける“竹紙”と、デザインチーム・minnaのコラボレーションによって誕生したブランド・MEETS TAKEGAMI。しなやかさとハリを兼ね備えた“竹紙”が、その特性を活かした様々なアイテムに姿を変え、紙博に初登場します! 竹の形を模倣した「MEMO TOWER」などユニークなアイテムも並びますので、ぜひお楽しみに!

ベストセラーアイテムを教えてください
「ORIGAMI」、「ORIGAMI-SATOYAMA」は、イベントやワークショップでも大人気です。
最も注目してほしいアイテムはなんですか?
ORIGAMIシリーズは、竹紙に触れる中で、“生物多様性保全”について考えるきっかけを与えてくれる、これまで以上にアカデミックな商品です。ワークショップやイベントなど様々な場面で、折り紙を楽しみながら、日本の里山や生物多様性について触れ、学ぶきっかけを提供します。
気になる出展者を教えてください
ぷんぷく堂さんです。
MEETS TAKEGAMI/中越パルプ工業
http://meets-takegami.jp/
クレジットカードの使用:不可
▼商品カタログ予習帳
しなやかさとハリの両方を持ち合わせた、竹紙の質感を活かした折り紙シリーズ。3種類2パターンのオリジナルカブトの折り紙を楽しみながら、生物多様性について考えるきっかけを与えてくれます。
しなやかさとハリの両方を持ち合わせた、竹紙の質感を活かした折り紙シリーズ。パンダとタケノコを折るための専用グラフィックで彩られています。
しなやかさとハリの両方を持ち合わせた、竹紙の質感を活かした折り紙シリーズ。里山の生きもの(タヌキ、キツネ、ウサギ、ミミズク、オオムラサキ)とタケノコを折るための専用グラフィックで彩られています。折り紙を楽しみながら、生物多様性について考えるきっかけを与えてくれます。
一節の竹のようなメモ帳です。ミシン目をカットすると、名刺サイズ(91×55mm)になります。
一節の竹のような茶筒型パッケージに、6種類の丸型カードがぎっしりと詰まったメモタワーです。
五色(赤・青・黄・白・紫)の短冊を、竹にまつわるグラフィックで彩りました。竹紙の短冊で七夕がもっと楽しくなります。願いが叶いますように。
七夕の竹の葉のような付箋です。
竹をイメージした1mmドット方眼のB5サイズノートです。棚に置くと、竹のような背表紙が現れます。
竹をカットしたような封筒と便箋のレターセットです。
竹紙を一番シンプルに使うことができるA4サイズの用紙です。